

寝たままでお腹周りの脂肪がすっきり!1日10回簡単習慣3選
2024.02.16 17:05
お腹の脂肪を落としたいなら、筋トレを行ったあとにウォーキングなどの有酸素運動をするのがおすすめです。でも、「キツイ筋トレはしたくない」という声も。今回は東急スポーツオアシススタッフおすすめの腹筋トレーニングをご紹介。1日10回、寝たまま腹筋が鍛えられるので、気軽にトライしましょう。
ダイエット効果を高める運動の順番

でも、正しい運動の仕方を知っていても、キツイだけのエクササイズは継続できませんよね。寝たままお腹の筋肉を刺激できる筋トレメニューを紹介するので、リラックスタイムに気軽にトライしてみてください。
しっかりひねって脇腹すっきり「クリスクロス」

トレーニングの手順
1) 仰向けになり、膝を曲げた状態で片足を上げます。2) 両手で頭を支えながら上半身を持ち上げて、対角の肘と膝をつけるように動かしましょう。
3) 合計10回を目安に、手足を交互に入れ替え続けてください。
肘と膝をつけるのが難しい場合は、無理をしなくて大丈夫です。できる範囲で頑張りましょう。足はなるべく遠くに伸ばして、お尻が床から離れないように意識すると効果的ですね。
腹筋運動+ひねりが◎な「ツイストクランチ」

トレーニングの手順
1) 仰向けになったら、膝を立てます。2) 両手を前方に伸ばしてください。
3) 斜めの方向に上体を上げ、お腹をひねって元のポジションに戻る動きを10回繰り返します。
お腹の横側の筋肉が、伸び縮みしているのを感じられるはずです。両手の指先を均等に上げて、下半身を動かさないようにするとより効果的ですね。反動を利用するのではなく、お腹の筋肉を使って上体を持ち上げることを意識しながら頑張ってください。
「チョッピングツイスト」で美しいくびれに仕上げる

トレーニングの手順
1) 仰向けの状態で寝て、膝を軽く立てます。2) 頭の上で手のひらを合わせて、右方向に置きましょう。
3) 上体を持ち上げつつ、手を斜め左側に振り下ろす動作を10回続けてください。
下半身のブレを抑えながら遠くに手を伸ばすと、よりウエストの筋肉が刺激されますよ。少し休んでから、逆向きでも行ってみましょう。 以上、寝たままできる簡単腹筋トレーニングメニューをご紹介しました。お腹周りの脂肪を落とすなら、筋トレ→有酸素運動の順番で行うのがベストです。まずは続けやすいエクササイズから始めて、慣れてきたらよりハードなトレーニングにも挑戦できるといいですね。
writer / WEBGYM photo / 東急スポーツオアシス,shutterstock
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
【TWICEジヒョ・IU】韓国アイドルも痩せた!誰でも簡単にできる韓国発・置き換えダイエットSheage(シェアージュ)
-
これさえ習慣化すれば勝ち!三日坊主でも絶対続く「パジャマで朝ヨガ」習慣Sheage(シェアージュ)
-
太りやすくなる「揚げ物のNG食べ合わせ」って? 組み合わせる食品のポイントを解説!All About
-
有酸素運動ばかりはNG?プロが教える、本当に効果のある「おなか痩せ」の方法Sheage(シェアージュ)
-
おしゃれな空間で一人ひとりに合わせて美をサポート。FUJIMI BODY LABでパーソナルトレーニングを体験!マイナビウーマン
-
ぽっこりお腹・猫背の元凶を解消!プロ直伝“本当に効く”体幹トレーニング3選Sheage(シェアージュ)
-
美容にこれ1杯。ゴクゴク飲める、お酢プロテイン「KINS VINEGAR PROTEIN」誕生マイナビウーマン
-
ダイソーって凄いよな…こんなの千円してもおかしくないよ!安さに飛びついてしまった商品michill (ミチル)
-
下半身の美しさの要は股関節!Yumicoさん直伝の「ヒップアップ」の極意Ray