提供:ママスタセレクト

<スーパーでトラブル>レジで割り込みに気づいたら声を掛けられますか?逆ギレしてくる人が怖くて

2025.08.25 13:25
999_ママ(単体)_森乃クコ
スーパーやコンビニでの買い物を、家事の一つとして日々こなしているママも少なくないのではないでしょうか。会計を済ませるために、長い列に並ぶこともありますよね。レジでトラブルになったママが、アンケート形式でこんな投稿を寄せてくれました。
『スーパーで並んでいて割り込みされたら注意できる? 私は何も言えなかった』
明らかに順番を無視して前に出てくる人、うっかり勘違いして割り込んでしまう人……。「並んでいます」と声を掛けられるママ、黙ってしまうママの割合は2対1で、はっきりと伝えられるママの方が多いようです。今回は、レジの割り込み問題について、ママたちの本音を聞きました。

「並んでいますよ」と注意できる派



まずは割り込みに対して、勇気を出して「並んでいます」と伝えられるママたちの声です。
『普通に「並んでいますけれど?」と伝えます。通路の途中で列が切れていると、相手が勘違いしてしまうこともあるので。もし言い返されたら、むしろ強気に』
『「すみませーん、並んでまーす」と言う。相手が聞いていないときは、通りすがりの人が助けてくれることもある』
『列の最後はあちらですよ、と最後尾を教えてあげる』
また「後ろに誰もいなければ言わないけれど、誰かいたら言う」という声も。こうしたママたちは自分のためだけでなく、後ろにいる人のため、列のルールを守るために発言すると考えているようです。実際に勘違いして割り込んでしまう人も多く、声を掛けると「すみません!」とすんなり謝って下がってくれるケースも少なくありません。

言いたいけれど注意できない


一方、「言えない」「怖い」という声も寄せられました。相手が年配の人だと遠慮して言えない場合もあるようです。言えないママたちは、「レジの人が注意してくれればいいのに」と思い、悶々とするそう。
『怖そうな服装のおじさんだったときは言えません。子連れのときは逆恨みされて、もし子どもに何かあったら……と思うとムリです』
『何度も割り込みされたことがあるけれど、1回も言ったことはない。たぶん「こいつならいいか」と思われているのだろうな』
『3歳の息子が人生初の「お会計チャレンジ」をしていたのに、おじいさんが「早くしろ」と割り込んできた。レジの人が注意してくれたけれど、譲るしかなかった』
相手の態度や雰囲気、または子連れかどうかなどのママの状況によって、「怖い」「揉めたくない」と感じるママも。その場合はムリに注意せず、スルーを選択するようです。他にも、言うのも面倒だというママもいました。

そのときの空気で判断


「本当は言いたいけれど、そのときの状況であえて言わなかった」という人も少なくありませんでした。
『床に「ここでお待ちください」と書いてあるのに、おばあちゃんがヨタヨタとレジへ。後ろに誰もいなかったし、とくに注意はしませんでした。徳を積んだってことにしています』
『私の番になりカートを前に出そうとしたら、おばちゃんが先にカゴを置いて「私、卵だけだから!」と……。店員さんも何も言わず会計が始まって、あっけに取られてしまいました』
『レジでタイミングが被ったとき、さっと譲ってくれる男性は本当に紳士だなと思います』
すべての割り込みに声をあげるわけではないとママたち。「相手に合わせて判断する」「面倒になる前に引く」という冷静な選択もまた、大人の対応かもしれません。
割り込みに遭遇したとき、言うか言わないかの判断は人それぞれ。ただ共通しているのは、ママたちが少なからずモヤモヤを感じているということ。「ルールを守って並んでいるのに」「一言くらい謝ってほしい」「店員さんが気づいてくれたらよかったのに」といった想いが、どの立場のママからも聞こえてきました。

声を掛けるのが難しいときの対処法は?



割り込みが明らかで、直接声を掛けづらいときは、店員さんに静かに伝えるのも一つの方法です。また後ろに並んでいる人と目を合わせて「どう思います?」との空気を出せば、誰かが助け舟を出してくれることもある模様。割り込まれても何も言えなかったときには、「徳を積んだ」「譲ってあげて偉い」と、少しでも自分を肯定して終わりましょう。
レジの割り込み問題のような日常のなかで起こる小さなトラブルに、スッキリしない気分を味わっているのは投稿者さんだけではないようです。大切なのは、言えなかった自分を責めないこと。そして、割り込みたくなるような並び方になっていないかを確認するのも一つの手です。小さなモヤモヤを引きずらずに、次はまた気持ちよく買い物ができたらいいですね。



文・岡さきの 編集・佐藤さとな イラスト・森乃クコ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <旦那の園送迎>男女差別はいけないけれどよそのパパと会うのが苦手。良い関わり方は?
    <旦那の園送迎>男女差別はいけないけれどよそのパパと会うのが苦手。良い関わり方は?
    ママスタ☆セレクト
  2. <朝4時はうるさい…>夫が毎日早朝ウォーキング。健康意識が高い人にイラつく私って、心が狭い?
    <朝4時はうるさい…>夫が毎日早朝ウォーキング。健康意識が高い人にイラつく私って、心が狭い?
    ママスタ☆セレクト
  3. <15年で転職6回!?>給料や待遇は?不安で訪ねると「批判ばっかり!」ヘソ曲げた夫【中編まんが】
    <15年で転職6回!?>給料や待遇は?不安で訪ねると「批判ばっかり!」ヘソ曲げた夫【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義妹の子が地獄製造機】悪いウワサは光の如く広がって。なんで私まで!?<第25話>#4コマ母道場
    【義妹の子が地獄製造機】悪いウワサは光の如く広がって。なんで私まで!?<第25話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【車送迎、断ったら炎上!?】体調不良でも運転しろって本気で言ってるの?<第14話>#4コマ母道場
    【車送迎、断ったら炎上!?】体調不良でも運転しろって本気で言ってるの?<第14話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <もう無理だ>子どもの体調不良で大事な仕事を休んでしまった…自己嫌悪で辞めてしまいたい
    <もう無理だ>子どもの体調不良で大事な仕事を休んでしまった…自己嫌悪で辞めてしまいたい
    ママスタ☆セレクト
  7. <50歳、人生終わった?>ささやかな目標を叶えた私「人生に遅すぎることはない!」【第4話まんが】
    <50歳、人生終わった?>ささやかな目標を叶えた私「人生に遅すぎることはない!」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【ムリ!義母に援助1万円】夢の注文住宅のため!節約と貯金「がんばるぞ~」<第1話>#4コマ母道場
    【ムリ!義母に援助1万円】夢の注文住宅のため!節約と貯金「がんばるぞ~」<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <義家族み~んな非常識!>コロナ禍に100人規模の結婚式?ムリムリ、行けません!【第1話まんが】
    <義家族み~んな非常識!>コロナ禍に100人規模の結婚式?ムリムリ、行けません!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事