

<コンビニスタイル>すっぴん&パジャマでコンビニに行ける?行ける派・無理派の胸のうち
2025.08.10 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

突然ですが、すっぴん&パジャマでコンビニに行けますか? この疑問に、ママスタコミュニティのママたちが反応しました。行ける派と絶対無理派、それぞれのこだわりや事情があるようです。なかには、すっぴんOKだけどパジャマNG、逆にパジャマでも行けるけどマスクは必須……など、ルールも価値観も人それぞれのよう。今回はママたちの声をもとにその境界線を探ります。
「すっぴんもパジャマもOK!」派の本音
意外と多かったのが、「すっぴんもパジャマも気にしない」という声です。
『すっぴんはいつもなので問題なし。パジャマは、見るからに“寝間着”って感じなら無理だけど、Tシャツと短パンくらいならOK。近所に住んでいると思われるのがイヤなのではなく、道中に近所の人と会うのが困る』
『夜中なら余裕。深夜1時に行ったことある。マスクすれば問題なし』
『うちの隣がコンビニだから、すっぴんパジャマで行きまくり』
『都会だと誰も他人に興味ないし、すっぴんでもパジャマでも誰も気にしない』
夜や早朝であれば「全然アリ」という人も多く、“時間帯”が1つのポイントになっているようです。また「温泉帰りにパジャマみたいな格好でそのままコンビニ」「堂々としていれば、すっぴんでも誰も気にしない」といった声も。確かに周囲の目をあまり気にしない人にとっては、ちょっとした用事でわざわざ着替えるのは面倒なのかもしれません。「コンビニに行けるような格好で寝るようにしている。地震などの緊急時にも備えて。誰に見られても恥ずかしくない格好が基本」という防災意識高めな人もいました。
「すっぴんはOK、パジャマは絶対無理」派の声
一方で、「すっぴんはOKだけれど、パジャマは無理!」という意見も少なくありませんでした。
『パジャマで外出するなんて、救急搬送時くらいしか想像できない』
『いくら近所でも無理。上下ピンクの水玉パジャマとかで歩いていたら通報されそう』
『すっぴんは平気だけれど、外に出た服でそのまま寝るのは無理』
『すっぴんは大丈夫。パジャマは無理。ゴミ出しですら着替える』
なかには、「すっぴんとパジャマが同列という感覚おかしい」とのコメントも。すっぴんは日常的にノーメイクで過ごしている人もいるため、比較的「行ける」人が多いよう。でもパジャマについては「パジャマで外出するのは生理的に無理」「生活感が出すぎて恥ずかしい」との強い拒否反応も見られました。せめてパジャマだと気づかれないように上着を羽織るとの声も。
「すっぴんもパジャマも無理」派もいる
さらに、「すっぴんもパジャマも無理!」という“完全防御派”も一定数存在しました。
『私は行けない……すっぴんならマスクしないと厳しい。それにパジャマでコンビニは「この辺に住んでいます」と言っているようなものだから、なんか怖くない? 意識しすぎかな』
『すっぴん……せめて眉毛だけは描きたい。ノーメイクで外は自信がない』
『誰も見てないと分かっている。でも自分の気持ちの問題で、整えていないと外に出たくない』
『40代。シミとか隠したいし、すっぴんでは出掛けられない』
このタイプは「人目を気にして」というより、「整っていない姿で外に出るのが耐えられない」「気持ちが上がらない」という心理が背景にあるようです。
『帽子・マスク・ジャージならなんとか。でも完全にすっぴん&パジャマは無理。防犯的にもイヤだし、恥ずかしい』
『自分は行けるけれど、恐らく客観的には見苦しいと思う。だから申し訳ないので行けない』
また、「近所のコンビニに子どもの同級生がバイトしているから、すっぴんでも行けない」「誰に会うか分からないからこそ、最低限整えて外に出たい」という声も。“誰がいるか分からない近所”のコンビニだからこそ、かえって気が抜けないというジレンマも垣間見えました。自分に自信がないというだけでなく、「誰に会うか分からない」という不安や、年齢を重ねたことで気になる外見の変化など、NG派の理由はさまざまなようです。
「自分が心地いい」を基準にすればいい
今回のテーマ「すっぴんやパジャマでコンビニに行けるか?」に対する答えは、実にさまざまでした。「すっぴんでも気にしない」派、「Tシャツ+短パンならOK」派、「夜ならアリ、昼は絶対ナシ」派、「マスクさえしていれば」派、「絶対無理」派。この議論のなかで見えてきたのは、“他人がどう思うか”よりも、“自分がどう感じるか”が判断基準になっているということ。「誰も見ていない」と言いつつも「自分が恥ずかしい」と思えば行けない。「気にしない」と思えるなら、すっぴんでもパジャマでも平気。つまり、正解はありません。近所に住んでいることがバレるのがイヤ。ご近所さんとばったり会いたくない。自分の外見に自信がない。そうした「イヤな理由」があるなら無理に行く必要はありません。一方で「マスクで顔を隠せるなら」「さっと買いものするだけなら」「誰も見ていない時間帯なら」と自分のなかで折り合いをつけられるなら、それもまたアリ。大事なのは他人の目より、自分がどうしたいか。ママたちがすっぴん&パジャマで出掛けるかどうかは他人に合わせる必要はなさそうです。
文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・猫田カヨ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<はじめての手土産>ママ友の家にお呼ばれ。失敗しないために気をつけたいことママスタ☆セレクト
-
<お迎え19時カワイソー?>「愚痴る意味ある?」思いがけない厳しい問いにドキッ…【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お姉ちゃんの呪縛】「お母さんが言ってあげる!」妹の告げ口と実母の暴走<第14話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
ママたちがもっとも読んだ「ライター記事」トップ10!1位は高い桃を…【2025年7月ランキング】ママスタ☆セレクト
-
<アンケート結果>夏休みのご予定は?4割近くの人たちは… #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<セルフレジ>便利?よくわからなくて面倒?実際に利用するママたちの本音とは… #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<非常識な母>久々の実家「東京から娘が帰ってきたわ~」人前で張り切る母にウンザリ【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<非常識な母>久々の実家「東京から娘が帰ってきたわ~」人前で張り切る母にウンザリ【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<変人扱いですが>あなたの特殊能力は何ですか?旦那を意のままに操れる、ゴキブリの気配を察知する…ママスタ☆セレクト