提供:ママスタセレクト

<判断ムズイ>子どもの体温が37度台だったら学校に行かせる?熱が上がりそうな微妙なライン…

2025.09.18 10:25
006_病気ケガ_んぎまむ
大人だと37度を超えると「ちょっと熱が高いかな?」と思いますよね。しかし子どもは平熱が高かったり、気温が高い日だったりすると、熱を測ったときに37度くらいになることも珍しくありません。先日ママスタコミュニティには、小学校1年生のお子さんを持つママから子どもの発熱に関してこんな質問がありました。
『37.◯←何度ならお休みさせる? とりあえず37.3度だったから行かせたけど。平熱は36.5度』
今回、投稿者さんはお子さんが「37.3度」でもひとまず学校に行かせたそうです。そこで他のママたちに、37度の小数点第1位がどのくらいの数字であれば学校を休ませるようにしているのかと尋ねていました。

37.0度でもここから上がる可能性大だから休ませるよ



『熱が上がるかも知れないから、37.0度で休ませるよ。早退で迎えに行くほうが面倒だし』
『うちも37.0度で休む。徐々に下がってきている37.0度ならぶり返さないように。突如の37.0度ならあがるんじゃないかという予測で休む』
『37.0度の微熱で休ませる。発熱まで待つ必要がない』
今回の投稿で多かったのは「37.0度を超えた時点で休ませる」という意見でした。37.0度を微熱と捉えているママたちからすると、ここから熱が一気に上がっていく可能性があることを経験則で知っている様子でした。学校に登校してから授業中に熱が上がれば子ども本人も辛いでしょうし、ママが学校まで迎えに行くのも負担になります。仕事をしているママなら朝に欠勤の連絡をするより、出勤してから仕事を早退するほうが面倒でしょう。なにより親としても学校での発熱は心配ですよね。
『37.5度以上。それまでは微熱扱いだから』
37.5以上というボーダーラインを挙げているママもいました。幼稚園や保育園でも37.5度を超えると発熱と見なされて呼び出しがあるので、37.5度を超えなければ大丈夫だという判断をしている人は少なくないかもしれませんね。

何回か検温してその平均値で決めるよ


『37.3度』
さらには37.0と37.5の間をとって、37.3度なら休ませるというママもいました。37.5度なら確実に休ませるものの、37.0度なら「元気そうだし、大丈夫かな」と学校に行かせる判断をするママもいるのかもしれません。37.2度まではギリギリ許容範囲とするものの、37.3度は37.5目前ということで休ませるなど、ママたちの複雑な心境が見て取れました。
『微妙な体温のときは3回くらい測って、それでも平均して37.3度程度あるなら休ませる』
『37.2度かな。でも何回か測り直してその平均で決める』
また一度の検温ではなく、複数回検温してから決めるというママもいました。何度か測って、36度台が出ればそこまで心配せずに登校させるというのも一つの考え方ですよね。また何回か測った平均値が37.2度~37.3度くらいであれば休ませるという判断をするママもいるようでした。

「平熱や熱以外の症状などを総合的に見て判断する」というママも



『37度だと顔色や全体の様子によっては欠席にする。少なくとも午前中は家で様子を見て、元気だったり平熱にもどったりするようなら午後は行くかも』
『平熱が36.9度の息子でも、37.3度でグッタリしていたり下痢などの予兆があったりしたら休ませる』
『しっかりご飯を食べて寝られていて、本人が行きたいなら行かせる。他の症状があるなら休ませる』
『うちは平熱が35度台だから、37度を超えたら休ませる。何なら36.8度とかでも状態によっては休ませるよ』
このほかにも「37度を超えていても咳や鼻水など他の風邪症状が出ていないなら行かせるけど、症状があるなら休ませる」といったコメントも寄せられていました。食欲の有無や下痢や嘔吐、顔色、寒気はもちろんのこと、いつもよりも元気がない様子であれば学校に行くのも辛いでしょう。学校で頑張って授業を受けることで余計に熱が上がり、風邪を拗らせて悪化させてしまう可能性もあります。微熱程度だとしても1日家でゆっくり休ませれば次の日は元気になるかもしれませんし、そのほうが結果的に親の負担も少ないのではないでしょうか。

また普段の子どもの平熱によっても違ってくるでしょう。風邪でなくても、気温が高かったり、動くとすぐに熱が上がったりする体質の子どももいます。体温が何度なら学校を休ませるかどうかは、人それぞれで考え方も違いますし、状況もさまざまでしょう。普段から子どもをしっかり見ているママだからこそわかる、子どもに合った登校基準を作ってあげることが大事かもしれませんね。

楽天2週連続売上No.1 【2年保証】 シチズン 体温計 CTE707-E 15秒 予測 実測式 柔らかく曲がる先端 収納ケース付き 正確 スピード 短時間 接触型 早い わき 脇 電池交換可能 防水 水洗いOK 家庭用 電子体温計 IPX7 防水 性能 高精度 計測 経済的 体温計 シチズン 体温計 脇

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・んぎまむ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <不平等ですよね?>ハッキリスッキリ、もうガマンしない「次はウチ以外の家で集合!」【後編まんが】
    <不平等ですよね?>ハッキリスッキリ、もうガマンしない「次はウチ以外の家で集合!」【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <トラブルすべて嫁が対処?>丁寧な口調で嫌味フルスロットル「施設育ちだからね~」【第4話まんが】
    <トラブルすべて嫁が対処?>丁寧な口調で嫌味フルスロットル「施設育ちだからね~」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【アリ姉とキリギリス妹】妹にズバッと「頼りすぎだよ!」母のこと考えなきゃ<第9話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】妹にズバッと「頼りすぎだよ!」母のこと考えなきゃ<第9話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. 【菊地亜美さん・第1回】予定をパズルのように組み立てる多忙な毎日。そんな状況で支えになったのは?
    【菊地亜美さん・第1回】予定をパズルのように組み立てる多忙な毎日。そんな状況で支えになったのは?
    ママスタ☆セレクト
  5. <ママは許さない>「絶対イヤ」娘からの正論パンチにギャフン 反省と絶望…なぜ…【第5話まんが】
    <ママは許さない>「絶対イヤ」娘からの正論パンチにギャフン 反省と絶望…なぜ…【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【絶対買う】スーパーで「買って~!!」と子どもに言われる、定番の商品は何?<ママのリアル調査>
    【絶対買う】スーパーで「買って~!!」と子どもに言われる、定番の商品は何?<ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  7. <義姉の育て方、問題アリ?>正解は「ディスる」?ママ友の求める答えがワカラナイ 【第1話まんが】
    <義姉の育て方、問題アリ?>正解は「ディスる」?ママ友の求める答えがワカラナイ 【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <偏見やめて>シングルマザーのイメージってやっぱり貧困?「実家太いの?」と言われて不服
    <偏見やめて>シングルマザーのイメージってやっぱり貧困?「実家太いの?」と言われて不服
    ママスタ☆セレクト
  9. <大嫌い>大人になっても兄弟姉妹の仲が悪い。血の繋がりがあっても関わりたくないって変?
    <大嫌い>大人になっても兄弟姉妹の仲が悪い。血の繋がりがあっても関わりたくないって変?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事