

<浮いちゃう?>「学校行事で1人」と悩むママ、ぼっちでポツンがつらい……周りからはどう見える?
2025.08.21 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

学校行事は子どもの普段の様子や活躍する姿が見られる貴重な機会ですよね。最近では平日ではなく、土日に行事やイベントが行われることもあり、夫婦2人で参加する家庭も多いのではないでしょうか。そんななかママスタコミュニティには、子どもの学校行事にママ1人で行くことを不安に思う投稿者さんからこんな投稿がありました。
『学校行事に1人で来ていたらおかしい? 浮いちゃうかな? 地方だからか1人で来ている人がいないから心配で』
投稿者さんはお子さんの小学校の運動会に1人で行く予定なのだとか。しかし1人だと周囲からどう思われてしまうのか、浮いてしまわないかと心配している様子でした。地域の特性上、多くの保護者が両親揃っていたり、祖父母も一緒に来たりすることが多いのかもしれませんね。投稿者さんの心配にママたちからは「大丈夫だよ!」という意見が多く寄せられています。
1人でも普通だよ!わが子を見ているから他の保護者なんて興味ない
『旦那さんの都合がつかない人、私みたいにママ友がいなくてぼっちの人、理由はそれぞれだけど、1人で来ている人はたくさんいる。私は旦那の仕事の都合がどうしてもつかなくて、入学式も1人だったよ』
『いつも1人だよ。みんなわが子の録画に夢中で見ちゃいないって』
『毎回1人で行っている! このあいだの授業参観、まったく見ずに廊下で話していたママ友軍団は先生に怒鳴られていて、みっともなかった』
1人で学校行事に参加するのは、まったくおかしなことではないですよね。共働きも増えてきたなかで、場合によっては祖父母のどちらかが参加するなんてケースもあるのではないでしょうか。またシングルマザーやシングルファザーであれば、当然ながら親が1人で学校行事に行くものです。ママたちからも「いつも1人で行っている」「誰が1人で来ているか、夫婦で来ているかなんて見ていないよ。わが子にしか興味ないよ!」といったコメントが寄せられていました。投稿者さんは1人でいると、1人ぼっちでポツンとしているように見られるのではと不安に思っているのかもしれません。しかしなかにはママ同士で騒いだり、誰かと一緒でないと行動できなかったりする人もいる様子。1人で来ている人よりも、そうした人のほうが周囲から見て浮いて見えるのではないでしょうか。
1人のほうが好きな時間に行って、さっと帰れる
『好きな時間に行って帰れるんじゃないの? 運動会だと場所取りして最初から最後までの人もいるし、わが子の時間だけ来る人もいるし』
『全然大丈夫だよ。逆に1人のほうがちゃんと子どものことを見られるし気が楽だと思う。親とコミュニケーションを取りに行くのではなく、子どもを見に行く日だからね。気にすることはない。所詮保護者は自分の友達ではなく、ただの子どもの同級生の保護者だからね』
『1人で行って誰かに会えば挨拶したり、話したりしていたよ。大丈夫だよ』
学校行事に1人で行くメリットとしては、誰かとの約束や待ち合せがないので好きな時間に見に行けたり、子どもの出番が終わったらさっと帰宅できたりする自由さがあるのではないでしょうか。また誰かに会った際にも、気軽に挨拶やお喋りがしやすいのもよい点かもしれません。「1人のほうがむしろ気が楽だよ」「夫婦でいると他の保護者と話したくてもなかなか話せないこともあるから、1人のほうが都合がいい」といった体験談が寄せられていました。
学校行事は子どものために行くかどうかが大事では?
『あなたが1人でいて浮いていると感じるなら、それはあなた自身が1人でいる人を見て浮いていると思っているからだよ』
『1人で来ている人、他にもいるよ。みんなそれぞれ事情があるし、気にしている人はいないと思う。比べるより楽しもうと思えたら楽になるかもね』
『家族で来ている人を見ると、なんか自分だけ1人で来ているみたいで寂しく感じるときがあるよね。でも誰と来たかより、どういう気持ちで来ているかのほうが子どもには伝わるんだと思うよ』
『全然おかしくなんてないよ。ちゃんと行って偉いじゃん。子どものために行くかどうかが大事だから』
「学校行事に1人で来ていたらおかしい? 浮いちゃうかな?」と疑問を投げかけていた投稿者さんですが、ママたちからは「おかしくないし、浮かない」「そもそも他人のことなんて見ていないよ」といったコメントが集まっていました。そもそも投稿者さんは1人で学校行事に来ている人を見て、「あの人浮いている」と思った経験があるのではないでしょうか。たとえば1人で寂しそうにしていたり、どこか居心地が悪そうにしていたりすると、見る人によってはそれを浮いていると感じるのかもしれません。
しかし1人で来ていたとしても学校行事の目的は子どもを見ることですから、寂しいだとか、集団に入りたいだとかは余計な考えではないでしょうか。投稿者さんとしてはママ友や旦那さんなど誰かと一緒に行動したい気持ちがあり、1人は心細いのかもしれませんが、かえって1人のほうが子どものことをじっくり見られるというママたちの意見は多かったです。また子どもはママが1人でも来てくれたことに、喜びと深い愛情を感じるのではないでしょうか。「1人になるから行きたくない」なんてことは思わずに、1人でも子どもの成長を見届けるために堂々と学校行事に行ってほしいですね。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・善哉あん
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<15年前に離婚>音信不通だった元旦那。子どもが家にアポなし訪問したら警察を呼ばれましたママスタ☆セレクト
-
<正社員になれば?>一緒に旅行したいのに!がんばらない友人にイラッ【第4話まんが:友人の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【車送迎、断ったら炎上!?】サッカーが上手い息子に助けられた転勤生活!<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<死語?>電話がつながったとき「もしもし」ってもう言わないの?スマホで変わった呼びかけ方ママスタ☆セレクト
-
<沖縄旅行、旦那抜き?>一週間不在は思いやりゼロ?薄情者呼ばわりされ…冷静に論破!【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義妹の子が地獄製造機】本人に代わって謝罪へ。あまりにもツライ状況に?<第21話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<義母の嫌がらせ?>母は全然悪くなくない?空回りしてる状況にアゼン【第5話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<LINE疲れ>通知にうんざり、社交辞令も即レスも苦痛…アプリを再インストールしてもいいかな?ママスタ☆セレクト
-
<大人のジブリ>『崖の上のポニョ』って親目線だとツッコミどころ満載!?リサはダメママ?ママスタ☆セレクト