

夢からの警告? 「息ができない夢」の暗示10選【夢占い】
息ができない夢を見たら印象に残ることでしょう。
夢占いにおいて、息苦しい様子は気を付けたい凶夢でもありますが、実はポジティブなメッセージを含んでいることもあるのです。
今回は、息ができない夢の基本的な意味と、原因・状況別での暗示を紹介します。
■「息ができない夢」の基本的な意味
息ができない夢には、どんなメッセージが隠れているのでしょうか? まずは、基本的な意味を紹介します。
◇ストレスがたまっている
息ができない夢は、ストレスがたまっているサインの1つです。
不安やイライラが募ると、人は呼吸が浅くなりがち。そんな様子が夢の中にまで出てきてしまい、うまく息ができないと感じることが考えられます。
まずは休息をとった上で、人間関係を整理したり、環境を変えたりといった、ストレスをためないためにできることを考えていきましょう。
◇運気が変わるタイミング
運気が変わるタイミングに息ができない夢を見ることもあります。
特に、夢の中で呼吸ができない苦しい状況が続いた結果、息ができるようになった場合は吉夢です。これまで不運が続いていた人も、思わぬ形で良い成果を上げられる可能性があるでしょう。
この夢を見た時は、これから運気が良い方向に変わっていくと信じて、日々を前向きに過ごしていきましょう。
◇困難を乗り越えられる
息ができない夢は、困難を乗り越えられることの暗示でもあります。
逆境はとても苦しいものであり、抜け出すまでに時間がかかることも珍しくありません。
しかし、夢の中で息苦しさから解放されたり、誰かに助けられたりする内容であれば、近々今の困難な状況を乗り越えることができるというメッセージでしょう。
■【原因別】「息ができない夢」の意味
ここからは、息ができない原因別に夢占いの暗示を説明します。
◇(1)鼻づまりで息ができない夢は「挑戦するべきタイミング」
鼻づまりで息ができない夢を見た時は、今こそ新しいことに挑戦すべきタイミング。
今のあなたには、鼻をかんで悪いものを出すように、たまった古いエネルギーを追い出すパワーがあります。
この夢を見た時は、積極的にチャレンジすることで良い運気を取り込むきっかけになるでしょう。
◇(2)泣いて息ができない夢は「向上心が高まっている」
泣いて息ができない夢は、向上心が高まっていることの暗示です。
泣くことは夢占いで浄化の意味があり、日々のストレスやモヤモヤがリセットされる状態を表しています。つまり、息ができないほど泣く様子は、あなたの中にある負の感情が解消され、向上心が高まっているサイン。
新しいことにチャレンジしたり、今の仕事で成果を出したりと、何事もポジティブに取り組んでいけるタイミングです。
関連記事はこちら▼
【夢占い】泣く夢の意味とは? 嬉し泣き、葬式で泣くなど状況別暗示55
うれしくて泣く、悲しくて泣く、怒って泣く……など、シーン別にあなたの深層心理を明らかにします。
◇(3)溺れて息ができない夢は「悩みが深刻化している」
溺れて息ができない夢は、悩みが深刻化しているサイン。
溺れることはどうすることもできず、もがいている様子を表しています。そのため、呼吸ができずに苦しい状況が長く続くほど、それだけ悩みが深まっており手も足も出せない状況といえるでしょう。
この夢を見た時は、1人で無理に解決しようとせず、誰かに相談するなど周囲を頼ってみると良いかもしれません。
関連記事はこちら▼
【夢占い】溺れる夢の意味は? 人物・場所・シーン別解説
本溺れる夢の意味とは? スピリチュアルな暗示を解説します。
◇(4)緊張で息ができない夢は「周りになじめていない」
緊張で息ができない夢は、今のあなたが周りになじめておらず人間関係に不安を抱いている気持ちの表れです。
緊張すると呼吸が浅くなる経験は、誰もがしたことがあるのではないでしょうか?
夢の中まで緊張状態が続くのは、今の環境に安心できない深層心理の表れなのです。周りになじめておらず、孤独感が深まっている可能性もあります。
現在の状況に悩んでいるのなら、思い切って環境を変えることも必要ですよ。
◇(5)煙で息ができない夢は「トラブルに要注意」
煙によってうまく呼吸ができない夢は、トラブルに注意した方が良いという警告夢。
特に、火事が原因の場合は、思わぬアクシデントに巻き込まれるかもしれないといったメッセージが込められています。
この夢を見た時は、事故やけがなどに注意して、むやみな遠出などは控えた方が良いでしょう。
関連記事はこちら▼
【夢占い】火事の夢の意味とは? 逃げる・消す・死ぬ・助けるなど状況の暗示30選
火事で死ぬ、助ける、放火するといった状況や場所、登場人物別で夢の意味を解説します。
◇(6)呪いで息ができない夢は「心身のバランスが崩れている」
呪いで息ができない夢は、心のバランスが崩れている警告夢。夢の中での息苦しさは、現実でも心が落ち着かず、疲れ切っている様子を意味しているのです。
心身のバランスを崩してしまえば、日常生活にも影響が出てしまいます。この夢を見た時は、不安に思っている出来事や苦手な環境から距離を置けないか考えてみましょう。
◇(7)首を絞められて息ができない夢は「人間関係で無理をしている」
誰かに首を絞められて息ができない夢は、人間関係で無理していることの暗示です。周囲に不満があるものの、簡単に縁を切れない状況に苦しんでいる可能性があります。
首を絞められるように、誰かの発言や行動に傷つけられていませんか?
