提供:ママスタセレクト

<忙殺されるあなたへ>幸せを感じる力もないときに読む話。日常の小さな幸せってなんですか?

2025.10.30 13:25
003_息抜きご褒美_チル
みなさんの幸せ時間はどのような瞬間ですか? 今回の投稿者さんの問いに、ママたちは何を思い浮かべますか?
『幸せだなと思うときは、どんなとき? 私は予定が何もなく、家でゴロゴロしていられるとき』
旅行や高価なものを買ったときなど、特別な出来事には幸せを感じます。でもママたちが口にするのは、日常のなかにある、ふとした瞬間の喜び。ここでは、さまざまなママが挙げた「幸せを感じるとき」を紹介します。そして、見落としがちな小さな幸せについて考えてみましょう。

家での何気ない幸せ


『朝、遅くまでゴロゴロ寝ているとき。幸せ!』
『寝室で眠りにつくまでの時間が幸せに感じる』
『ピアノを弾いているとき』
『猫がご飯の時間でもないのに、スリーってしてきたとき。ホントにツンデレだなっ! と思う』
『エアコンが効いた室内で甲子園の白熱した試合を見ながら涙を流すこと』
『雨の音を聞きながらひとりで刺繍や読書、お茶をしているとき』
『風呂上がりにソファでアイスを食べる瞬間とき』
『自室で楽器のお手入れをしているときかな』
「家で過ごす何気ない時間」を幸せに感じるママが多いようです。ママは仕事や家事、育児に追われる毎日。そんななかで「何も考えずに過ごせる時間」は、心と体を癒す特効薬になります。
また、趣味に没頭することも大きな喜びにつながります。楽器に触れたり、読書に集中したり。ペットと過ごすひとときや、旦那さんにマッサージしてもらってそのまま眠りにつき、目覚めればご飯ができている……そんなささやかなシーンに「最高の幸せ」を感じるママもいるようです。

外でリフレッシュできる幸せ



『泳いでいるとき。身体がいつまで維持できるかと思いつつ、ありがたさに幸せ感じる』
『お昼にお店で餃子とビールを飲んでいる瞬間』
『家族でテーマパークとか沖縄に旅行したとき。そこで美味しいものを食べたとき』
『推し活をしているとき。この間ライブに行ってきた。もう幸せで溶けそうだったよ』
『温泉に入っているとき。温泉県に生まれて本当に良かった』
『友だちとの会話で、相手が目を輝かせて笑ったとき』
外での幸せを見つけるママもいました。旅行やライブなどのイベントはもちろんですが、近所でスイーツを食べたり外食をしたり、気軽に体験できる「ご褒美時間」もまた格別です。筆者は昔、「ナポリタンを食べているときが幸せ。最後の晩餐にもナポリタンを食べたい」と言う人に会ったことがあります。バリバリと仕事をする姿からは想像できない一言でした。毎日、食事作りに翻弄されるママにとっては買いもの、調理、後片付けがない外食を、幸せな時間と感じるのでしょう。

仕事から解放された瞬間の幸せ


『定期的に締め切りがある仕事をしているが、それを終えた瞬間の解放感』
『金曜日の夜、布団に入るとき。これから休みだと思うと幸せ』
『目が覚めて仕事だと思ったけれど、土曜日だったとき』
仕事をしているママにとっては、終わった瞬間が最高のご褒美になります。努力したからこそ得られる解放感は格別。これは「やりきった自分へのご褒美」であり、達成感があるからこそ心から「幸せだ」と感じられるのでしょう。

家族と過ごす幸せ



『息子がニカッと笑うとき。ソース顔なのだけれど、笑うとクシャってなるから癒し系。ご飯を食べている姿も可愛い』
『旦那と手をつないで歩いているとき』
『子どもたちがそれぞれの形で家庭を持って、落ち着いた最近かな。旦那の笑った横顔。結婚して33年目になるけれど、笑った横顔を見て幸せに思う。目尻にしわが増えたけれど、めちゃくちゃ優しい顔になってホント幸せに感じる』
『家族旅行をして、犬も含め、みんな楽しそうだったとき』
ママたちにとって「家族の存在」もまた幸せの源です。お子さんの寝顔を見て、幸せを感じるママも。暑い夏は涼しげに、寒い冬は布団のなかでぬくぬくと心地よさそうに寝るわが子は、いつまでも見ていられますよね。家族の笑顔や穏やかな日常に幸せを感じるのは、何にも代えがたいものです。
こうしてさまざまな「幸せの瞬間」を見てみると、どれも特別なことではなく、日常のなかにあることばかりです。「高級ホテルや海外旅行ももちろん幸せだけれど、わざわざ大きなお金をつかわなくても、日常のなかに幸せはたくさんある」とあるママ。まさにこの言葉の通りです。
布団にダイブした瞬間や、ラーメンすすりながら「うまっ」とつぶやく瞬間にも幸せは転がっています。大きな出来事でなくても、じわっと心が満たされる瞬間。何気ない日常のひとコマに目を向ければ、私たちはもっとたくさんの「幸せ」を感じられるのではないでしょうか。
忙しさのなかで忘れてしまいがちな小さな幸せ。それを見つけ、味わうことこそが、毎日を心豊かに過ごす秘訣なのかもしれません。

文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・チル

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義母が心配>旦那が義父の死後何年も、毎週のように義実家に行く。この状況は普通ですか?
    <義母が心配>旦那が義父の死後何年も、毎週のように義実家に行く。この状況は普通ですか?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母の彼氏サイフ出さない>「いただきオジィ」ってナニ…⇒娘の凸がきた!恐怖っ!【第5話まんが】
    <義母の彼氏サイフ出さない>「いただきオジィ」ってナニ…⇒娘の凸がきた!恐怖っ!【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <旦那はカーマニア>幼児がいるのにバイクを購入したいらしく意味不明。みんななら賛成?反対?
    <旦那はカーマニア>幼児がいるのにバイクを購入したいらしく意味不明。みんななら賛成?反対?
    ママスタ☆セレクト
  4. <大切な友人の死>お墓参りを私自身のため「お別れの場」に…遺族の気持ちを尊重して【第3話まんが】
    <大切な友人の死>お墓参りを私自身のため「お別れの場」に…遺族の気持ちを尊重して【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【義母のスパイ、正体は!?】他人が一緒に暮らすのはムリ!話し合えない相手<第9話>#4コマ母道場
    【義母のスパイ、正体は!?】他人が一緒に暮らすのはムリ!話し合えない相手<第9話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <嫉妬?心配?>外見への投資は無駄遣い?私がスッピンでヨレヨレの服を来ていると上機嫌になる母
    <嫉妬?心配?>外見への投資は無駄遣い?私がスッピンでヨレヨレの服を来ていると上機嫌になる母
    ママスタ☆セレクト
  7. <同居の義母がウザい…>「口出ししないで!」同居を続けるなら譲れないことがある【第6話まんが】
    <同居の義母がウザい…>「口出ししないで!」同居を続けるなら譲れないことがある【第6話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】夫婦だけで解決できないなら…!義父に報告<第13話>#4コマ母道場
    【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】夫婦だけで解決できないなら…!義父に報告<第13話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母の介護>「義妹が介護しない宣言」「鬼嫁と呼ばれて」…相性サイアクな人たちが選ぶ結末は
    <義母の介護>「義妹が介護しない宣言」「鬼嫁と呼ばれて」…相性サイアクな人たちが選ぶ結末は
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事