

春はダイエット向き?痩せやすい理由とおすすめの食事&運動3選
2024.03.10 17:10
だんだんと暖かくなり、気分も前向きになる春。新生活の時期でもあり、やる気が増している方も多いのではないでしょうか。実は、春はダイエットにもってこいの季節でもあります。春のダイエットのコツについて、ヨガインストラクターの高橋かなこさんに伺いました。
春のダイエットがおすすめのワケ

また、春は夏に向けてダイエットの計画を立てやすい時期です。2〜3ヵ月限定だと思えば、モチベーションも維持しやすくなります。春はそういった点でも、ダイエットを始めやすいときです。
春のダイエットを成功させるポイント:食事編

ダイエット中は、からだを冷やさないためにも、できるだけ温かい食事を摂りましょう。春野菜のおすすめの食べ方は、スープにすること。野菜に火を通して溶け出した栄養素も丸ごと摂取できます。
例えば、下記の材料を鍋に入れて火にかけて煮込めば、ポトフが完成。調理も簡単です。
・お好みの春野菜・・・適量
・鶏肉(たんぱく質を含む食材)・・・適量
・水・・・1L
・コンソメ・・・大さじ2
・おろし生姜・・・好みの量
・ブラックペッパー・・・少々
春のダイエットを成功させるポイント:エクササイズ編

ウォーキングウォーキングは、外でできる代表的な有酸素運動のひとつです。全身の筋肉をまんべんなく使うため、脂肪燃焼効果だけでなく、むくみ解消や健康維持にも効果が期待できます。ダイエット目的でウォーキングをする際は、腕を振りながら少し大股で早歩きすることを心がけましょう。ジョギング普段から運動をする習慣のある人や、短時間でからだに負荷をかけたい人は、ウォーキングよりもジョギングがおすすめです。ジョギングを行う際は、からだの軸を真っ直ぐ保ち、上半身の力は抜きます。呼吸は「鼻から2回吸って鼻もしくは口から2回吐く」を繰り返しましょう。パークヨガやトレッキングなどのアクティビティ春になると、外ヨガやトレッキングなどの教室が多く開かれます。1人で運動するのも良いですが、教室に参加して楽しみながらからだを動かすのもおすすめ。専門知識を持ったインストラクターに、正しいからだの使い方を教えてもらえることも大きなメリットです。
ダイエットには漢方薬も役立つ

ダイエットのためには、下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。
・脂肪の吸収を抑える
・脂肪の燃焼を促す
・基礎代謝を上げる
・自律神経を整えてストレスによる過食を防ぐ
ダイエットにおすすめの漢方薬・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):おなかの皮下脂肪が多く、食欲旺盛で体力がある人に用いられます。便秘がちな人にもおすすめです。(※1)
・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう):余分な水分を体外に排出してくれます。代謝が悪く、むくみやすい人におすすめです。(※2)
※漢方薬を服用するときに大切なのは、自分のからだに合ったものを選択することです。必ず漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談しましょう。
春はダイエットのチャンス!

参考サイト
(※1)くすりのしおり「ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)」くすりの適正使用協議会
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8883
(※2)くすりのしおり「ツムラ防已黄耆湯エキス顆粒(医療用)」くすりの適正使用協議会
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=7951
writer / Sheage編集部 photo / Shutterstock, pixabay
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
「朝はパン派」の人は注意したい! 太りやすくなる「パン派のNG朝ごはん」とは?All About
-
風味豊かなほうじ茶の旨味を感じる“冬用プロテイン”FUJIMI×天空のほうじ茶のコラボフレーバーが数量限定で登場マイナビウーマン
-
Q. 特に困っていないのですが、痩せなきゃだめですか?All About
-
おばさん見えの最大要因【猫背・巻き肩】を改善!-10歳が叶う美姿勢習慣3選Sheage(シェアージュ)
-
「FUJIMI」ブランド初! 女性専用パーソナルジム「FUJIMI BODY LAB」誕生マイナビウーマン
-
カズレーザーが驚いた“ダイエット方法”が話題に 「減りすぎて疑うくらい」Sirabee
-
手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説All About
-
ホッと温まる一杯。FUJIMIから「ポテトクリーム味」のプロテインスープが登場マイナビウーマン
-
「お腹にガスが溜まる…」「張りが気になる」→即効スッキリ!簡単ストレッチ4選Sheage(シェアージュ)