<過剰な気遣い>シングルマザーに「パパが~」と言ったら睨まれた!旦那の話は控えるべき?
2025.11.22 22:10
提供:ママスタ☆セレクト

今や離婚は珍しくなく、シングルマザーやシングルファザーの友達や知り合いがいるという人も少なくないのではないでしょうか。離婚していても、していなくても、同じように子どもを育てるママであることに変わりはありません。でも、会話の中で気を遣ってしまうこともあるようです。先日ママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。
『クラスにシングルマザーがいたら旦那の話はしてはいけないの? 自慢になるからやめたほうがいいの? 子育て支援センターで「そろそろパパが帰ってくるから〜」って話したらシングルのママに睨まれたんだけど。ダメなの?』
子育て支援センターで知り合ったシングルマザーの前で、旦那さんの話をしたら睨まれたことを綴った投稿者さん。「そろそろパパが帰ってくるから」という一言が原因かもしれないと思ったようです。この投稿にママたちからはさまざまなコメントが寄せられていました。
シングルマザーの前で過剰に旦那さんを隠している人も
『シンママの前で指輪を隠してるママがいたけど「そこまでしなきゃいけない? おかしいよねー」ってランチで話してたよ。他人の結婚指輪まで妬むなら彼氏を作ればいいのにね』
『登校班の見守りや旗当番ってお父さんが来ている人がいっぱいいるのに、クラスにひとりシンママがいるので、気を遣って「旗当番を毎回お母さんがやらなきゃ」って、体調不良でも無理してくる人がいるのよ。「旦那さんは?」って聞くと、「役に立たないからー」ってけなすんだけど、クラスのシンママの前で旦那アゲすると目をつけられるから、意地でも下げる話をしたり、行事もすべてママがやるらしいよ。それ気遣いじゃないよね。本当の友達って言えないよ。支配欲に負けずもっと旦那さんを頼ったらいいのにと思う』
投稿者さんは、誰に対しても分け隔てなく接していたつもりで、自然な流れで旦那さんの話をしただけだったのでしょう。しかし、その場にいたシングルマザーに気を遣って黙っておくべきだったのかと思ったのかもしれません。実際にシングルマザーに気を遣っている人がいるというママたちの周囲のエピソードも寄せられていました。ただ話を聞いてみると、気を遣っているというよりもシングルマザーの前で過剰に旦那さんの存在を隠す言動をしているようにも思えますね。旦那さんの存在をあえて話題に出さないようにしていることで、子どもの行事などをすべてママひとりで抱え込むことになり、結果的に自分を苦しめてしまっている人もいるようです。最低限の気遣いやマナーの度を越えた「旦那さん隠し」によって、人間関係にもよくない影響が出てしまうのではないでしょうか。
「そろそろパパが帰ってくるから」言い方の問題では?
『話し方によるんだと思う。「パパがぁ〜」、「でぇ〜」、「なんですぅ〜」ってブリブリで喋るとウザッてなるじゃん』
『シングルじゃないけど自分の夫を他人の前でパパ呼びしてる人を見ると受け付けなくて見てしまう……。「パパがねぇ〜」とか気持ち悪い』
『自慢ではないだろうけど、ご本人が答えにくいからじゃない?』
一方で今回の投稿者さんの経験は相手がシングルマザーかどうかはあまり関係ないのでは? という意見も寄せられていました。投稿者さんは、「そろそろ旦那さんが帰ってくるから」と言ったのは、旦那さんより先に帰宅して家事を済ませておきたいという意味だったのでしょう。しかし「パパ」呼びに対して「人前で自分の旦那のことをパパって呼ぶんだ」と少し引いた可能性もあるのではないでしょうか。また「そろそろパパが帰ってくるから~」という言葉の裏には、「旦那さんの世話を甲斐甲斐しくする妻」アピールだと感じた人もいました。また「そろそろパパが帰ってくるから」と言われたことで、どう返事をしたらいいのかわからなかったのでは? という意見も寄せられていました。
そんなこと考えていたら何も話せないのでは?
『私はシングルだけど皆、普通にご主人の話はするよ。全く気にならない』
『その理論でいくと彼氏がいない友達に自分の彼氏の話をしちゃいけないし、仕事が決まらない人の前で仕事の話をしちゃいけないし、車持ってない人の前で車の……。要するにそう思いたいめんどくさいヤツは思わせといて自分は関わらないのが一番だね』
『私もシングルだけど、わざわざ旦那の話を避けられると逆に面倒だし、見下されているみたいじゃない? 旦那がいないことが不幸なわけでもないし。旦那がいたら絶対幸せなわけでもないし』
『「今日旦那が休みなんだ」程度ですら口にしないと言うのは、逆に差別的な態度なんじゃないかな。そんなこと言い出したらなんでもNGだよね』
今回の投稿では「別に自慢でもないし、言ってもいい」というママたちの意見が目立ちました。旦那さんがいないシングルマザーの前で旦那さんの話をしてはいけないなら、ひとりっ子のママの前できょうだいの話をしてはいけないことになりますし、祖父母がいない子どもの前で祖父母の話をしてはいけなくなります。人それぞれ事情や環境が違うなかで、共通の話題しか話してはいけないとなると、会話そのものが難しくなってしまいますよね。あくまで自慢話のような言い方をしなければ自然と旦那さんの話をしても問題ないでしょう。
シングルマザー当事者のママからも「旦那さんの話をされても全く構わない」、「むしろ避けるほうが不自然に気を遣われているみたいで嫌」といった意見がありました。また、もしもそのシングルマザーが本当に「旦那のいない私の前で旦那の話をするなんて!」と思って睨んできたのだとしたら、なんでもNGになってしまうでしょうし、そういう人とは今後関わらないほうがいいでしょう。投稿者さんが「シングルマザーに旦那の話はしてはいけない」と過剰に思い込みすぎるのも、逆に差別的な考えです。相手がシングルマザーだとしても、自然な流れのなかで旦那さんの話をするのは全く問題ないということが今回のママたちの総意でした。
文・AKI 編集・みやび イラスト・なかやまねこ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<知らないの?>「ミルク?母乳じゃないんだ」兄から聞かれて、ドン引き。時代に取り残された人だったママスタ☆セレクト -
<暗黙の了解…ムズ!>差し出がましかった?「鶴の一声がほしい」部長に相談すると…【第3話まんが】ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】遅いけど「ごめんねとありがとう」伝えたい!<第32話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<くつろげない家>実家に帰省すると、実妹の子どもから「遊んで」口撃。旦那もターゲットでヘトヘト…ママスタ☆セレクト -
<ボッチ娘にイライラ!>夫と娘はお見通し!?イライラの原因は「過去の自分」にアリ【第5話まんが】ママスタ☆セレクト -
【ヤバ義母VSメロンパンボディ嫁】イヤミなの?痩せてる義母にはわからない<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【夫婦、小さなすれ違い…】愛情お弁当、完食「なぜゴミを!?」【第52話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト -
<誘う義母…キモッ!>歪んだ愛情、うすうす気づいていた夫「もう限界だ…」距離置く【第6話まんが】ママスタ☆セレクト -
<かわいそうな私>あなたの周りにもいる?悲劇のヒロインぶる人との付き合い方ママスタ☆セレクト