提供:ママスタセレクト

<旦那と娘が不仲>「似ているから嫌、仲よくするのはムリ」と言われ…家族で仲悪いっておかしいよね?

2025.08.16 22:10
0おすすめ041_反抗期_猫田カヨ
親子であってもいつでも必ず仲がいいわけではありません。今回の投稿は、娘さんと旦那さんの関係がうまくいっていないとのママからの悩みです。
『娘と旦那がうまくいっていない。どうにか仲よくなってほしくていろいろ頑張ったけれど、旦那に「ムリ」と言われてしまった。母に相談したら「あなたがしているのは、仲よしごっこだよ」と言われた。私が間違っているの?』
投稿者さんによれば、旦那さんは「娘が自分に似ているのがイヤで、関わりたくない」と話しているそうです。娘さんはそんなパパに悩んでしまっています。家族という小さな社会のなかで「仲よし」を求めるのは自然なこと。でもそれがうまくいかないとき、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。

「ムリに仲よく」は逆効果?



『娘さんが真剣に悩んでいるのに、旦那さんの気持ちも理解しようとしていない? 「まあまあ仲よくしてよ」なんて言ったら、娘さんからしたら味方してもらえていないと思われて当然』
実際に家族内の関係性がこじれているとき、「とりあえず仲よくして」と表面的な言葉で済ませようとすると、かえって傷つく人が出ることもあるようです。ママが問題に向き合おうとせず、旦那さんと娘さんの心を押し殺せと言っているようなものですね。

娘さんがパパを拒否しているケースも


パパ側だけでなく、娘さんの方がパパを嫌っているケースもありました。
『旦那さんがイヤがっているの? うちは娘が旦那を嫌っている。旦那が口うるさいわ、矛盾してるわで娘と衝突よくするわ』
『思春期の娘なら本能的にパパを遠ざける時期もあるよ。仲よくしてほしいってあれこれやられるのは私ならウザイし、ママまで嫌いになるかも』
こうした声からも、家族といえどもいかに「相性」や「タイミング」が重要かが分かります。思春期特有の反発や、性格の不一致など、距離が必要な時期もあるのです。旦那さんにも娘さんとの関係性がうまく築けない時期もあるでしょう。ママがムリやり間に入ろうと、するとかえってこじれることも。そっと見守る時期も大切なのではないでしょうか。

「理想の家族」を押しつけていない?


投稿者さんの「親子で仲よくしてほしい」という気持ちは、ママとして当然の願いです。でも家族だからといって「いつもみんな仲よく、全部うまくやれるはず」という理想を押しつけることは、かえってその家族を苦しめてしまうことも。
『投稿者さんの理想の家族を押しつけるのは息苦しい。ちゃんと具体的な話し合いの場を』
『親子でも気が合わないってあるよ。投稿者さんは合わない人とムリやりランチ設定されたらしんどくない? 仲よくしてほしいって気持ちは分かるけれど、ゴリ押しは人として間違い』
『年齢を重ねたら変わるかもしれないし、変わらないかもしれないけれど、ムリに近づけたらこじれるのは明白』
「今、本当に必要なことは何か?」を見つめなおすことが大切でしょう。旦那さんと娘さんの関係がうまくいかない今はむしろその距離感こそが「ちょうどいい」関係なのかもしれません。
『今は距離があることでうまく成り立っているなら、それを否定する必要はない』
筆者も思春期のころ、父親と仲がよくありませんでした。やきもきした母が、志賀直哉の書いた小説『和解』を読むよう、手渡してきたことがあります。そのとき「1冊の本で解決できるわけないのに。どうして私の気持ちを理解してくれないのだろう」とショックを受けました。母には娘である私の気持ちを理解してもらいたかったのです。
時間が経てば関係が変わることもあるでしょう。今はそのときを待つという選択肢も考えられます。人間関係は、生きもののように日々変化します。親子であっても、ムリに「近づく」だけが正解ではないのです。

「仲よし」よりも「尊重」を大切に



「父と娘で仲よくしてほしい」。これはママとしての素直な気持ちでしょう。でも家族であっても合わないことはあります。それを受け入れることこそが、旦那さんと娘さんの関係を保つ第一歩になるのかもしれません。投稿者さんがお母さんに、「仲よしごっこ」と言われてしまったのは指摘の1つとして受け止めてみてはどうでしょうか。表面的な仲よしにこだわるより、今の家族それぞれの感情や関係を丁寧に見つめ、互いの存在を尊重することが大切です。
投稿者さんの悩みは、決して特別なものではありません。家庭で、親と子、夫婦間でうまくいかない関係はあります。ママとしては「どうにかしたい」と願う気持ちが生まれるでしょうが、その願いがすれ違いを生むこともあるのです。
家族関係において大切なのは、理想の形を追い求めることよりも、今ある感情や距離を受け入れることです。その上でムリのない関係を築いていくことが大切なのでしょう。焦らず、そっと2人を見守る姿勢が、家族の未来を優しく支えることに繋がるのではないでしょうか。



文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <旦那も義姉も迷惑デース!>弟嫁がチクった!母から説教「甘えすぎ」【第5話まんが:義姉の気持ち】
    <旦那も義姉も迷惑デース!>弟嫁がチクった!母から説教「甘えすぎ」【第5話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  2. <偏見強いな>「孤独にしないよう対策するのが親の務め」ひとりっ子の親への持論に寄せられた反論は
    <偏見強いな>「孤独にしないよう対策するのが親の務め」ひとりっ子の親への持論に寄せられた反論は
    ママスタ☆セレクト
  3. <みじめでケチな人種>「じいちゃんケチ」孫が祖父に怒られ?本当だからしょうがない【第3話まんが】
    <みじめでケチな人種>「じいちゃんケチ」孫が祖父に怒られ?本当だからしょうがない【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【アリ姉とキリギリス妹】長女の指摘にギクッ…。自分を犠牲にしすぎている?<第6話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】長女の指摘にギクッ…。自分を犠牲にしすぎている?<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. SRHRって知ってる?子どもだけでなく大人の恋愛や結婚、人生に大きく関わる重要な概念を知ろう
    SRHRって知ってる?子どもだけでなく大人の恋愛や結婚、人生に大きく関わる重要な概念を知ろう
    ママスタ☆セレクト
  6. <みっともないのは>旦那さんと死別して4年で再婚って普通?「子どもより男をとった」と言う人へ反論
    <みっともないのは>旦那さんと死別して4年で再婚って普通?「子どもより男をとった」と言う人へ反論
    ママスタ☆セレクト
  7. <ママは許さない>息子に1年半前から彼女!?私以外の家族公認!?ウソついてデート【第2話まんが】
    <ママは許さない>息子に1年半前から彼女!?私以外の家族公認!?ウソついてデート【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <気軽に挑戦!>全くの素人。楽しくピアノを習いたいけど、本気で上達する気がないとダメですか?
    <気軽に挑戦!>全くの素人。楽しくピアノを習いたいけど、本気で上達する気がないとダメですか?
    ママスタ☆セレクト
  9. <トラブルすべて嫁が対処?>施設育ちの私。勉強と仕事に必死だった人生に転機が…!【第1話まんが】
    <トラブルすべて嫁が対処?>施設育ちの私。勉強と仕事に必死だった人生に転機が…!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事