自分が我慢をしているだけでは、なかなか現状は改善されません。相手を変えることは難しいからこそ、自分の考え方を見直したり、苦手な人との距離を置いたりする必要があるでしょう。
関連記事はこちら▼
【夢占い】首を絞められる夢の意味は? 人物・シーン別解説
首を絞められる夢のスピリチュアルな意味を解説します。
■【状況別】「息ができない夢」の意味
息ができない夢は、どこにいるのか、どんな状況かなのかによっても、伝えたいメッセージが変わります。
ここからは、状況別で夢の暗示を見ていきましょう。
◇(1)宇宙にいて息ができない夢は「現状が嫌でたまらない」
宇宙にいて息ができない夢は、現状が嫌でたまらない気持ちの表れです。
現実逃避したいという心理が、宇宙空間で呼吸ができずに苦しい状況として夢に反映されているのでしょう。
この夢を見た時は、ストレスがたまっているサインでもあるため、自分の心と体を休ませることを優先させてください。その上で、思い切って転職や引っ越しを検討するなど、今の状況を変える勇気が必要です。
関連記事はこちら▼
【夢占い】「宇宙の夢」の意味は? 宇宙飛行士になる、宇宙船が墜落するなどシーン別解釈
宇宙の夢について状況、人物や動物、登場アイテム別に意味を紹介していきます。
◇(2)息ができなくなった後に再び息ができるようになる夢は「物事が好転する」
息ができなくなった後に再び息がができるようになる夢は、物事が好転する吉夢です。
これまで苦しい状況が続いていた人も、いよいよ運気が高まる時期がやってくるかもしれません。
好機を逃がさないように、家を掃除したり不用品を処分したりと、新しいものが入ってくる環境を整えましょう。
◇(3)息ができないのに苦しくない夢は「困難を乗り越えられる」
息ができないのに苦しくない夢は、困難を乗り越えられることの暗示です。
苦難を乗り切るまでは、長く険しい道が続きます。しかし、呼吸ができない状況のはずなのに息苦しさを感じないのは、今抱えている苦しみがなくなることの暗示でしょう。
悩み事にも解決の糸口が見えてくるかもしれません。前向きな日々を過ごせる時期が近づいているはずなので、ポジティブな姿勢を意識していきましょう。
■息ができない夢には良い暗示もある
息ができない夢には恐怖心がありますが、夢占いにおいては良いメッセージもたくさんあります。
たとえ良くない暗示があったとしても、自分の本音に気づくことで明るい未来を手に入れるきっかけになるかもしれません。
この夢を見た時は、これまでの困難から抜け出して大きく成長するチャンスが近づいている可能性もあるため、前を向いて努力を積み重ねていきましょう。
(LIB_zine)
※画像はイメージです
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 岡田彰布オーナー付顧問「突然のことで非常に驚いています」角和夫氏の訃報に際しコメント発表デイリースポーツ
-
トラジャ宮近海斗 トム・クルーズから金言授かる「誰かに許可を得るとか気にせず、どんどんやってください」デイリースポーツ芸能
-
91歳・田原総一朗氏、現在の月収を告白 ギャラなんて興味なし!かっこよく宣言もすぐにボロが出るデイリースポーツ芸能
-
大相撲 三役復帰の高安が6番「大関復帰を目指す」稽古総見欠席も心配無用デイリースポーツ
-
泉ピン子、年金、月にこれだけ?全盛時は2時間ドラマで500万円も…「生活できるわけない」プンプンデイリースポーツ芸能
-
「キャスター」END出演者に→VIVANT名優の名前 驚き「どこ出てた?」 一瞬流れた意外なシーン 今後重要人物かデイリースポーツ芸能
-
ドジャース 昇格即スタメンのアウトマンは3三振 守備で打球判断に迷いも 23年に23発のホープデイリースポーツ
-
ウナギ・サヤカ 爆破デスマッチへ決意「今できる一番大きい形で見送る」引退控える世羅りさへ惜別デイリースポーツ
-
「さんま御殿」松田元太の17歳妹が現れ騒然 美少女姿に「妹なの?」「あいつの妹w」「似てる」「めちゃ可愛い」「知らなかった」デイリースポーツ芸能