提供:ママスタセレクト

<映画館の座席>映画に行くならどの席で観たい?子どもが一緒なら予約しない方がいい席って?

2025.08.04 13:25
IMG_0139
最近、映画館で映画を観ましたか? サブスクを利用して自宅やスマホで気軽に映画を楽しめますが、大きなスクリーンと臨場感あふれる音響設備が整った映画館は、迫力満点! 映画をより楽しめるのではないでしょうか。ママスタコミュニティに、映画館について投稿がありました。
『映画館の席はどこがいい? どこに座る?』
この投稿に、映画好きなママたちから「映画を観るならこの席!」とこだわりの席とポイントが続々と届きました。さらにママならではの映画館の席にまつわる悩みも寄せられました。

王道は真ん中?



『やっぱり目線が合う、真ん中がいい』
『真ん中。少しでもいい席で観たいから、販売されたらすぐに買う』
スクリーン全体がきれいに見えるど真ん中の席。迫力があるし、セリフや音楽が包み込んでくれるように聞こえる席ではないでしょうか。また出演者が正面を向いたら、まるで自分に視線を向けて語りかけてくれるようにも感じられますよね。そんな真ん中の席に座って、心ゆくまで映画を楽しみたい。その気持ちがストレートに表れたコメントではないでしょうか。

意外と多い?最後列が人気


『最後列。後ろに人の気配がするのが嫌なので』
『最後列の真ん中。両隣に誰も座らない』
最後列を好むママたちが理由にあげたのは、後ろに誰もいないから落ち着くという点。映画に集中しているときに、後ろから咳払いが聞こえたり人が動く気配がしたりすると、途端に夢から醒めたようになり盛り上がった気分が台無しになってしまうでしょう。最後列なら後ろの人を気にすることなく映画に集中できそうです。さらに混んでない映画館なら両隣が空いているのもポイント。貸切とまではいかなくても、映画の世界に浸るにはぴったりな席かもしれません。

通路側や出入り口付近


『真ん中のあたりだけれど、出入り口が近めのところ』
『出入り口に一番近いところ。「トイレに行きたくなったら、どうしよう」って思ってしまう。実際には行かずに済んでいる』
映画をどの席で観るといいかの問いかけに、真ん中や後ろではなく出入り口に近いところや通路側の出入りがしやすい席をあげたママ。映画の最中に自分が席を離れるかもしれないと思って、あらかじめ出入りしやすい席にしておきたいのでしょう。映画館全体でいえば少し端のほうからの鑑賞になってしまいますが、「すみません」と言いながら周りに座っている人の前を横切ることを考えれば、気疲れしない席なのかもしれないですね。

子どもと行くなら席はここ!


さらに誰と映画に行くかによって席が変わる人もいます。特に子どもを連れて行く場合、ママたちは決まった席があると断言します。
『自分一人や大人同士なら真ん中。でも子どもと一緒ならすぐに出られる通路側の端の席』
『本当は最後列の真ん中が好きなんだけれど、子どもを連れて行くときは真ん中くらいの出入り口のあたり』
子どもを連れて行くなら自分が好きな席はさておき、出入りしやすい席を選ぶママ。もしも映画の途中で子どもがトイレに行きたくなったりグズったりしてしまったら、真ん中の席に座ってしまうと身動きしづらいもの。周りで映画を楽しんでいる人たちの迷惑になってしまうかもしれないですよね。子ども連れで起きるかもしれないトラブルを予測するからこそ、映画館では出入りしやすい席を選ぶのでしょう。子どもを連れて映画館に行ったときのこんなエピソードもありました。
『幼児を連れて行くなら、トイレに行きやすいように端の席を取るよね? パパに予約させたらど真ん中だった。映画中に「すみません」って気をつかいながらトイレに連れて行ったよ』
家族で映画に出かけようとパパが予約した席は、なんとど真ん中の席! ママたちからは早速「パパに任せられない!」「いつまで学生気分?」と、コメントしたママに共感の声が寄せられました。子どもが生まれる前に二人で映画を観に行ったときは、きっとど真ん中の席で映画を楽しんだのでしょう。そのころと同じ気持ちでパパは「ママが喜ぶぞ」と思って取ったのかもしれませんね。パパには「子どもがいるから出入りしやすい席にしてね」と、声かけが必要だったのかもしれませんが、できればパパ自身で子育てモードに意識をアップデートしてもらいたいですね。

親子で映画を楽しめるように



映画館で座りたい席にまつわるコメントが寄せられた投稿。好みは人それぞれだと思いますが、次に行くときはオススメされたいつもと違う席に座ってみるのも楽しそうですね。また子どもを連れて行くときの席の選び方や悩みはママスタコミュニティならでは。子どもが小さいうちは、ゆっくり映画を堪能できないかもしれませんが、子どもに映画館のマナーを教える機会にもなるでしょう。いずれ子どもが成長すれば、ママの好みの席で一緒に映画を楽しむ映画仲間になるのではないでしょうか。

【ふるさと納税】映画鑑賞チケット (新宿武蔵野館、シネマカリテ共通券)【選べる枚数 1〜9枚】映画 鑑賞 券 チケット 体験 東京 新宿 文・間宮陽子 編集・佐藤さとな イラスト・善哉あん

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <夫、出会い系に4万?>夫「自分のお金は自分でね」生活費打ち切り宣言にパニック!【第1話まんが】
    <夫、出会い系に4万?>夫「自分のお金は自分でね」生活費打ち切り宣言にパニック!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <父の呪縛>何かに挑戦する前に「失敗したらどうする!」と脅しがちな実父。やる気をなくすんだけど…
    <父の呪縛>何かに挑戦する前に「失敗したらどうする!」と脅しがちな実父。やる気をなくすんだけど…
    ママスタ☆セレクト
  3. <毒親が葛藤?>一人で遊ぶわが子に「だから友だちができないんだよ」と言ってしまう。嫌気がさす…
    <毒親が葛藤?>一人で遊ぶわが子に「だから友だちができないんだよ」と言ってしまう。嫌気がさす…
    ママスタ☆セレクト
  4. <ブランド品は迷惑?>お下がりは「ほぼ新品の高級服」嬉しいけど…いつ着せるか悩む~【前編まんが】
    <ブランド品は迷惑?>お下がりは「ほぼ新品の高級服」嬉しいけど…いつ着せるか悩む~【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【放置!?子守り押し付け友】挨拶しないのは時差ボケだから?飲み会スタート<第5話>#4コマ母道場
    【放置!?子守り押し付け友】挨拶しないのは時差ボケだから?飲み会スタート<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <面倒くさい>毎日の水筒洗いに悩まされる人たち。少しでも楽できる方法はある?
    <面倒くさい>毎日の水筒洗いに悩まされる人たち。少しでも楽できる方法はある?
    ママスタ☆セレクト
  7. <弁償するべき?>被害を受けてやっと気づいた!保育園「独自のルール」が生まれた理由【後編まんが】
    <弁償するべき?>被害を受けてやっと気づいた!保育園「独自のルール」が生まれた理由【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【ムリ!義母に援助1万円】義姉の怒り「お母さんを見捨てるつもりなの!?」<第7話>#4コマ母道場
    【ムリ!義母に援助1万円】義姉の怒り「お母さんを見捨てるつもりなの!?」<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母、妊婦に生もの強要>少しならいい?お腹の子を守るため「ダメなものはダメ!」【第5話まんが】
    <義母、妊婦に生もの強要>少しならいい?お腹の子を守るため「ダメなものはダメ!」【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事