

ずっと好きな人ができない原因とは?恋を遠ざける意外な習慣とは
恋愛も結婚もしたい。でも、出会えども出会えども、好きな人が一向にできないという女子もいるのではないでしょうか。今日はそんなアナタに、好きな人ができるかもしれない3つの方法をお伝えします。
好きな人はできなくて当たり前⁉

学生の頃を思い出してください。例えば高校生活の間に一人くらい学校内に好きな人っていませんでしたか。その事を思い出して、今は好きな人が全然出来ない…なんて嘆いてる女子を見かけるのですが、ちょっと今日から考えが変わるお話です。
高校生の頃、学校内の男子の数は何人でしたか? 例えば1クラス20人、1学年4クラスあったとしたら、アナタの周りには当時20人×4クラス×3学年=240人。つまり、3年間でなんと240人の男性と知り合う状況にいた訳です。
そこで、学生生活を通して、1人の人しか好きにならなかった。という過去がアナタにあれば、今の出会いの数と比較して、好きな人が出来ない状況って全くおかしくないんです。
合コンや、街コンで男性と知り合えると言っても、1回あたり4人~10人程度が平均だと思います。その中で好きな人ができなくても、冷静に考えると異常ではなくてけっこう当然な話。
まずは出来なくてもいいんだ! 位に心を落ち着かせて、引き続き婚活に励みましょう。
この中なら誰を選ぶ? という視点を手に入れる

心を落ち着かせたところで、想像してみてください。アナタの目の前に3人の男性がいます。
優しいけど優柔不断のAさん
頼りがいがあるが短絡的な性格のBさん
年収は高いがドライで冷たい印象のCさん
アナタは誰か一人と1ヵ月以内に結婚しなければいけないとしたら、誰をまず候補にしますか。
答えが想像できたところで質問です。ここで答えが出たのに、なぜいつもの婚活の場面では、いい人を選べないのでしょうか。
それは、アナタの頭の中に「次があるから」という考えと「この中なら誰を選ぶか」という視点が持たれていないからです。
人は、選ばなければいけない状況ではきちんと選択が出来る生き物です。必ず選ばなければいけない! と自分をガチガチに縛る必要もありませんが、まずは身近な男性の中なら誰がいいか。次に賭けるのではなく、今の状況から選択することから始めましょう。
現代は情報過多です。それは選択の自由があって良いと取れますが、人は情報にあふれると思考停止して選択することを放棄するという一面もあります。
元々右にならえを良しとする日本の文化の中では、自分で選択するのが苦手な女子も多いはず。ぜひ負担にならない範囲で、まずは自分でなんでも短時間で選ぶ。そんなところから始めていきましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
不要になった“大量の食器”を…夫婦に送りつける義母!?数日後⇒「必殺の返しがある!」友人の対応が素敵すぎた…!愛カツ
-
”遊園地チケットの予約をしない無計画夫。【4歳】をつれて長蛇の列に並んだ挙げ句…あり得ない”昼食のチョイス”に失望!愛カツ
-
「お母さん!」トイレで娘が助けを求めてきた!?善意のはずが…見知らぬ人の”親切”に困惑!Grapps
-
【星座×血液型別】「衝突の原因に!?」自己主張が強い女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
初めて気づいた♡嫌な記憶を消す「トラウマ払拭」ボディタッチハウコレ
-
【誕生月別】「なんか雰囲気変わった?」再会から恋が始まる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【0歳児のおむつ】を卒業させたくて…怒鳴る義母。しかし「母さん…」呆れた夫の言葉で、即退散!?愛カツ
-
【探偵依頼案件】彼氏と破局後“謎アカウント”からフォローが…?直後「見えない攻撃」の真相にゾッとした話Grapps
-
【星座×血液型別】「衝突の原因に!?」自己主張が強い女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