

<学校やめる!>門限を破って夜遊びを繰り返す高校生。「過干渉だから縁を切りたい」と言われました
2025.09.05 22:10
提供:ママスタ☆セレクト

わが子から言われた「縁を切る」との言葉。親にとってこれほど心が締め付けられる言葉があるでしょうか。実際にこの言葉を娘さんから投げかけられて、途方に暮れている今回の投稿者さん。一体なぜ、そんな状況になってしまったのでしょうか?
『高校生の娘から「縁を切る」と言われてます』
娘さんから「うちはあまりにも過保護」と言われてしまった投稿者さん。「これ以上ひどくなるなら家出をするし、高校をやめて縁を切る」とまで言いだしました。投稿者さんのお宅では門限は22時ですが、それを守ることはほとんどなく「今時門限がある家なんてない」と激怒。無断外泊を注意すれば、「どうせ許可しないんだから事前に聞く必要もないでしょ」と怒ります。投稿者さんが位置情報を共有してもすぐに削除されてしまうのだそう。しかも学校もサボりがちで進級すら危うい状況です。投稿者さんは娘さんの態度に、どうすればいいのか途方に暮れてしまっている様子。心配して注意しても「うるさい」の一点張りとなれば、親としても戸惑うのは当然でしょう。
夜遅くに出歩いてる娘さん、非常識だよ
『別に塾に行ってるわけじゃない、バイトをしてるわけじゃないのに、22時過ぎてもフラフラ毎日遊び回ってるなんて非常識でしょ。バイトだって高校生は22時以降は働けないよ? たまのイベントとかならともかく、毎日夜遅くまで遊び回ってるのは危ない』
『今時、ほとんどの家庭は門限あると思うよ。怖い目にあってからでは遅いしね』
娘さんの言動や態度に対して、ママたちからは厳しい意見があがりました。高校生が22時以降も毎日遊び歩いていることを「非常識」と感じているのでしょう。未成年が夜に出歩くのには、制限があるのは当然のこと。にもかかわらず遅くまで遊び回っている状況に疑問を投げかけました。また安全面から門限を設定するのは当然だという声も。わが子に門限を設定しているお宅は、ママたちの言う通り決して少なくないでしょう。
少し突き放してみたらいいんじゃない?
縁を切るなら、経済的な援助もなし!
『「スマホも小遣いもご飯もいらないよね。自分で稼ぎなさい。スマホは親名義だから解約させてもらうね、あとは全部自分で働いて稼ぎなさい」って言ったら、大人しくなるんじゃない?』
『お小遣いなんてあげないで、携帯代も自分で払わせたらいい。全部自分でできるようになってから文句を言えって思う』
『縁を切ろうが、何かあって責任を取るのは親。縁を切りたいなら、親が料金を払ってるスマホは解約だし、お金の援助はもちろんなしという約束で、家を出て行ってもらう。それでもいいなら勝手にどうぞ、と』
親に衣食住や携帯電話代を負担してもらっている娘さんが、自分の権利ばかりを主張していることを問題視する声もあがりました。「縁を切る」という娘さんの言葉を逆手に取って経済的な援助を一切しないことで、「自分の行動に責任をもつ」ということの重要性を自覚させるべきだと考えられたのでしょう。甘えた考えを改めさせるために、親が覚悟をもって厳しい態度で臨むべきだいうのが、ママたちの総意なのかもしれません。
でも本当に出て行ったらすごく心配……
『女の子は心配だよ。ここで突き放せばパパ活にいきそうで怖い……』
『年齢的にはガールズバーとかでは働けないだろうから、違法で働くか、もっと危険な方向に進むか……』
『高校をやめて彼氏の家に住みつくのかな。パパ活とかでアパート借りてもらうとか。望まない妊娠をする未来すら見えそう……』
娘さんを突き放すことで、かえって危険な道に進んでしまうのではないか……と親としての不安を口にしたママたちもいました。未成年である娘さんが違法な労働や望まない妊娠、あるいは犯罪に巻き込まれる可能性まで心配するのは、決して大げさではないでしょう。ママたちは安易に突き放すことへの警鐘を鳴らしているのかもしれませんね。親の心のなかに、娘の将来に対する計り知れない不安やわが子を守りたいという強い思いがあるのは当然のこと。わが子への対応は塩梅が難しいですね。
対話を諦めちゃダメ。粘り強い姿勢がカギ
『とにかく口うるさく言い続けること。うざがられてもキレられても話しかける、迎えに行く、探しに行く。これくらいのことをしてもいい。子どもを見捨てたくないなら、だけどね』
『娘も門限無視がちょくちょくあったけど、娘の猫が帰ってこなかった晩のこと。家族総出で捜し回って結局見つからず、悶々とした夜を明かした。猫は明け方近くにひょこっと帰ってきた。猫を見た娘に「親が子どもを心配する気持ちがわかった?」って言ってからは、マメに連絡くれるようになった』
「見捨てない」という親の強い意思を見せることで、娘さんの心を動かせることもあるかもしれません。たとえ反発されても諦めずに話し続けること、そして時には行動で親の愛情や心配を伝えることの重要性が語られました。また自身の経験談を話してくれた人も。ペットを通じて親の心配を理解した娘さんのエピソードが紹介されました。直接的な言葉だけでなく、間接的な経験が子どもの心を動かすこともあるのでしょう。娘さんが親の愛情を感じて、自らの行動を改めるきっかけを見つけられるよう、粘り強く向き合うことが大切なのですね。
高校生の娘さんとの関係に悩んでいる投稿者さん。娘さんの反抗的な態度や「縁を切る」という言葉は親にとって非常に辛いものでしょう。自立を促すために厳しい態度に出るべきだという意見がある一方で、娘さんの身を案じる親心も強くあります。諦めずに娘さんと向き合って粘り強く対話を続けること、そして時には行動で愛情を示すことで、少しずつ状況が好転するかもしれません。

関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義理の娘が介護?>義両親の「老い」を感じたけれど旦那がまったく何も言わない。口を出すべき?ママスタ☆セレクト
-
<義姉、介護を丸投げ!?>パート増やせ?ふざけんなッ「図々しい!」は私のセリフだ【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【ムリ!義母に援助1万円】「将来子どもに頼らないため!」シフトチェンジ<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【放置!?子守り押し付け友】付き合うのもヘトヘト「そろそろ交代して!」<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<規約違反でもやる>小5のクラスメイトがTikTokを使っている…?保護者たちの本音と心配とはママスタ☆セレクト
-
<夫、出会い系に4万?>従順だった妻。もしかしてオレ…捨てられる!?【第5話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【モヤッ!SNSの離婚報告】日常を投稿するママ友「いいね」を通じた繋がり<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】トイレのフタ開けっぱなし!閉めて!【第34話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<無責任すぎる義姉>「離婚になったらアンタのせいよ?」義姉&義母逆ギレ…怖い~ッ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト