提供:ママスタセレクト

<エプロンつける?つけない?>義母の不衛生発言に戸惑うママ……実はつける派にも意外な理由が!?

2025.08.24 19:25
071_ママ(単体)_マメ美
料理をするときに着用するエプロン。みなさんは料理のたびに毎回つけていますか? 先日ママスタコミュニティには「料理するときにエプロンをつける?」という投稿がありました。
『可能なら年代も教えてください。27歳。実母もエプロンをしておらず、私も一人暮らし時代からつけていなかったからエプロンなんて持ってない。突然来た義母に「さすがにありえない、衛生面大丈夫なの?」と言われたけど私が少数派なの?』
普段エプロンをつける習慣がない投稿者さんは、義母から衛生面への配慮のなさを指摘されたそう。そこでママたちにアンケートを取ったところ、「毎回着用」「ときどき着用」と着用する派よりも、「着用しない」派が意外にも多い結果に。それぞれに寄せられたコメントを詳しく見ていきましょう!

汚れてもいい部屋着で料理しているからつけていないよ!



『いちいちめんどくさい』
『基本着用しない。汚れてもいい部屋着で料理しているから』
『外着と部屋着を分けているし、毎日洗っているから』
まずは多かった「着用しない」というコメントから見ていきます。やはり理由としては、着脱の面倒くささを挙げているママが目立ちました。エプロンを着用していれば、火を使っていても油や食材で洋服が汚れないため便利です。しかしエプロンを取り出して着用し、料理が終わったら脱いでまたエプロンをしまうのを面倒と感じるのも無理はありません。そもそもエプロンをつけなくてもいいように、汚れてもいい洋服で料理するという人も少なくありませんでした。「本当に汚したくない洋服だったらエプロンをつけるのではなく、部屋着に着替えてから料理する」というコメントもありました。

やっぱり汚れるのは嫌だ!


『冬はフリースの部屋着なので割烹着を着ている。40代』
『料理したくない気持ちから、気合いを入れるためにつける!』
『40代。朝食で自分の分しか用意しないときなどはしないけど、それ以外はいつもしている。 食器洗いや野菜を洗うときに服が濡れるのも嫌だし』
『白い服のときはつけている』
一方で「毎回着用」や「ときどき着用」と回答したママたちは、やはり油はねや食器洗いで水や洗剤が洋服に付着することを避けるためにつけているようです。ただ、エプロンではなく割烹着でしっかりガードするママもいれば、白い洋服のときだけエプロンをつけるママもいるなど、ケースバイケースであることもうかがえます。さらにはエプロンをつけることで料理のやる気を出すという、本来とは違う目的のために着用するママもいました。エプロンをまるで戦闘服かのように思うことで気合いを入れるのは、おもしろい捉え方ですよね。

実母や義母はエプロンをしっかりつけていたという体験談も


『アラフィフ。面倒くさいし、したことない。実母には「だらしない」と怒られる』
『どうでもいいような部屋着で料理しているからつけない。実母は買い物に行くときも料理するときも、朝から晩までずっとエプロンしていて制服みたいになっていた。義母は家事するときはつけるみたい。何事もきっちりしている』
また投稿者さんのように自分はつけないけれども、実母や義母はエプロンをつけているという体験談も複数寄せられていました。実母や義母の世代は専業主婦も多く、料理をするときにはエプロンをつけることが当たり前の時代だったかもしれませんね。エプロンをつけたまま外出する姿もよく見られた光景で、「まるで制服のようにつけていた」と語る実母のエピソードも印象的でした。ただ今回は専業主婦のママでさえ「つけていない」と回答しており、エプロンについては世代間ギャップがあるものなのかもしれません。

