

ひんやりぷるぷる食感がたまらない♡簡単!「飲むコーヒーゼリー」のレシピ
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、暑い日にも嬉しい「飲むコーヒーゼリー」を紹介します。アガーでコーヒーゼリーを作り、クラッシュして牛乳と混ぜるだけでできる簡単ドリンク。見た目もおしゃれで、ほっと一息つくのにぴったりですよ。
飲むコーヒーゼリーのレシピ
飲むコーヒーゼリーの材料(2人分)
インスタントコーヒー 小さじ2(4g)
水 250ml
砂糖 15g
アガー 4g
牛乳 適量
飲むコーヒーゼリーの作り方
① 小鍋に砂糖、アガーを入れて混ぜ合わせる。
※アガーはダマになりやすいので事前に砂糖と混ぜるのがポイント。
② ①に水を少量ずつ入れながら混ぜる。
※まだ火にはかけません。
③ 火にかけてインスタントコーヒーを加え、煮立ったら弱火にして、1分ほど混ぜながらアガーをしっかり溶かす。
※ボコボコと沸かさず、フツフツする程度の火加減で加熱してしっかり溶かしましょう。
④ 容器に注いで冷やし固める。
⑤ コーヒーゼリーが固まったらフォークで軽く崩しながらグラスに入れる。
※食感が楽しめるよう細かく崩しすぎないようにするのがおすすめ。
⑥ 牛乳を注いで軽く混ぜる。
ぷるぷる食感のコーヒーゼリーが楽しめる、飲むコーヒーゼリーのできあがり♡ほろ苦いコーヒーゼリーのひんやりドリンクで、暑い日にもごくごく飲めますよ。
アガーを使用し、ドリンクにしてもちょうど良い固さのコーヒーゼリーに仕上げているのがポイントです。
アガーというと、ゼラチンや寒天ほど使い慣れていないという方もいるかもしれませんが、基本的な使い方を覚えればとっても手軽に使える凝固剤です。無味無臭なので、どんな素材と合わせても風味の邪魔をしないのもアガーのメリットです。
コーヒーゼリーに使う砂糖の量はお好みで調整してください。また、ドリンクにしてからガムシロップなどを加えて甘さを調整してもOKです。自分好みの甘さにしてくださいね。
牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを使用しても、またひと味違う美味しさが楽しめますよ。
ぷるぷる食感を楽しむ「飲むコーヒーゼリー」を紹介しました。
アガーを使うと、ゼラチンや寒天とは違う、ぷるっとやわらかい食感が美味しく、見た目も華やかで気分があがるドリンクに。おうちでちょっとおしゃれなカフェ気分が楽しめちゃいますよ。ぜひ、作ってみてくださいね♡
関連記事
-
【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開株式会社ファンデリー
-
【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった株式会社ファンデリー
-
【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線紀の里農業協同組合
-
お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン女子旅プレス
-
【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介女子旅プレス
-
「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも女子旅プレス
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
ちょい足しするだけで“給食カレー”風の優しい味わいに…!? JA全農がすすめる「隠し味」がSNSで話題All About
-
【淡路島】グランピング施設にレストラン「ビストロカラト Virgin Valley淡路島」が誕生!anna
-
今しか食べられません!8月までの限定商品も♡独り占めしたいシャトレーゼの推しスイーツ5選michill (ミチル)
-
【プロ直伝】暑い日に食べたい“冷たい麺”レシピ3選anna
-
【おしゃれな空間】【都内】ゆっくりランチや女子会におすすめ!大人気「ふじヱ茶房」実食レポSheage(シェアージュ)
-
【関西初出店】ザクザク食感にハマる人続出! 話題のクッキーブランドが心斎橋PARCOでポップアップを開催anna
-
「ビジュがいいから手土産にも!」【シャトレーゼ】ひんやりおいしい「期間限定の夏スイーツ」3選All About
-
「革命的な美味しさ」そうめんが爽やかな酸味のイタリアン風味に!ヒガシマル醤油の“つけつゆ”が話題All About
-
スタバ新作「涼み 抹茶 ムース ティー」抹茶本来の香りやほろ苦さ際立つ涼やかな一杯モデルプレス