「GLITTER」復刊に込めた“可能性” 錦戸亮&渡辺直美の表紙起用理由…長谷川ナオ編集長が語る<インタビュー>
2021.07.16 18:00
views
2020年に休刊した雑誌『GLITTER』が、7月5日に新生『GLITTER』として復刊、ライフスタイルマガジンとして新装刊された。モデルプレスでは、長谷川ナオ編集長に、復刊の経緯や、表紙に錦戸亮、渡辺直美を起用した理由などについて聞いた。
毎号テーマを掲げ、復刊号では「エイジレス」「人生は自分でデザイン!」をテーマとし、2大特集となっている。創刊からのテーマでもある“インターナショナルなエッセンス”を継続しながら、“エイジレス”を取り上げると共に、新型コロナウイルス感染症を機に“自身の生き方をどうデザインしていくか”をテーマとして扱っていく。
表紙はWカバーで、まさに生き方を自分らしくデザインしている錦戸と渡辺が登場している。
私自身、2000年より編集者として出版業界に携わり、ここ数年はWEBメディアやオンラインビジネスに関わったことで、俯瞰した視点で“雑誌”の厳しさと同時に紙媒体にしか出来ない可能性も感じました。
雑誌の休刊が続いておりますが、新『GLITTER』が雑誌を起点とした新たなメディアビジネスを構築することで、微力ながらも出版業界を盛り上げていけたらと考えております。
― ファッション誌からライフスタイル誌として生まれ変わりましたが、理由はなぜでしょうか?
ファッションに特化したメディアはすでに多数存在していること。さらに以前の『GLITTER』で人気の高い特集のリサーチをしたところ、ファッション以上に「トラベル」や「SEX」特集号の方が部数が伸びていたこともわかりました。そして、世の中の女性たちの関心が「ウェルネス」に傾いていることなどから、ライフスタイル誌に焦点を当てることに致しました。
右肩上がりで急成長をしているフェムテックマーケットの需要もあり、女性のデリケートなことにも斬り込んで取り上げるメディアを目指します。
まず、表1カバーの錦戸亮さんはご周知のとおり、独立をされご自身の道を歩んでいらっしゃいます。また、2019年秋に独立をされて約1年半以上たち、『GLITTER』が休刊していた期間とも近いことから、コロナ禍も経験され、今の率直な気持ちをインタビューさせていただきたいという趣旨もありました。
表4カバーの渡辺直美さんは、この4月に渡米をされ、本格的に世界に挑戦をされるタイミングであったことが大きな理由です。また、『GLITTER』がコンセプトにしている“エイジレスな生き方”を体現され、SNSやYouTubeでもよく年を重ねることについて発信をされていることもオファーさせていただいた理由となります。
私自身がかつて読者であったことから、『GLITTER』の最大の強みであるインターナショナルなエッセンスは継続していきます。そして、ポジティブな意味でのミーハーさも媒体の魅力なので、変わらずに見せていきたいと考えています。
復刊前との大きな違いとしては、日本人も積極的に取り上げていくこと。そして、メディア制作にあたっては根本的に再構築しています。男女問わず、自由に自身の好きな道を歩んでいる人に積極的に媒体に登場して、さらに企画段階から参加して欲しいので、制作プロセスもストーリーとして楽しんでもらいたいですね。
― どんな方に手にとってもらいたいですか?
都会で自身のライフスタイルを模索&構築している方に手にとっていただきたいです。年齢の縦区切りではなく、『GLITTER』が取り上げるテーマやコンセプトに賛同してくれる横区切りで提案していきたいので、あえて年齢でのターゲットは設けていませんが、自身の生き方やライフスタイルに関心を持つ年齢となると必然的に20代後半くらいからとなってくるため、ターゲット層はミドル世代と想定しています。
― 今後はどのような企画を打ち出していく予定ですか?
女性誌で取り上げにくい「SEX」や「フェムテック」について海外での事情も含めて特集を予定しています。またジェンダーレスに、カップルや夫婦で2人で読めるような企画も検討中です。ほか、今後は「美容医療」についても動画コンテンツとも連動させ、大きく打ち出していきます。
復刊号では「goop」を特集していますが、goopラボのようにエディターたちが斬り込んだテーマも実際に体験し、リアルな声を企画に反映させていく予定です。
(modelpress編集部)
表紙はWカバーで、まさに生き方を自分らしくデザインしている錦戸と渡辺が登場している。
「GLITTER」復刊に込めた出版業界への“可能性”
― 出版業界が不況の中、『GLITTER』を復刊するに至った経緯や思いをお聞かせください。私自身、2000年より編集者として出版業界に携わり、ここ数年はWEBメディアやオンラインビジネスに関わったことで、俯瞰した視点で“雑誌”の厳しさと同時に紙媒体にしか出来ない可能性も感じました。
雑誌の休刊が続いておりますが、新『GLITTER』が雑誌を起点とした新たなメディアビジネスを構築することで、微力ながらも出版業界を盛り上げていけたらと考えております。
― ファッション誌からライフスタイル誌として生まれ変わりましたが、理由はなぜでしょうか?
