

<セルフレジ>便利?よくわからなくて面倒?実際に利用するママたちの本音とは… #ママスタニュース
2025.08.11 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

日常の買い物で避けて通れない「レジ待ち」。最近では、セルフレジを導入する店舗が多くなり、どちらに並ぶか選べる機会も増えました。そこでママスタセレクトとママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では「有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?」というアンケートを実施しました。結果からは単なる「便利さ」や「早さ」だけではない、それぞれの選択に“理由”があることもみえてきました。
セルフレジを選択する人が7割近くに

アンケート結果によると、ママたちの回答は以下のとおりです。
絶対に有人レジに並ぶ:6.1%
どちらかといえば有人レジに並ぶ:25.7%
どちらかといえばセルフレジに並ぶ:55.8%
絶対にセルフレジに並ぶ:12.4%
「セルフ派」が約68%「有人派」が約32%と、セルフレジを利用している人が7割に迫る結果になりました。
参照:ママスタコミュニティ| 有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?
有人レジを選ぶママたちは
コメントからは、それぞれの理由が垣間見られます。まずは、有人レジを選ぶママたちの理由とその背景です。
『カメラで店員に見張られているような気がして嫌だから』
『万引きをするんじゃないかと、見張られているようで気まずい』
監視カメラの存在や店員さんの見守りに、見張られてるようで落ち着かない、と感じるママも少なくないようです。
『エラーになるとイライラするし、クーポンの使い方を迷うなど、あれこれ考えるのが面倒だから』
『うまくスキャンできなかったり、エラーになったりするから。それに綺麗にマイバッグに詰められない』
『なんだかんだプロに任せた方が早い』
まとめ買い派のママたちや、セルフレジに苦手意識の強いママたちは、プロのスピード感に助けられていると実感しているようです。またママならではのこんなコメントも。
『子どもが小さくて、セルフレジをしている時間が長いと騒ぎ出すから』
子どもを抱っこしている状況では商品をスキャンしにくい、といった声も聞かれます。子連れには有人レジがありがたい存在になっているのでしょう。
セルフレジにこだわるママたちの理由とは
一方でセルフレジにこだわるママたちはどう考えているのでしょうか。
『自分でやった方が早いと思う』
『いつも行くスーパーはセルフの方が進みが早いから』
「セルフレジは使い方に自信のある人しか並ばないから比較的早く進む」「セルフレジの方が台数多いから進みが早い」との実体験も寄せられました。セルフレジを選択する人たちのもっとも大きな理由はスムーズで早いことにあるようです。
『セルフの方が気楽。レジの人の段取りを考えて「ポイントカードを出したら迷惑かな」とか「商品の積み方が悪くてスムーズにスキャンできなくて申し訳ない」などと余計なことで悩まなくて済むし』
相手に気を遣い過ぎのような気もしますが(笑)「セルフレジでは後ろの人を待たせているのが気になる」という人がいるように、周りに気を遣いすぎる人にとっては、お店に一任できる有人レジの方が気楽なのかもしれませんね。
『自分のエコバッグや保冷バッグに好きなように詰められるから』
「現金かクレジットカード払いかなど、その場で自由に選択できる」など、袋詰めの仕方や支払いの方法を自分流にできることを理由に挙げる人たちもいました。
“どちらもアリ”と考える人たちも
今回のアンケートでは”どちらかといえば有人(またはセルレジ)”という選択肢も設定しています。その結果、「どちらかといえば有人」と答えた人は全体の25.7%。さらに「どちらかといえばセルフレジ」と答えた人は55.8%で、合わせると81.5%の人が状況によって使い分けているということがわかります。
『買い物の合計点数が多いときは有人レジ。それ以外は基本セルフ』
商品の点数によって使い分けている人たちは「買い物の点数が少ないときはセルフレジ」と考える人が多いようです。なかには、「セルフレジを使う人は、少ない買い物の人が多いので回転が早い」と言い切る人もいます。
『セルフレジが混んでいて有人レジが空いているなら有人に』
つまり品数や店舗の混雑状況によって「使い分けている」という人が多いということでしょう。
誰もが気持ちよく買い物ができる仕組みを
レジの選択は、単に「早い」「遅い」だけでなく、生活スタイルや家庭事情、さらには精神的な快適さにまで影響していることがわかりました。セルフレジの導入が進むなかでも、ママたちにとっては「安心感」や「手間の少なさ」も大切な基準になっているようです。今後は、誰もが気持ちよく買い物できる仕組みづくりが求められそうです。
参照:ママスタコミュニティ|有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【同居はツラいよ】家事は全部嫁!二世帯同居の意味=義母の召使い【第4話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義姉、ヒマなのに?>長兄「うちが多めに出すよ」お金の問題じゃないんですけど!?【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<はじめての手土産>ママ友の家にお呼ばれ。失敗しないために気をつけたいことママスタ☆セレクト
-
<お迎え19時カワイソー?>「愚痴る意味ある?」思いがけない厳しい問いにドキッ…【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お姉ちゃんの呪縛】「お母さんが言ってあげる!」妹の告げ口と実母の暴走<第14話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
ママたちがもっとも読んだ「ライター記事」トップ10!1位は高い桃を…【2025年7月ランキング】ママスタ☆セレクト
-
<アンケート結果>夏休みのご予定は?4割近くの人たちは… #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<非常識な母>久々の実家「東京から娘が帰ってきたわ~」人前で張り切る母にウンザリ【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<非常識な母>久々の実家「東京から娘が帰ってきたわ~」人前で張り切る母にウンザリ【第4話まんが】ママスタ☆セレクト