提供:ママスタセレクト

<意外に聞けない>15歳の子どもの体調不良、受診するのは小児科?内科?みんなの選択は…

2025.09.30 13:25
093_中高生_Ponko
日常生活のなかで「あれ?」と疑問に感じても、誰に聞いたらいいかわからないことって意外にあるもの。今回もそのような「誰に聞いたらいいかもわからない」ことに関する質問が寄せられました。
『周りに聞ける人がいないので教えてください。15歳の子が受診するのは小児科ですか、それとも大人と同じ内科でしょうか』
15歳のわが子が病院を受診するのは小児科なのか内科なのか。この悩みを抱えるママさんは意外に多いとよく耳にします。15歳といえば、中学生なのか高校生なのか、この学年の違いでもさらに悩みそうですよね。さて、15歳はどこを受診すればいいのか、ママたちの声を見てみましょう。

少なくとも中学生までは小児科でOK



『子どもが小さい頃、中学卒業までは小児科と聞いて驚いたことがある』
『うちのほうは中学生までは小児科』
ママたちからは、中学生までは小児科で大丈夫ではないかという声が目立ちました。実際に小児科で確認したという声もあれば、なんとなく中学生までではないかと思っているという声などさまざま。15歳という年齢で区切るのか、中学生・高校生という学年で区切るのかも知りたいですね。

高校生でもOKのところもある。直接病院に確認を


『かかりつけの小児科に「何歳まで受診してもいいですか?」って聞いてみる。うちは高校生でもぜひ来てくださいって言ってくれたよ』
『小児科で聞いたら中学生の15歳まで小児科でいいって教えてくれた』
地域差があるのか、小児科によって変わるのか、判断が難しい可能性もありますよね。そのような場合は、直接確認してみてはいかがでしょう。かかりつけの小児科がある場合はなおのこと、かかりつけとまで行かなくても電話で聞いてしまえばスッキリしそう。体調不良のときにスムーズに受診できるよう、できれば元気なときに確認していたほうがよさそうですね。

子どもへの配慮で決めるという声も


ママの声のなかには、かかりつけの小児科に確認したところ、高校生でも大歓迎と言ってくれるところもありました。なかには、年齢など気にせずどうぞという大盤振る舞いの声まで。よく考えると、小児科と銘打っていても付き添った大人も一緒に受診できるケースもあるので、受診する人の年齢は大きな問題ではないのかもしれません。
『小さい頃からのカルテもあるし、持病ってほどではないけど胃腸が弱すぎるから漢方などを定期的に処方していただいていて。それが本人に合っているから、半年に1回くらいだけどうちの高校生は小児科へ行っている』
持病を持っているお子さんなどは、長い期間診察し続けたカルテは大変意味があるはず。そう考えれば、通っている小児科が許す限り何歳になっても受診していいのかもしれません。しかし、お子さん自身が小児科へ行くことにためらいを感じるパターンもあるのだそう。
『子どもが高校生になってはじめて病院を受診するとき、「さすがにもう乳幼児たちの待つ待合室で待つのは目立つのでツライかも〜」って言われたから内科を受診するようになりました』
『高校生からは内科を受診しているけど、子どももカラダが大人サイズなのに赤ちゃんと一緒の待合室にいることが恥ずかしかったみたい』
体の成長が著しくなる中学生~高校生ともなると、小児科の待ち合いの雰囲気は少々落ち着かなくなるかもしれません。「保護者と思われている可能性がある」なんて声もあるほどでした。体格のいいお子さんの場合は、小学校を卒業した段階で小児科から内科に変更したという声もありました。迷った場合はお子さんに小児科にするか内科にするかを確認してから判断してもいいかもしれません。

「15歳の子が小児科へ行くべきか」結局迷う人へ…



15歳の子どもが受診するのは“小児科”が適しているのか、大人が通うような“内科”が適しているのか。中学生までは小児科でいいという声も目立ちましたが、15歳でも中学生もいれば高校生もいますので、勝手に判断することは難しそう。それに誰に聞いたらいいかもわかりにくいですし、聞くこともなんとなく恥ずかしい可能性だってあります。それならば、確実なところとして小児科に聞くことがベストではないでしょうか。たった1本電話するだけで明確な答えが出ますので、何かのついでのときでもいいですし、なんでもないときに事前に確認しておくなどもありです。もちろん、今すぐ受診したい場合でも、病院へ行く前に電話を一本いれるだけでいいでしょう。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんてことわざにもあるように、思い切って確認するだけで明確な答えが手に入ってスッキリしますよ!

【ふるさと納税】総合1位常連 いくらの町 鮭 いくら 醤油漬け 200g / 400g / 800g / 1.6kg / 2.4kg 200gパック【内容量が選べる】 ふるさと納税 いくら 海鮮 北海道 イクラ 小分け ふるさと ランキング 人気 高評価 白糠町 文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <面倒くさ>技術進歩に感謝!のハズが【ママたちのふるさと納税:マナミ編】<第7話>#4コマ母道場
    <面倒くさ>技術進歩に感謝!のハズが【ママたちのふるさと納税:マナミ編】<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  2. <お祝いスルー界隈!?>第一子出産!義母からは肌着3枚、義妹弟はおめでとうもナシ…【前編まんが】
    <お祝いスルー界隈!?>第一子出産!義母からは肌着3枚、義妹弟はおめでとうもナシ…【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <10代狙うストーカー伯父さん>義兄「可愛い、推しに似てる」は?娘にセクハラ文章【第1話まんが】
    <10代狙うストーカー伯父さん>義兄「可愛い、推しに似てる」は?娘にセクハラ文章【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. <やらない人>エラそーな父と、父の言いなりになって従う母「女はダメ?」ツラい記憶【第5話まんが】
    <やらない人>エラそーな父と、父の言いなりになって従う母「女はダメ?」ツラい記憶【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【アリ姉とキリギリス妹】自分本位はNG!「お母さんにムリさせないでッ」<第21話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】自分本位はNG!「お母さんにムリさせないでッ」<第21話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <無茶言うな>帰宅後に手洗いうがいをしない年中のわが子。何度言えば自分からやってくれるの?
    <無茶言うな>帰宅後に手洗いうがいをしない年中のわが子。何度言えば自分からやってくれるの?
    ママスタ☆セレクト
  7. <夫にいじめられる>私も強くなる…決意!子どもたちに感謝と反省「もう許さない…」【第4話まんが】
    <夫にいじめられる>私も強くなる…決意!子どもたちに感謝と反省「もう許さない…」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <夫にいじめられる>私も強くなる…決意!子どもたちに感謝と反省「もう許さない…」【第4話まんが】
    <夫にいじめられる>私も強くなる…決意!子どもたちに感謝と反省「もう許さない…」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <大食い予備軍?>食べても食べても足りない小学生。成長期の子にあげたい食べものは?
    <大食い予備軍?>食べても食べても足りない小学生。成長期の子にあげたい食べものは?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事