

<自宅用の旅行土産>いつも余分に買ってくるけれど、いつまでも残っているのはウチだけ?
2025.07.22 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

旅行に行ったとき、家族で食べたり使ったりするお土産を買うことはありますか? 可愛いパッケージやご当地商品がズラリと並んでいるお土産物屋さんを見て回るのも、旅行の楽しさのひとつかもしれませんね。しかし買ったものの「これは要らなかったかも……」と、残念な気持ちになってしまう場合があるかもしれません。自宅用に買うお土産について、ママスタコミュニティにこんな悩みが寄せられました。
『旅行先で自宅用に買うお土産の箱入りお菓子。買うときは「おいしそう」って思って買うけれど、誰も食べずにいつまでも残っている。子どもが小さいうちは、遊びに来た子どもの友達にも配っていたけれど、もうそんな年齢ではない。いつまでも残っているお菓子ってどうしている?』
投稿者さんの家庭では、家族の誰かが旅行すると「自宅用に」とお土産を買ってきてくれるそう。ただそのお土産は、一箱に何個も入っているような箱入りお菓子。仕事場や大勢が集まる会などで配るのなら便利なのですが、家族で食べるには個数が多いし、それほどおいしくないとのこと。さらにゴールデンウィークやお盆休みなどのあとは、そんな箱入りお菓子が何箱もあるそうです。お土産用の食品は日持ちするような品物が多いとはいえ、誰も食べないお菓子がいくつもあるのはもったいないですし、買ってきてくれた家族もいい気がしないのではないでしょうか。この投稿にママたちからこんな反応が返ってきました。
お土産あるある?それとも羨ましい?
『うちもだわ。微妙なお土産は「どうしよう」と思う』
『うちはお菓子のお土産は、いくつあっても争奪戦』
『うちは秒でなくなる。箱ごと送ってほしい』
『買わなきゃいいって思うんだけど、旅行に行くとつい買っちゃうよね』
投稿に寄せられたコメントは、共感あり羨望あり。お菓子があっという間になくなる家庭もあり、「お菓子できょうだいケンカになる」と嘆くママもいました。またいつまでも残ってしまい、日持ちするお菓子なのに賞味期限切れになってしまう家庭もあるようです。
箱入りお菓子が余るなら
投稿者さんと同じように、お土産の箱入りお菓子がなかなか減らない家庭のママは、こんな点に気をつけているそうです。
買う前に気をつける
『自宅用のお土産は、佃煮、瓶詰めのご飯のお供、真空パックの肴や燻製肉とかにしている。あとその土地のジャムとかドレッシングなんかもいい。それぞれの味付けでおいしい』
『家族が旅行や出張に行くときは、ご飯のお供になるようなものやご当地ラーメンをリクエストしている』
『その土地のスーパーとか道の駅で、その土地ならではの食べ物を買う』
『駅とか空港のお土産物売り場で、山積みになっているようなお菓子は買わない。駅とかでも地元のお店が出しているコーナーを探して、そこのお菓子を買うようにしている。お土産用の箱入りお菓子より割高だけど、ハズレはない』
お土産用の箱入りお菓子が残ってしまうなら、はじめから絶対に食べるものを買うようにしている人たち。食事のときに出せるものなら、家族みんながきっと食べるでしょう。またパッケージが違うだけで、どこにでも売っているようなお菓子もなかにはあります。それならば地元のお店で、その土地らしいものを買うように心がければいいのではないでしょうか。また家族にも、旅行に行く前に「お土産はコレがいい」とリクエストしておくのもアリですよね。せっかくのお土産ですから、ご当地ものや地元のお店のものをおいしくいただきたいですよね。
箱のままだと食べないから、出す
『個包装のお菓子なら、箱から出しておやつカゴみたいにオープンにしておく。リビングのテーブルに置いておけば手に取りやすくて、みんな気軽につまんでいる』
『箱のままだと遠慮して食べない。家族の人数で分けて名前を書いたビニールの袋とかに入れておくと、それぞれ自由に食べる』
箱に入れたままにしておくと、「みんなでお茶するときに食べよう」と思って、気を使って食べないのではないかと考えるママ。「自由に食べていいんだよ」「これは自分のものだよ」とわかるように箱から出しているようですね。そしてリビングのテーブルなど家族がくつろぐスペースに置いておけば、スマホやテレビを見ながらつまんだり、おしゃべりをしながら食べたりできるそう。この方法は個包装になっていて、冷蔵しなくていいお土産用の箱入りお菓子だとできますね。
買わないで旅行先で楽しむ
一方、そもそも「買わない」と答えるママも。
『「その土地のものは、その土地で食べるからうまい!」と思っている。わが家は旅行先で買って食べるよ』
『旅行先でおいしいものを食べて満足でどう? もう自宅用のお土産は買わない』
旅行に行ったら旅行先で完結! あるママは「旅行のときは浮かれているから、ついつい買っちゃう」「買うときがピーク」ともコメントしています。お土産って、もしかしたら選んでいるときが楽しいのかもしれませんね。家に帰ってきてお土産を開くときは、もう旅行気分は終わり。だから余ってしまうと考えるなら、気持ちが一番盛り上がっているときに食べるのが、一番おいしいのかもしれないですよね。もう「自宅用のお土産は買わない」と決めてしまうのも、アリではないでしょうか。
自宅用のお土産は、家族の優しさ
家族が旅行先で自宅用に買ってくるお土産用の箱入りお菓子。いつまでも残っていると嘆く投稿者さんに、ママたちが気をつけていることや解決策をアドバイスしてくれました。投稿者さんがどのようにするにせよ、「自宅用にもお土産を」と旦那さんや子どもたちがお土産を買う気持ちは、きっと家族を想う優しさなのでしょう。家族の優しい気持ちに感謝しつつ、ママたちのアドバイスを参考に話し合ってみてはいかがでしょうか。

関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<ママは召使い>21歳の息子、友だちが遊びに来たときの態度にイライラ。なぜか旦那まで血迷って…ママスタ☆セレクト
-
<腹黒妻のスマホ>やましいことは一切ないけど!旦那さんに自分のスマートフォンの中身を見せられる?ママスタ☆セレクト
-
<イタいかな>「髪型なんて本人の自由」とは言うけれど。おばさんのロングヘアって、変?ママスタ☆セレクト
-
<アラフォー義弟は独身>息子だけが悪いの?怒った理由を知りたい⇒義母に相談しよう【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】リアタイ命!なのに充電がぁぁぁぁ~<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】リアタイ命!なのに充電がぁぁぁぁ~<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<カンペキ主義の義姉>習い事は必要ナシ!教育方針を押し付けていたのは私だった!?【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【イラッ…年下義姉の年齢マウント】悔しいけど…傷つく言葉は使いたくない!<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【義母の信じられない発言】「900万円あげる」義姉と同居!?【第20話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト