提供:ママスタセレクト

<スマホのマナー>食事中は基本スマホは触らず写真もダメ、他人にも触ってほしくない。求めすぎ?

2025.08.01 10:25
079_SNS・メディア_Ponko
食事中のスマホマナー、どこまで気になりますか? ママスタコミュニティのあるママが自身の考えを語ってくれました。
『食事中は基本的にスマホを触らないようにしています。大人も子どもも。記念のお誕生日プレート以外は、外食中の写真も撮りません。お店が許可していても、他のお客さんへの配慮もほしいものですね』
この投稿に、共感や反論などさまざまな意見が寄せられました。食事中のスマホ使用や写真撮影のマナーについて、ママたちの本音から探ります。子育てに忙しい中でも家族との食事の時間をどう過ごすか、考えるきっかけになるかもしれません。

食事中のスマホ禁止には共感



投稿者さんの「食事中はスマホを触らない」ルールに、共感するママたちです。「基本的なマナー」「子どものしつけとして大事」との声が寄せられました。
『うちも似た感じ。子どもが高校生になったら緩めたけれど、人と話しているときはスマホ禁止と厳しく言った』
『正論。食事中にスマホ触らないのは基本でしょう』
『旅行先で隣のテーブルの子が動画を流してうるさかった。店内で子守りに動画を使わないでほしい』
投稿者さんのように、食事は家族や仲間とのコミュニケーションの場と考え、スマホを控えることでその時間を大切にしたいという意見がありました。子どもに「食事中はスマホを置いて話そう」と伝えることで、家族の会話を増やし絆を深められるのでしょう。また「動画で子守りさせる親は困る」と、店内での騒音に対する不満も。写真を撮る「カシャ」との音に驚くこともありますよね。ママたちは、子どもにマナーを教えると同時に、周りへの気遣いを重視しているようです。

人が写真を撮っていても気にならない、マイルールを押し付けないで


一方で、「気にならない」「お店のルールが問題なければOK」と、多様性を尊重する声も複数寄せられました。
『別席のお客さんが写真を撮っているのは気にならない。写り込まなければお好きにどうぞ』
『外食で静かに撮っている分には何とも思わない。子どものしつけは自分の家でやればいい。他人に押しつけないで』
『それは投稿者さんの家庭のルール。他人の楽しみに口出ししないで』
投稿者さんの「他のお客への配慮」に対し、「自分のルールを他人に押しつけないで」と反論するママたちです。ファミレスや居酒屋などカジュアルな店では、料理の写真撮影が一般的で、許容する人が少なくありませんでした。価値観の多様化が進むなか、どこまでが「マナー違反」かはお店の雰囲気や状況次第という声が目立ちました。たとえば、ファミレスで子どもが静かに写真を撮るなら、「楽しみの範囲」と受け入れるママも。自分たちが写り込まなければいいと言います。

状況を分けて考えてみるとモヤモヤが解消するかも



食事中のスマホ使用をめぐるモヤモヤは、価値観の違いや他者の行動が気に掛かることから生じるのでしょう。「食事中はスマホ禁止」ルールで家族のコミュニケーションを大切にしている投稿者さんにとって、そうではない他人の行動にイライラするのかもしれません。また自分や家族が写真に写り込んで、それをSNSにアップされることへの危機感がある可能性もあります。投稿者さんの「記念の写真以外は撮らない」ルールは、家族の時間を優先するよい方法でしょう。また子どもに「食事はみんなで話す時間」と伝えることで、スマホから離れて家族で食事を楽しむ経験を積むことができそうです。食事前にスマホを別の部屋に置くルールを設けると、自然に会話が増えるのでしょう。

他人のスマホ使用へのイライラを軽減するには、状況を分けて考えるのが有効かもしれません。静かに写真を撮る分には受け入れてはどうでしょう。周りの人たちは楽しかった日の記念として、料理やわが子を撮っているのです。将来その写真を見て、思い出を楽しむのかもしれません。もし隣のテーブルの動画の音がうるさい場合は、店員に穏やかに相談するのも一つの手。「すみませんが、音が少し気になるので」と伝えることで、ストレスを軽減できます。他者の写真撮影を「異なる価値観」と尊重しつつ、家族を優先してはどうでしょうか。

投稿者さんは、家族で「食事中はスマホを置いて話す」と決め、週末の外食で実践することで、子どもにコミュニケーションの大切さを伝えたらいいのでしょう。そして他人の行動は気にせず、家族の時間に集中することで、心の平穏を保てるのではないでしょうか。子育て中のママにとって、マナーは家族の絆を深めるツール。自分らしいルールで、子どもと楽しい食卓を囲み、毎日を充実させてくださいね。



【ふるさと納税】\レビューキャンペーン実施中/【3年間利用可能】福岡県福岡市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額30,000円 | ふるさと納税 旅行 福岡 博多 九州 トラベル ふるさと納税旅行券 宿泊 ギフト 温泉 宿泊券 旅館 家族 観光 ホテル クーポン 予約

文・岡さきの 編集・佐藤さとな イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義母、妊婦に生もの強要>少しならいい?お腹の子を守るため「ダメなものはダメ!」【第5話まんが】
    <義母、妊婦に生もの強要>少しならいい?お腹の子を守るため「ダメなものはダメ!」【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <学校よりサッカー>中2息子が休みがち「学校に行く目的がわからない」に困惑……来年は受験生なのに
    <学校よりサッカー>中2息子が休みがち「学校に行く目的がわからない」に困惑……来年は受験生なのに
    ママスタ☆セレクト
  3. <ウチは普通じゃない…?>息子が一番したいことって何?夫の提案、気が進まない…【第11話まんが】
    <ウチは普通じゃない…?>息子が一番したいことって何?夫の提案、気が進まない…【第11話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義姉と!駐車場トラブル】「いつでも停めて」は社交辞令。まさか毎週とは…<第6話>#4コマ母道場
    【義姉と!駐車場トラブル】「いつでも停めて」は社交辞令。まさか毎週とは…<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <おかしくない?>自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する非常識な家族がいる。払ってよ!
    <おかしくない?>自治会費を払っていないのに夏祭りに参加する非常識な家族がいる。払ってよ!
    ママスタ☆セレクト
  6. <中1、ブラは早い?>友だちの指摘「揺れてて目立つよ?」やっぱり!恥ずかしすぎる【第2話まんが】
    <中1、ブラは早い?>友だちの指摘「揺れてて目立つよ?」やっぱり!恥ずかしすぎる【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <愛犬家に質問!>散歩中の知らない犬に子どもが触りたがる。撫でてもいい?マナーを教えてください
    <愛犬家に質問!>散歩中の知らない犬に子どもが触りたがる。撫でてもいい?マナーを教えてください
    ママスタ☆セレクト
  8. <育児の不公平感にムカッ>実家に行くのは「遊び」と同じ?お前と一緒にすんな~ッ!【第2話まんが】
    <育児の不公平感にムカッ>実家に行くのは「遊び」と同じ?お前と一緒にすんな~ッ!【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <義実家ストレス>義母はいないほうが楽?同居や相性で違うけど別の地雷も!義母より厄介なのは……?
    <義実家ストレス>義母はいないほうが楽?同居や相性で違うけど別の地雷も!義母より厄介なのは……?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事