提供:ママスタセレクト

<小学生だけで行かせる?>小6娘「子どもだけで花火大会に行きたい」門限より気になるのは……

2025.09.12 08:30
303_小学校・小学生_Ponko
小学校高学年くらいになるとお子さんだけで出かけることも増えますよね。お子さんの安全のため、出かける際のルールや門限などを設けているご家庭も多いのではないでしょうか。そんななかママスタコミュニティには小6のお子さんを持つママからこんな投稿が寄せられました。お子さんが花火大会に行きたいと言っているものの、門限について悩んでいるそうです。
『娘が友だちと花火大会に行くらしい。門限どうしよう。花火大会は21時までなんだよね……』
21時まで花火大会が行われるとのことで、門限を何時にしたらいいかと悩んでいる投稿者さん。娘さんは友だちと花火大会に行き、投稿者さんは付き添わないようです。この投稿にママたちからはさまざまなコメントが寄せられていました。

子どもだけで花火大会は危ないのでは?「家の近くから見ては?」という意見も



『家からの距離や花火大会の規模にもよるけれど、小6で子どもだけって大丈夫かな?』
『小学生なら打ち上げ会場じゃなくて、自宅周辺の公共施設とか学校のグラウンドの方がよくない? 21時まで打ち上がっていたら、ヘタすると0時帰宅になるよ?』
『私なら親として子どもだけで人の多いイベントに参加させたくない。「もし花火が見たいのなら家の近くかつ、人目がある場所から見てほしい」と子どもと友だちに話すかな』
門限の設定よりも、小学生のお子さんが友だちとだけで花火大会に行くことについて議論されました。もちろん花火大会までの距離や住んでいるエリアの治安などによっても状況はさまざま。しかし花火大会は当然ながら夜に行われ、人もたくさんいます。お祭りの会場には、お酒が入ってテンションの高い大人たちも多く、場の空気が騒然とすることもあります。普段は治安がいいとしても、外部からの出入りが増える花火大会やお祭りは治安のレベルが変わる可能性が高いでしょう。また会場周辺は大変混雑しますから、なじみのある場所だとしてもスムーズに帰宅できるとは限りません。そのためママたちからは不安に思う声が多く寄せられました。

投稿者さんか、友だちの保護者が付いて行くならいいのでは?


『花火大会の会場に行くなら小学生だけでは行かせない。小学生はまだ小さいから人混みのなかでケガする可能性もあるよ。万が一のとき、子どもだけで対処できないよね。不審者に絡まれる可能性もあるし。子どもだけで21時も却下。ひとりでも保護者が付いて行くのならアリだよ』
『どちらかの保護者が一緒じゃないの? 花火に子どもだけって犯罪に巻き込まれるリスクも高いよ? 邪魔はしないから近くにいるっていう約束ができないなら行かせない』
投稿者さんが門限を何時にするかと考えていることにママたちから疑問の声も上がっていました。投稿者さんは小学生だけで花火大会に行くことのリスクを、十分に認識していない可能性もあります。身長が低いため、人混みに埋もれてしまい、押されてケガをする危険もあるかもしれません。また、夜の暗さや会場の混雑によって、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。恐喝や性被害、最悪の場合は連れ去りなど、子どもだけでは対応できない事態も考えられます。万が一のときに小学生だけで対処することは不可能です。なので大人がひとりでも付き添うべきでしょう。

子どもだけで行く危険性を話す必要がある



『自分なら絶対行かせないけど、そこは家庭の方針によるね。ただ行かせる家庭の親ってやっぱりそういう親だなと思う。変質者はもちろん不良グループも、小学生には強く出る中高生も多くいる。そんな人混みで無事に帰るか分からないのに、許す親ってイメージそのまま。そういう家庭の子とは関わってほしくないから、わが家は絶対に行かせない』
『花火大会の規模や場所にもよるけど私なら付いて行く。お年頃だからイヤがるかもだけれど、事件、事故があったら取り返しがつかない。行く前に事件、事故に巻き込まれたら困ることをちゃんと話して納得してもらうよ。私の住んでいる地域で中学生が花火大会の帰り道、友だちと別れてから自宅までの道をひとりで歩いているときに襲われて殺された。最寄駅で親に「駅に着いた。途中まで友だちと一緒に帰る」って連絡してきたのに帰ってこなくて、数日後に亡くなっているのが見つかったみたい。半年くらいして未成年の加害者が逮捕された。報道されていなくても、きっと全国でこういう事件が起こってると思う』
実際に、お祭りや花火大会の帰り道で子どもが事件に巻き込まれ、深刻な事態に発展してしまったケースもあります。報道されていないだけで毎年、日本中のどこかで何かしらの事件が起きていることも予想されますよね。投稿者さんはお子さんに、小学生だけで花火大会に行くことの危険性や過去の事件について話す必要があるのではないでしょうか。それでも友だちと花火大会に行きたいというのであれば、大人の付き添いが必要なこともしっかり説明した方がいいでしょう。また友だちの保護者も、小学生だけで花火大会に行くことを許しているとしたら、お子さんの安全をあまり考えていない可能性もありますよね。投稿者さんは今回の件で門限云々ではなく、娘さんの外出や安全性について考え直すべきではないでしょうか。

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <べきべきさん>真面目すぎて価値観を押し付けてくる人とのランチがしんどい。我慢する?距離を取る?
    <べきべきさん>真面目すぎて価値観を押し付けてくる人とのランチがしんどい。我慢する?距離を取る?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義姉が口をつけたカレー事件>私が神経質すぎ?「いいでしょう、なら出禁」ピシャッ【第4話まんが】
    <義姉が口をつけたカレー事件>私が神経質すぎ?「いいでしょう、なら出禁」ピシャッ【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <朝6時!アポなし義母>「来るときは連絡を!」事前にわかれば断れるし気持ちもラク【第3話まんが】
    <朝6時!アポなし義母>「来るときは連絡を!」事前にわかれば断れるし気持ちもラク【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【アリ姉とキリギリス妹】孫守りをしながら思い出される娘たちとの幸せな記憶<第3話>#4コマ母道場
    【アリ姉とキリギリス妹】孫守りをしながら思い出される娘たちとの幸せな記憶<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【積水ハウス・JUNOPARK】自分だけの部屋づくりができる!夢のようなアクティビティ
    【積水ハウス・JUNOPARK】自分だけの部屋づくりができる!夢のようなアクティビティ
    ママスタ☆セレクト
  6. <アンケート結果>AIサービス、利用していますか?もう日常に溶け込んだ? #ママスタニュース
    <アンケート結果>AIサービス、利用していますか?もう日常に溶け込んだ? #ママスタニュース
    ママスタ☆セレクト
  7. <SNS依存、ヒヤッ…>「褒めてもらわないと自信が持てないの?」姉の言葉にハッ…【第5話まんが】
    <SNS依存、ヒヤッ…>「褒めてもらわないと自信が持てないの?」姉の言葉にハッ…【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <わかる人いる?>他人の行動で見ている方が恥ずかしくなる場面はある?「共感性羞恥」の瞬間
    <わかる人いる?>他人の行動で見ている方が恥ずかしくなる場面はある?「共感性羞恥」の瞬間
    ママスタ☆セレクト
  9. <旦那も義姉も迷惑デース!>約束を2時間オーバー…アレルギー配慮した結果、逆ギレ【第2話まんが】
    <旦那も義姉も迷惑デース!>約束を2時間オーバー…アレルギー配慮した結果、逆ギレ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事