

<ズボラ家計管理>お金持ちじゃないけど……どんぶり勘定で物価高を乗り切れる?将来の不安への対策は
2025.08.07 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

止まらない物価高に悲鳴を上げているママも多いのではないでしょうか。最近では米の値上げも家計に大きな打撃を与えていますよね。そんななか先日、ママスタコミュニティには「本当にみんなそんなに節約するくらい切羽詰まっているの?」とこんな投稿がありました。
『うちは食費や生活費がいくらか把握していないし、決めてもいない。どんぶり勘定。※安心してくれ。だからって金持ちではない』
投稿者さんは決して自分の家庭が富裕層というわけではないものの、食費や生活費を細かく切り詰めることはしておらず、どんぶり勘定でやりくりしているそう。昨今の物価高にあえぐ社会の状況に対して、ママたちにリアルな状況を尋ねていました。
同じくどんぶり勘定、将来的な不安はぬぐえない
『頭のよくないズボラだから、生活費の計算もしていないし家計簿もつけてない。節約もできない。目先の出費だけ考えて、行き当たりばったりで仕事を増やして調整してる。先々を考えて、計画的にお金をやりくりするのは無理』
『節約したくてもできないのが現状。食べないわけにはいかない。もともと無駄なことはしていない。これ以上切り詰められない』
『その月生活する分には困らないが、将来のための貯金をしたいときに心許ないという現状』
将来へ備えるために日々の生活費を切り詰めたり、家計簿をつけたりして計画的なマネープランを立てることが苦手というママもいました。こうしたママたちは「今すぐ貯金が尽きるほど切羽詰まってはいないけれど、将来必要な教育費や老後資金が十分に貯まるほどではない」という漠然とした不安を抱えていました。一方で「これ以上節約できる部分がない!」という嘆きも聞こえてきました。昨今の物価高になる前からしっかり節約をして、贅沢をしてこなかったママたちも少なくないでしょう。もともと節約してきたのにさらに切り詰めて生活するというのは、かなり難しいのではないでしょうか。
一方、節約志向は食費カット!みんなはどんな風に切り詰めてる?
『旦那が趣味の余計な買い物をしたから、かなり切羽詰まってる。週末のお酒とおつまみを買うのをやめた。彩りのミニトマト、白ご飯のお供の漬物みたいなものも買わなくなった』
『そこまで切羽詰まってはいないけど、以前より買い控えを意識している。前は週3回ネットスーパーを使っていたけど、今は週1〜2回に減らしている。少し買っただけでも1回の購入金額が1万円を超えるんだもん』
『外食は控えるようになったよー 』
子どもの教育費や光熱費、通信費や交通費など家族が生きていく上で必要な支出は避けられませんよね。そう考えると、節約するには食費や娯楽費を削るしかなくなるのではないでしょうか。今回の投稿では節約志向のママたちから、日々のスーパーでの買い方が変わったという意見が寄せられました。日々の自炊では、「これがなくても成り立つな」と思う食材は買わなくなったというリアルな体験談も寄せられています。彩り野菜やもう1品増やしたいおかずなどを減らすのは、些細な節約ではありますが、塵も積もれば山となりますよね。また近所のスーパーより少し割高ではあっても、注文したら家まで届けてくれるネットスーパーの利用を減らしているママもいました。さらには外食の頻度を減らしたり、外食のお店のグレードを下げたりしているといったコメントも。
自分に合った節約や資産形成が大事なのかも
『将来に備えて 貯金をたくさんして、手元にない』
『どんぶり勘定でも、先取り貯蓄の目標額を超えているならいいと思う。うちは今、以前年間で貯金していた額の半分くらいしか貯金できていない。切羽詰まってはないけれど、塵も積もれば山となるから気にはする』
『逆に毎月収支を確認するマメな人より、ズボラな人ほど投資向きだよ。天引きで少しずつ積み立てて、後は忘れていたらいいんだから』
投稿者さんは自分自身のことを、「お金持ちではないけれども、どんぶり勘定をしている」と綴っていました。同じように、ズボラだから家計簿もつけていないという人や、生活に切羽詰まってはいないけれども、なんとなく将来のお金が不安だという人もいました。さらに毎月貯金をしているから、今月使える余裕のあるお金が少ないといった状況の人も少なくないのかもしれません。
節約方法に関しても多岐に渡り、毎日スーパーで安い食材を買ったり細かな支出を減らしたりしてコツコツ節約している人もいれば、節約できることと節約できないことを見極めている人も。他にも目標貯金額を設定してそこに見合う生活をする人などもいて、ママたちのさまざまなマネープランが垣間見えた今回の投稿。ただ節約したくてもこれ以上できない家庭もあって、家計を切り詰めてストレスが溜まったり必要な支出が出せなくなったりしては本末転倒ですよね。
大事なことは、自分に合った貯金の仕方や資産形成の方法を知ること。将来に向けて必要な貯金額を把握して毎月目標貯金額を達成できていれば、食費をそこまで切り詰める必要もないでしょう。もし達成できていなければ、節約したり収入を増やす方向を検討したりするといいのではないでしょうか。
文・AKI 編集・佐藤さとな イラスト・Ponko
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義実家に仕送り>お金を毎月義両親に渡しているのに、贅沢な生活をしているらしい。納得できない!ママスタ☆セレクト
-
<夫がめんどくさ〜い!>性格が合わない夫婦、改めてお出かけルールを話し合い。結果は【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<義母は純粋でドン感?>意地悪でもイビリでもなく「ただデリカシーのない適当な人」【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【GG戦争、孫マウントが止まらない】「隣と関わるなッ!」家族にも飛び火?<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<保育士の一言>子どもを保育所に預けて美容室へ行ったら「早く迎えに来て」。ダメなの!?ママスタ☆セレクト
-
<3万で!義家族とトラブル>手土産きっかけで離婚?母から「金貸せ」【第6話まんが:義妹の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義妹の子が地獄製造機】「親や先生には言いたくない!」気持ち尊重すべき?<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夏休みの昼ごはんは?】SNS映えランチ!頑張った結果の評価【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義妹、介護しない宣言!>夫ひとりで介護をするのはムリ!現実的な解決方法は…?【第12話まんが】ママスタ☆セレクト