エプロンをつけようがつけまいが、価値観の押し付けはよくないよね



『40代。新婚の頃はしていたのよ』
『着用しない。子どもが小学生のとき、親子行事で必要になり、慌てて買ったよ~』
『25年ほど前、一人暮らしを始めるときにもらったエプロンがあるけど、念のため持っているだけで使ったことはない』
『何度も挑戦しようと気に入ったエプロンを買うものの使わない。私には丁寧な暮らしは無理みたい』
『40代。油はねが嫌で毎回つけている。料理があんまり好きじゃないので、かわいいエプロンでテンションを上げている。でも他の人がエプロンをつけていなくてもなんとも思わないよ~。価値観の押し付けはよくないね』
エプロンは持っているけれど、ほとんど使っていないので箪笥の肥やしになっているママ、普段使わないため持っておらず、子どもの学校行事で必要になり慌てて買ったママなどさまざまなエピソードが寄せられました。エプロンの存在そのものが、今の時代ではママたちの必須アイテムではなくなっている現状が見てとれますね。
今回の投稿ではママたちそれぞれのライフスタイルや考え方などの違いによって、エプロンをつけるかどうかが大きく変わっている様子でした。料理の際にエプロンはつけなくても、部屋着に着替えたり汚れても構わない服を選んだりするなど、衛生面への配慮をしているママは少なくありませんでした。投稿者さんの義母は投稿者さんがエプロンをつけていないことで衛生面を指摘していましたが、エプロンをつけていないからといって必ずしも汚いとは限らないこともよくわかりますね。また「私は毎回エプロンをつけるけど、つけていない人のことはなんとも思わない」「価値観の押し付けはよくないよね」といったコメントも。投稿者さんは、義母からの言葉で「自分は非常識なのでは?」と不安に思い、ママたちの意見を求めていました。でも、ママたちの声を見てみると、決してそんなことはなく、それぞれのスタイルを大切にしていることがわかりました。



文・AKI 編集・佐藤さとな イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ウチは普通じゃない…?>夫「お礼言っといたよ」なぜお礼?私は騙されてたのよ!?【第5話まんが】
    <ウチは普通じゃない…?>夫「お礼言っといたよ」なぜお礼?私は騙されてたのよ!?【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母のおすそ分け>鰻重は旦那の分だけ。かつて大喧嘩した姑の性格は変わっていなかった…
    <義母のおすそ分け>鰻重は旦那の分だけ。かつて大喧嘩した姑の性格は変わっていなかった…
    ママスタ☆セレクト
  3. <末期癌の父のため>母が父親孝行を強制してくる。「専業主婦だから暇でしょ?」と言われ苦痛で限界
    <末期癌の父のため>母が父親孝行を強制してくる。「専業主婦だから暇でしょ?」と言われ苦痛で限界
    ママスタ☆セレクト
  4. <50歳、人生終わった?>私のなかに生まれた感情!「悔しい…」は意欲のあらわれ?【第3話まんが】
    <50歳、人生終わった?>私のなかに生まれた感情!「悔しい…」は意欲のあらわれ?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【車送迎、断ったら炎上!?】運転手ママにガツン「ガマンして運転しろ!」<第13話>#4コマ母道場
    【車送迎、断ったら炎上!?】運転手ママにガツン「ガマンして運転しろ!」<第13話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <同居の義母、厳しすぎ!>過度な口出し反省!息子家族が望む手助けを【第5話まんが:義母の気持ち】
    <同居の義母、厳しすぎ!>過度な口出し反省!息子家族が望む手助けを【第5話まんが:義母の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【義妹の子が地獄製造機】なんで私だけ制裁?みんなだって無視してたのに!<第24話>#4コマ母道場
    【義妹の子が地獄製造機】なんで私だけ制裁?みんなだって無視してたのに!<第24話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <15年で転職6回!?>夫「新しいことにチャレンジしたい!」え、また会社辞めるの?【前編まんが】
    <15年で転職6回!?>夫「新しいことにチャレンジしたい!」え、また会社辞めるの?【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <センスが試される>1,000円以内で貰ってうれしいプレゼントって何がある?意外に喜ばれるものは
    <センスが試される>1,000円以内で貰ってうれしいプレゼントって何がある?意外に喜ばれるものは
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事