

<毒親は逃がさない>旅行代金はほぼ私が出すのに実母と揉める。何をしても衝突する親子関係が辛い
2025.07.30 22:10
提供:ママスタ☆セレクト

今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、お母さんとの旅行で毎回揉めてしまうという投稿者さんからのお悩みです。お母さんと投稿者さん夫婦で旅行をするとき費用を負担しても感謝されず、逆に怒鳴られる始末だそう。旦那さんにまで怒りをぶつける実母との関係に、投稿者さんはどう向き合えばよいのでしょうか。
『実母を旅行に誘うのですがいつも代金のことで揉めます。私が宿泊代金や観光料金のほとんどを出すのですが、それは気にしていないです。ですが実母から「私は1万円出したのに感謝の気持ちが足りない、出してもらって当たり前だと思っているのが腹立つ」と言われました。旦那が「いつもありがとうございます、1万円お返しします」と言うと「バカにしているのか」とまた怒鳴り散らします。どうやって丸く収めたらよいのでしょうか』
毎回、怒鳴られて終わる旅行では、楽しむどころか疲れ切ってしまいますよね。お母さんと旦那さんの間に挟まれて、投稿者さんもつらい思いをしているのでしょう。悩み深い親子関係。寄せられたママたちの声と共に考えていきましょう。
会計ルールをはじめから明確にして貸し借りをつくらない
まずママたちが考えたのは、会計ルールの整理です。曖昧なままでは、いつまでも感謝・不満の押し付け合いとなってしまいます。「この旅行はお母さんは出さなくてもいいからね」と最初から宣言すれば「恩着せがましい発言」も回避できます。
『完全に割り勘にするか、お母さんには1円も出させないか』
『1万円しか出さないくせに偉そうに言われるなら最初に「この旅行は私たち夫婦が全部出すからね!」と言って1銭ももらわなければいいのでは?』
『各自、旅費を出しましょう』
または「日帰りバスツアーにする」などの声も。確かに費用の少ない旅行を選んでもいいのかもしれません。1人1万円程度で済むプランにして、各自が支払うようにする。最初から「各自負担」が基本であれば、「出した」「出していない」の不満も出にくくなりますよね。
「実母を誘うのをやめる」という選択ができない理由
「もう誘わなきゃいい」という声も少なくありませんでした。
『毎回揉めるのに、なぜまた一緒に行こうとするの? もう一緒に行かなきゃいい』
『いつも揉めるのにまた行くのは、なんだかんだで丸く収まっているのではない? 私なら1回でも揉めたらもう行きたくなくなるわ』
『誘わない。偏屈なお母さんは無理。旦那と2人の方が楽しいでしょ』
『一緒に行く意味ある? 楽しくないでしょ?』
『誘うのをやめなよ。旦那の親が毎回旅行に投稿者さんたちのお金でついてきたらイヤではない?』
確かに最初からお母さんを誘わなければ、このストレスからは解放されます。このようなコメントは、投稿者さんの心に刺さるかもしれません。旅行は楽しむもので、機嫌を取る時間ではないはずです。さらに旦那さんにまで不快な思いをさせてまで一緒に行く必要があるのでしょうか……。実は「もう一緒に行かない」ができないのは、お母さんがいつも投稿者さんに「逃さないよ」と言うからだそう! 「1人娘だから同居なのだよ」と言われ、逃げ場がない現実があるようです。
親子関係は一枚岩ではない
投稿者さんだけでなく、旦那さんにまで怒鳴りつけてくるお母さん。子どもや孫が自分のお金で旅行をすると、不満をぶつけてくるお母さんに苦しむ人は投稿者さん以外にもいるようです。
『私の実母もキレるよ。孫が旅行をしていることを知ると、私に「学生の分際で旅行なんてスネかじり」と怒鳴り散らしてくる。実母を置いて旅行すると「仲間ハズレにされた!」と怒鳴りまくるし「あまりにも酷い」って泣く。親戚からも「お母さんを大切にしてあげな」と電話がくる』
このように、親子関係が良好な人には分からない問題もあるようです。でもそれを理由に我慢し続ける必要はありません。
「親を大切にする」と「親に振り回される」は違うこと
「1人娘だから同居」という価値観はもう古いとのコメントもありました。投稿者さんはお母さんに言われるがまま、洗脳されているような感覚さえあります。実際、お母さんと同居し、旅行も一緒、費用を負担しながら感謝されるどころか罵倒される。しかも旦那さんにまで怒鳴る……少々、常軌を逸しているのかもしれません。
『たった1万ごときで恩を着せてくるなんて最低。私なら「意地汚い!」と言ってほっとくよ』
『もう旅行自体行かなきゃいいのでは? お母さんが亡くなったら旅行を再開したら?』
『旦那さんと2人で行きなよ。お母さんから何か言われたら「いつもうるさいから一緒に行きたくないんだよ」とはっきり言えばいい話でしょう』
「気の毒」「優しすぎる」「限界では?」と旦那さんを心配するコメントも寄せられました。いくら親子でも、理不尽な言動には「NO」とはっきり言うべきなのかもしれません。また「1万円出したのに感謝がない」と言われたら「じゃあ私が負担している分は感謝しないの?」と正直に伝えてみてはどうでしょう。それでも怒鳴られるようなら旦那さんを守るか、お母さんに縛られ続けるか、その選択を迫られる日もくるかもしれません。
親だからといって、全てを受け入れる必要はありません。「大切にする」と「振り回される」は違います。今、投稿者さんにできることは、自分と旦那さんを守ることなのではないでしょうか。それには無理のない距離でお母さんと関わっていくことが大切なのかもしれません。

関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【厳しい!?義母の食事マナー】今日の夕飯は娘の手料理!配膳を見た義母は…<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<失礼な!>夕ご飯が和食だとガッカリする家族…「絶対食べる!」鉄板のメニューはありませんか?ママスタ☆セレクト
-
<事件?事故?>ヤバッ…やらかした!泥酔して見知らぬ土地にいたオレ【第4話まんが:旦那の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【イラッ…年下義姉の年齢マウント】「今までごめんなさい…」しぶしぶ謝罪<第15話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夏休みの昼ごはんは?】急な「リモートワーク」犠牲はママの分…【第3話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<牛丼キャンセル夫>愛する夫のリクエストに必死で応えたのに…なぜレトルトカレーを?【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<刺身コーナーの謎>スーパーの鮮魚エリアって、高齢者が多くない?年を取ると肉派が少なくなるの?ママスタ☆セレクト
-
<義母の彼氏は30代!>相手親の気持ちもわかる。でも別れたくない【第12話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【お姉ちゃんの呪縛】「置いておく方が悪い」加害者はいつも、姉である私…?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト