

《視点》既成概念を無くす
2025.04.17 06:23
提供:繊研plus

50歳以上をシニアと捉えて、アパレルやヘアなどの美容、フォトをトータル提案する専門店が好評を得ている。年齢を重ねてファッションにはやや関心が薄れていたり、興味がなかったシニア層が素敵に変身するなどして楽しんでいるようだ。
年齢区分で服を買わない人の増加や多様性の尊重などで、ブランド側も今は明確な対象年齢を打ち出さなくなった。エイジレス、ジェンダーレスというブランド、企画が増えている。残念なのはシニアというと、「イメージが悪いのか、何か下に見られている感じがある」とは先の専門店。売り場構成やブランドのPR、ポスターなどを見るとまだまだ年齢軸の構成や打ち出しが多いようだ。
今後は若い時からセレクトショップで服を買う消費者が増え、年齢が上がったからといって購入場所が急に変わることはあまりない。シニア層という概念が変わってくる。少子高齢化でシニア層がますます増えていくのは自明のこと。そして、シニアの方が単価が取れる。既成概念を無くし、もっと購買動向や感性に対応した提案が増えてもいいのではないか。
(伸)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
北川景子 初の娘への自作ワンピースに「愛感じられる」「絶対喜ぶ」粗ミシンのギャザー 次回はボタンホールに意欲デイリースポーツ芸能
-
「イチ女性ファンという感じも素敵」斎藤ちはるアナ 念願のサザンのライブ参戦で笑顔満開デイリースポーツ芸能
-
「アリトロ」はなんの略?アイドルオタクの常識用語!?Ray
-
「今さら話し合うって何?」夫が妻の本当の気持ちにはじめて気づいた瞬間Googirl
-
日本化学繊維協会・竹内会長「最悪を想定した備えが必要」 トランプ関税の影響で見解繊研plus
-
LVMHアルノー氏「構造的危機ではない」 品質重視で持続的成長へ繊研plus
-
TSIホールディングス 「アルファ・インダストリーズ」を秋冬から販売 イメージ、販路を再構築繊研plus
-
繊研新聞社主催「24年度百貨店バイヤーズ賞」リビング部門 11ブランドが受賞繊研plus
-
《めてみみ》グローバル市場で成長する企業は繊研plus