

<ママ友トラブル>勘違いで激怒され、腹が立ってLINEグループを退会。私は悪くないですよね?
2025.07.21 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

ママ友グループでの交流は、子育て中のママたちにとって情報交換や悩みの共有ができる貴重な場ですよね。ところが楽しいはずの集まりが、ちょっとしたきっかけでトラブルに発展してしまうことも。今回の投稿者さんも、ママ友グループ内でモヤモヤすることが起こってしまったようです。
『ママ友グループでトラブルが起きました』
転居して今までのママ友グループとは離れたところで暮らすことになった投稿者さん。あるときママ友たちがいる県に遊びに行くことになったため、ママ友たちとのランチ会を企画しました。3か月前に日程を提示すると、その時点で参加希望者はAさんのみ。Bさんは「妊娠中なので体調次第で参加可能」とのことでしたが、投稿者さんは不参加とみなしていました。
さてランチ会前日の夕方、Aさんから体調不良によるキャンセルの連絡が入りました。そこで投稿者さんはランチ会は中止と判断。もともとランチ後に予定していた別の友人との約束を、ランチの時間に繰り上げました。その旨をグループチャットで伝えたところ、Aさんからは「すでに別の友人との予定を入れていたのならひと言言うべき。ギリギリまで待っていたのに」「こんな感じではもう集まるのは無理」と怒りのLINEが……。
投稿者さんはAさんが勘違いしていると呆れて、「ランチ後に会うつもりだった別の友人との約束を、ランチにしただけ。ドタキャンされたから予定を調整しただけだけど?」と釈明の返信をしたあと、LINEグループを抜けました。その後Aさんからは個別に連絡があり、「Bさんが調整中なのに、ひと言もなしなの?」とさらに責められて、投稿者さんはAさんをブロックしてしまったのでした。
早とちりと急なブロック、どっちもどっちじゃない?
『Aが早とちりしてるのはよくないとは思うけど、投稿者さんもLINEグループを抜けるのはほかのママ友に悪いと思わなかったの? Aがいちばん悪いけど、投稿者さんもお騒がせって感じ』
『相手が大人げないからって、「許せない!」って鼻息荒くしてる投稿者さんも同類だよ。争いは同じレベル同士でしか起きないっていうでしょ』
『Aが意味わからないよね。「ギリギリまで予定を空けてたのに」と言われても、そのギリギリでドタキャンしてるのはAじゃん。だけど投稿者さんも「みんな忙しいみたいだし今回はなしにして、次回は都合を合わせて会おう」って返事すればよかったんじゃない?』
Aさんの早とちりが問題のきっかけではあったものの、投稿者さん自身の行動にも改善の余地があったのでは……との声も聞こえました。たとえばAさんが不機嫌になったからといって、感情的にLINEグループを抜けてしまうのは大人として褒められる行動とはいえないでしょう。勘違いして一方的に投稿者さんを責めたAさんが悪いのは確かですが、投稿者さんの行動も状況をさらに複雑にしてしまったかもしれません。もし投稿者さんがもう少し冷静に返答していれば、もっと円満に収まった可能性も考えられます。
主催者としては責任感がなかったかもね
『投稿者さんが提案したランチ会なんだよね? それなら最後まで投稿者さんが責任をもたないといけないんじゃない? 「Bもキャンセルでいいかな?」って聞いてみるとか』
『投稿者さんに反省するべき点があるとしたら、Bに対してちょっと誠実さに欠けたところだと思う。投稿者さんに会いたいと思ってくれていて、でも体調がどうなるかわからないからハッキリと参加表明できなかったんだよね? それならひと言、「Aの都合が悪くなってランチ会はなくなっちゃったから、またね」って声をかけてあげたほうがよかったと思うよ。参加の意思はあるのに、参加表明してないからいないものとして扱うのはちょっと冷たい気がする』
今回のランチ会は投稿者さんが提案したもの。だからこそ主催者としての責任を問う声もあがりました。Bさんが参加の意思を明確に示していなかったとしても、理由を説明して「またの機会に」というひと言を添えるべきだったかも……とママたちは考えたようです。そのひと手間だけでBさんへの配慮が伝わり、その後の関係性によい影響を与えたのではないでしょうか。主催者として、参加を検討してくれていた相手へのきめ細やかな配慮が求められた場面だったといえるでしょう。
自然と離れていく関係だったんじゃないかな
『ママ友って地域とか学校の情報交換の相手だもん。他県に住んでたら優先順位は低くなるよ。離れて暮らすうちに昔の知り合い程度になっていく。それでも会いたいと思えば向こうから連絡くるんだから、ここは引いたほうがいい』
『Aは直球で不快感を伝えてくるし、投稿者さんも誤解を解くこともなく感情的になってあっさりグループを抜けてるし、お互いにそれほど大切な関係じゃないのねって印象』
ママ友は地域や学校の情報交換の相手という側面が大きく、いわゆる学生時代の友人関係とは異なる場合があります。特に転居して他県に住むようになれば、その関係性の優先順位は自然と低くなっていくものかもしれません。距離が離れるにつれて昔の知り合い程度の関係に落ち着くのは、よくある話です。投稿者さんが属していたママ友グループも、今回の件がなくても自然と離れていく仲だったのかもしれません。
ママ友グループでのトラブルは、決して珍しいことではありません。しかし今回のケースでは、感情的になる前に冷静に状況を判断して相手の立場を想像すること、そして誠実なコミュニケーションを心がけること。この2つに気を付けていれば、不必要なトラブルを避けられたかもしれませんね。
文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・神谷もち
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<嫌味なんじゃ……>仕事も家事もしないママ。周りに「恵まれている」と言われるけど、どう思う?ママスタ☆セレクト
-
<カンペキ主義の義姉>姪の姿に自分を重ね「ストレス感じてるはず!」なのに夫は…?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】スマホを取り出しソッコーで視聴開始<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<なぜ今!?>寝る前に電気を消したら「水飲みたい!」タイミング悪い子への対策は?ママスタ☆セレクト
-
<酒グセの悪い夫>かわいい弟のことは私が守る!スマホ作戦、いざ決行だ【第4話まんが:娘の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【イラッ…年下義姉の年齢マウント】夫よ、ありがとう。ちゃんと自分で言う!<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【義母の信じられない発言】亡き義母の日記「嫁が不細工」え…?【第19話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義姉、介護を放棄>一人で抱え込んできた義姉の不満が爆発!知らなかった介護の実態【第7話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ひそかな偏見>金髪や明るい茶髪の保護者と仲良くなれる?人を見た目で判断してはダメだけど……ママスタ☆セレクト