「脚痩せ食材」3選 むくみ・セルライトなど悩み別

2022.04.06 23:30

「脚を引き締めてスカートをはきたい。」「パンツのウエストは大丈夫なのに太ももが引っかかる。」脚がスッキリしない原因は人によってさまざま。自分に合った方法でアプローチするのが効果的です。今回は脚が太くなる原因と美脚のために取り入れたい食材について、管理栄養士の小原水月さんに伺いました。

まずは脚が太くなる原因をおさらい!

photo
photo:shutterstock
脚が太くなる原因は大きく分けて3つあります。まずは、自分がどのタイプかチェックしてみましょう。1:血流悪化で起こる「むくみ」むくみは血流がとどこおり、水分が血管やリンパ管から染み出し、皮下細胞のすき間に溜まった状態です。

重力の影響で水は下へ落ちるため、ひざ下から足先に多く起こります。すねの辺りを指で押して、指の跡が残ればむくんでいると考えられます。

2:余った脂質がたまった「脂肪」皮下脂肪が多くなると脚が太くなります。皮下脂肪が多いとは、エネルギーやからだの材料として使い切れなかった脂質が、皮膚の下の脂肪細胞に過剰に溜まった状態。お尻から太ももにつくことが多いのも特徴です。

一方、脂肪には貯蔵エネルギーとしての役割や、熱の拡散を防ぎ寒さからからだを守る働きもあります。
3:血流悪化+脂質過剰で生じる「セルライト」セルライトとは太ももの裏やお尻、おなかなどにみられるデコボコした肌の状態のことです。脂肪細胞が硬化したもの、あるいは脂肪細胞が老廃物と結合して皮膚を押し上げている状態と考えられています。

放っておいてもからだに害はありませんが、肌のハリが失われ、たるむと目立つことも。セルライトが作られるメカニズムはわかっていないことも多いのですが、脂質の過剰摂取や血流の悪化との関係が指摘されています。

お悩み別! 脚痩せに効果的な食材3選

photo
photo:photo-ac
元気で美しいからだを作るためには、バランスのよい食事を摂り、からだの機能を底上げすることが大切です。そして、土台を整えたうえで、お悩みに合った食材を取り入れれば、問題解決までのスピードを加速させることができます。
むくみ解消に効果的な「海苔」海苔に豊富に含まれるカリウムとビタミンEはむくみ解消の力強い味方です。

カリウムには利尿作用があり、体内の余分な水分の排出を促す働きがあります。そして、ビタミンEは血管を広げる作用があるため、血流改善に期待もできます。

また、漢方医学で海苔は血(けつ)の巡りをよくすると考えられていて、むくみ解消にぴったりの食材といえます。おにぎりはもちろん、出汁がよく出るので味噌汁の具にするのもおすすめです。
脂肪燃焼を助ける「豚ヒレ」豚ヒレに多く含まれるビタミンB群は、脂肪をエネルギーとして使うときに欠かせない栄養素です。

ビタミンB群とはビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6……と8種類のビタミンを総称したもの。ビタミンは単体ではなくチームで働くのでこのように呼ばれています。
また、東洋医学で豚ヒレは胃腸の調子を整え、からだの機能を底上げすると考えられています。
豚ヒレは脂肪が少ないため長時間加熱すると硬くなりやすい食材です。サッとソテーにしたり、ブロックのままオーブン焼きにするなどにすると、しっとりとおいしくいただけます。
セルライトをやっつける「納豆」納豆には脂肪燃焼と血流に関わる栄養素が両方とも含まれています。

納豆に含まれるビタミンB群は脂肪代謝に欠かせない栄養素で、不足するとため込まれた脂肪をエネルギーとして使えなくなります。そして、納豆に多く含まれるマグネシウムは血管を広げ血流を促す働きがあります。

東洋医学では納豆には、栄養を全身に巡らせ、老廃物を排出する働きがあると考えられていて、セルライト対策にも効果的な食材です。

ごはんの友として定番の納豆は、酢、ねぎ、梅、キムチ、チーズ、卵、アボカドなど、アレンジ次第で無限大に楽しめます。

スリムなからだを目指すなら漢方薬もおすすめ

photo
photo:photo-ac
脚痩せを効率的にしたい方には脂肪を落とす漢方薬がおすすめです。

その他「ストレスによって食べてしまう」「お腹周りや見た目の脂肪が気になる」「水太りやむくみがある」などのお悩みにこたえる漢方薬もあります。
漢方薬は、一般的に副作用が少ないとされ、自然由来の治療薬としてダイエット外来でも活用されています。

