提供:ママスタセレクト

1500人が回答!外出時エアコンは切る?切らない?つけっぱなしの判断基準は <ママのリアル調査>

2025.07.24 09:30
084_暮らしの知恵_もっちもちふっわふわ

暑さが本格化する夏、エアコンの使い方に悩む家庭も多いのではないでしょうか。とくに「外出」のとき、エアコンを消すべきか、それともつけっぱなしにするべきか。この判断は家庭ごとに異なるようです。今回ママスタセレクトでは「何時間の外出までならエアコンをつけっぱなしにするか」について聞いてみました。

選択肢には「外出するときはエアコンを切る」「1~2時間の外出ならつけておく」「3~4時間の外出ならつけておく」「エアコンは切らない」の4つを設定。1,500人に迫るママたちから回答を得ることができました。

外出のときママたちはエアコンを……?



202506_エアコンについて
アンケートの結果、もっとも多かったのは「1~2時間の外出ならつけておく」と回答したママたちでした。短時間の外出では、室温が上がりすぎないよう“つけっぱなし”と考える人が多数派のようです。それぞれの理由をみてみましょう。

理由別にみる「消す」or「つけっぱなし」の判断基準


では実際に「つけっぱなし」にするのか「消す」のか。その判断基準はどこにあるのでしょうか。ママたちのコメントから具体的な例をみてみます。
節電・安全を意識して「消す」派
『1時間以上の外出なら消したほうが節電になると聞いたから』
『エアコンが古くて火災が心配』
『つけっぱなしにしたら、結局電気代があがったのでやめた』
電気代や安全性を重視して、外出時はこまめに電源オフ。テレビ番組で見た情報や専門家のアドバイスを参考にしているママも見受けられました。
体感・快適さを優先して「つけっぱなし」派
一方で何時間かは別ですが、「つけっぱなし」にするママたちにも理由があります。
『帰ってきたときの暑さに耐えられない』
「疲れて帰宅したときには快適なほうがいいから」という声もあります。
『1~2時間なら、つけたり消したりする方が電気代は高くつくと聞いたから』
短時間の外出ならつけっぱなしのほうが効率的と考えるママも多数いました。また乳幼児や高齢者のいる家庭では、体への負担軽減を優先する傾向もありそうです。

エアコンはスイッチを入れた直後にもっとも電力を消費するそう。頻繁にオンオフを繰り返すと消費電力も大きくなるといわれ、日中30分程度の外出であれば、つけっぱなしのほうが節電につながるようです。
参考:政府広報オンライン|節電をして電気代を節約しよう!手軽にできる節電方法とは?|コラム2 今すぐできる!おトクなエアコン使用術

エアコンを切らない理由はペットのため


「エアコンは切らない」と答えたママたちは2割を超えました。その理由の多くはズバリ「ペットのため」。ペットを飼っている家庭では、「つけっぱなし一択」という判断のようです。
『犬がいるので27度設定で24時間稼働』
『猫がいるので、暑いとかわいそうだから』
『うさぎがいるから26度、弱設定で24時間オン』
『ハムスターの命を守るため』
室温変化が命に関わる小動物もいることから、「つけっぱなしは当然」とする声が目立ちます。
筆者の友人宅もペットのために24時間エアコンを稼働させるだけでなく「夕方のゲリラ豪雨で停電し、エアコンが停止するのが心配だから」とペットだけで留守番をさせないという徹底ぶりです。ペットも家族の一員として、快適な環境を守る工夫をする家庭が多いということですね。
エアコン

節約のために工夫しているアイデアも


エアコンを長時間利用すると気になるのが電気代ではないでしょうか。ママたちからはさまざまな節電対策も寄せられました。
『サーキュレーターを使う』
サーキュレーターや扇風機を併用して室内の空気を循環させると、室内の温度が均一になり、室温を下げすぎずとも快適に過ごせます。
『遮熱カーテンやすだれで日差しをカットする』
なかには「カーテンは開けない!」と断言するママも。遮光カーテンでなくとも、室内に直射日光が入らないような工夫ができれば、エアコンの効きもだいぶかわるのかもしれませんね。
『除湿運転にしたり、風量設定を変更したり……。なるべく効率よく冷却するようにしている』
「エアコンをつけっぱなし」にする場合も、ただオンにするだけでなく、電気代を抑えるためにママたちはさまざまな工夫しているようです。

無理せず、わが家に合った「ちょうどいい使い方」を


「エアコンは消すべき」と考える人、「つけっぱなしが効率的」と考える人、さらには「ペットも含む家族の快適さが優先」と考える人など、正解がひとつではないからこそ、自分たちの暮らし方や家族構成に合った方法を見つけることが大切だといえそうです。

今年も猛暑が予想されるなか、「節電」と「快適さ」の両立をどう叶えるか。無理のない方法で、心地よい夏を過ごしていきたいものです。
【アンケート概要】
総回答数:1,487票
調査方法:インターネット
調査月:2025年6月
調査・分析:ママスタセレクト編集部
【人気】の記事:ほかにもアンケート!ママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ディズニー2025夏>東京ディズニーランドは大注目の「Mrs. GREEN APPLE」コラボ
    <ディズニー2025夏>東京ディズニーランドは大注目の「Mrs. GREEN APPLE」コラボ
    ママスタ☆セレクト
  2. <姉と母は共依存>思い返せば!母はいつも姉優先だった…。もう期待するのはやめよう【第5話まんが】
    <姉と母は共依存>思い返せば!母はいつも姉優先だった…。もう期待するのはやめよう【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <悪い人生ですか?>生きていても嫌なことばかりだと感じるよね?え、捉え方の問題なの?
    <悪い人生ですか?>生きていても嫌なことばかりだと感じるよね?え、捉え方の問題なの?
    ママスタ☆セレクト
  4. <良い義姉?>弟家族に待望の第一子!写真共有アプリに投稿したら…思わぬ事態に!?【第1話まんが】
    <良い義姉?>弟家族に待望の第一子!写真共有アプリに投稿したら…思わぬ事態に!?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <旅行したい>中1娘と小5息子で2泊3日留守番できるよね?「ネグレクト」と思われないか心配なママ
    <旅行したい>中1娘と小5息子で2泊3日留守番できるよね?「ネグレクト」と思われないか心配なママ
    ママスタ☆セレクト
  6. <ストレス>義母の嫁イビリや不妊治療など重い相談をされることが多くて困ってます。解決できない…
    <ストレス>義母の嫁イビリや不妊治療など重い相談をされることが多くて困ってます。解決できない…
    ママスタ☆セレクト
  7. <毎日の弁当ツライ>子どもに提案しようと思ったら「ちょっと待って…!」経験者の見解【中編まんが】
    <毎日の弁当ツライ>子どもに提案しようと思ったら「ちょっと待って…!」経験者の見解【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】妻の訴えよりも推し優先?もうムリ<第10話>#4コマ母道場
    【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】妻の訴えよりも推し優先?もうムリ<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <インスタント賛否>1日くらい晩ごはんがカップ麺でもいい?だめ?理由も教えてください
    <インスタント賛否>1日くらい晩ごはんがカップ麺でもいい?だめ?理由も教えてください
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事