ファッションに特化したメディアはすでに多数存在していること。さらに以前の『GLITTER』で人気の高い特集のリサーチをしたところ、ファッション以上に「トラベル」や「SEX」特集号の方が部数が伸びていたこともわかりました。そして、世の中の女性たちの関心が「ウェルネス」に傾いていることなどから、ライフスタイル誌に焦点を当てることに致しました。
右肩上がりで急成長をしているフェムテックマーケットの需要もあり、女性のデリケートなことにも斬り込んで取り上げるメディアを目指します。
錦戸亮&渡辺直美を表紙に起用した理由
― 復刊号表紙に錦戸亮さん&渡辺直美さんを起用した理由を、「生き方を自分らしくデザインしている観点から」とお聞きしましたが、より詳しくお聞かせください。まず、表1カバーの錦戸亮さんはご周知のとおり、独立をされご自身の道を歩んでいらっしゃいます。また、2019年秋に独立をされて約1年半以上たち、『GLITTER』が休刊していた期間とも近いことから、コロナ禍も経験され、今の率直な気持ちをインタビューさせていただきたいという趣旨もありました。
表4カバーの渡辺直美さんは、この4月に渡米をされ、本格的に世界に挑戦をされるタイミングであったことが大きな理由です。また、『GLITTER』がコンセプトにしている“エイジレスな生き方”を体現され、SNSやYouTubeでもよく年を重ねることについて発信をされていることもオファーさせていただいた理由となります。
新生「GLITTER」の内容は?「最大の強みであるインターナショナルなエッセンスは継続」
― 新生『GLITTER』はどのようなものになるのでしょうか。復刊前との違いや、再構築したもの、変わらずに見せていきたいテーマなどを教えてください。私自身がかつて読者であったことから、『GLITTER』の最大の強みであるインターナショナルなエッセンスは継続していきます。そして、ポジティブな意味でのミーハーさも媒体の魅力なので、変わらずに見せていきたいと考えています。
復刊前との大きな違いとしては、日本人も積極的に取り上げていくこと。そして、メディア制作にあたっては根本的に再構築しています。男女問わず、自由に自身の好きな道を歩んでいる人に積極的に媒体に登場して、さらに企画段階から参加して欲しいので、制作プロセスもストーリーとして楽しんでもらいたいですね。
― どんな方に手にとってもらいたいですか?
都会で自身のライフスタイルを模索&構築している方に手にとっていただきたいです。年齢の縦区切りではなく、『GLITTER』が取り上げるテーマやコンセプトに賛同してくれる横区切りで提案していきたいので、あえて年齢でのターゲットは設けていませんが、自身の生き方やライフスタイルに関心を持つ年齢となると必然的に20代後半くらいからとなってくるため、ターゲット層はミドル世代と想定しています。
― 今後はどのような企画を打ち出していく予定ですか?
女性誌で取り上げにくい「SEX」や「フェムテック」について海外での事情も含めて特集を予定しています。またジェンダーレスに、カップルや夫婦で2人で読めるような企画も検討中です。ほか、今後は「美容医療」についても動画コンテンツとも連動させ、大きく打ち出していきます。
復刊号では「goop」を特集していますが、goopラボのようにエディターたちが斬り込んだテーマも実際に体験し、リアルな声を企画に反映させていく予定です。
(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「インタビュー」カテゴリーの最新記事
-
なにわ男子・藤原丈一郎、メンバーの“距離感”が恋愛観に影響「僕の境界線センサーはゆるゆる」【「すべての恋が終わるとしても」インタビュー】モデルプレス
-
「涙はパフォーマンス」不倫騒動いけちゃん「活動休止は反省じゃない」と一蹴し継続宣言 本来の自分らしさに気付く【モデルプレス独占告白・後編】モデルプレス
-
不倫騒動いけちゃん「ぼっち系は嘘」衝撃告白、YouTubeキャラは完全に偽物 2万件批判コメに今後の活動を冷静に考察【モデルプレス独占告白・中編】モデルプレス
-
「飛び降り止められた」不倫騒動いけちゃん、2万件の批判コメ、本名住所晒され適応障害に【モデルプレス独占告白・前編】モデルプレス
-
超特急シューヤ、前グループ解散時に秘めていた夢「改めて表舞台に立とうとは一切考えていなかった」過去を力に変えて掴んだ現在地【「TRENTE」インタビュー】モデルプレス
-
朝ドラ「あんぱん」脚本家・中園ミホ氏、自らオーディション呼んだ若手俳優明かす「もっと大きい俳優さんになる」ミセス大森元貴らキャスティング秘話【インタビューVol.3】モデルプレス
-
朝ドラ「あんぱん」脚本家・中園ミホ氏、蘭子(河合優実)&八木(妻夫木聡)への“親心”告白「幸せにしてあげたい」戦争描く覚悟も【インタビューVol.2】モデルプレス
-
朝ドラ「あんぱん」最終回は100通り構想 “軍国少女”のぶを通じて伝えたい戦争の恐ろしさ【脚本家・中園ミホ氏インタビューVol.1】モデルプレス
-
TBS田村真子アナ、父の姿は「見習わなければいけない」手作り弁当から学んだ“思いやりの精神”【インタビューVol.3】モデルプレス