漢方薬は「血や水の巡りを促し、脂肪や不要物を排出する」といった多角的なアプローチで、太りづらいからだ作りを目指します。
普段の食卓で栄養のバランスを整えつつ、漢方薬でからだと精神のバランスを整えることで、無理なく理想の自分に近づくことができるでしょう。
ダイエットにおすすめの漢方薬2種・大柴胡湯(だいさいことう)
大柴胡湯は脂質の代謝を高め、蓄積した脂肪の分解・燃焼を促すことで肥満症の改善を目指します。便秘や肩こりがあるときに用いられます。

・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
水分循環を促し、余分な水を排泄させます。水太りの肥満症の方によく使用されます。

漢方薬を選ぶときのポイントとは漢方薬を使うときに大切なのは、自分の体質や状態に合った薬を選べるか、という点です。うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が起こることも。

どの漢方薬が自分に合っているのかをご自身で見極めるのは難しいかもしれませんが、最近ではAI(人工知能)を活用した「あんしん漢方」のようなオンライン相談サービスも登場してきました。

AIを活用し、漢方のプロが自分に適した漢方を見極めてお手頃価格で自宅に郵送してくれる「オンライン個別相談」が可能です。是非活用してみてください。

からだの内側から整えて脚痩せを目指そう

photo
photo:shutterstock
からだの状態は毎日同じではありません。自分の体調や季節に合わせて食材や食べ方を選べるようになると、体調管理が楽しくなりますよ。

また、健康のためには心身のバランスを整えてくれる漢方薬を取り入れるのも選択肢のひとつ。一度信頼できる専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

writer / Sheage編集部

※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。

関連リンク

関連記事

  1. 食べて美しく痩せるための「PFCバランス」を解説 メリットは?
    食べて美しく痩せるための「PFCバランス」を解説 メリットは?
    Sheage(シェアージュ)
  2. パンが太りやすいのはなぜ?ダイエット中のパンの食べ方&高カロリーTOP5
    パンが太りやすいのはなぜ?ダイエット中のパンの食べ方&高カロリーTOP5
    Sheage(シェアージュ)
  3. 初心者でもできる応用プランク3つ ちょっとの動きでくびれを作る!
    初心者でもできる応用プランク3つ ちょっとの動きでくびれを作る!
    Sheage(シェアージュ)
  4. 1分でできる「肩甲骨はがし」で肩こり解消!バキバキ背中をほぐしてダイエット
    1分でできる「肩甲骨はがし」で肩こり解消!バキバキ背中をほぐしてダイエット
    Sheage(シェアージュ)
  5. 1日15分でウエストー4cmも!座ったままOKの「ながらお腹痩せ」3選
    1日15分でウエストー4cmも!座ったままOKの「ながらお腹痩せ」3選
    Sheage(シェアージュ)
  6. ダイエット中でも安心!「200kcal以内」のケーキレシピ3選
    ダイエット中でも安心!「200kcal以内」のケーキレシピ3選
    macaroni[グルメニュース]

「ダイエット」カテゴリーの最新記事

  1. 暖房のせいで「睡眠の質」が落ちる!? ぐっすり眠れる寝室温度の条件
    暖房のせいで「睡眠の質」が落ちる!? ぐっすり眠れる寝室温度の条件
    All About
  2. 手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説
    手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説
    All About
  3. ホッと温まる一杯。FUJIMIから「ポテトクリーム味」のプロテインスープが登場
    ホッと温まる一杯。FUJIMIから「ポテトクリーム味」のプロテインスープが登場
    マイナビウーマン
  4. 「お腹にガスが溜まる…」「張りが気になる」→即効スッキリ!簡単ストレッチ4選
    「お腹にガスが溜まる…」「張りが気になる」→即効スッキリ!簡単ストレッチ4選
    Sheage(シェアージュ)
  5. むくみ予防のためにしていたこと、じつは「効果なし」「関係ない」 専門家の解説に衝撃走る…
    むくみ予防のためにしていたこと、じつは「効果なし」「関係ない」 専門家の解説に衝撃走る…
    Sirabee
  6. 加藤綾菜の「ダイエットスープ」が健康的でめちゃうま 正月太りもこれで撃退
    加藤綾菜の「ダイエットスープ」が健康的でめちゃうま 正月太りもこれで撃退
    Sirabee
  7. 冬にやりがち、だけど太りやすい! 要注意な「NG食習慣」3選【管理栄養士が解説】
    冬にやりがち、だけど太りやすい! 要注意な「NG食習慣」3選【管理栄養士が解説】
    All About
  8. 管理栄養士の「冷蔵庫に絶対に入っていないもの」 ダイエットの“盲点”だったかも…
    管理栄養士の「冷蔵庫に絶対に入っていないもの」 ダイエットの“盲点”だったかも…
    Sirabee
  9. 【Ray♥Campusエディターズ】『インドア趣味』チョコザップで運動
    【Ray♥Campusエディターズ】『インドア趣味』チョコザップで運動
    Ray

あなたにおすすめの記事