提供:ママスタセレクト

<パートを始めたい>休憩が入るか入らないかは重要。週3の6時間か週4の4時間、どちらがいい?

2025.07.14 13:25
115_働くママ_Ponko
働く時間や曜日を自由に選べるのがパート勤務の魅力ですよね。しかし自由度が高いからこそ、どのような働き方を選ぼうかと悩むこともあるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには「パート時間、週3の6時間か週4の4時間か」というタイトルでこんな投稿がありました。
『高校生と中学生の子どもがいます。もうさほど手がかからないので土日祝もありかなと思って仕事を探しています。週3で休憩1時間の実働6時間or週4で4時間の休憩なし、みなさんならどちらを選びますか?』
子育ても少しずつ落ち着いてきてパートを始めようと思っている投稿者さん。土日祝も働くことを視野に入れつつ、週3日勤務で休憩ありの実働6時間か週4日勤務で休憩なしの実働4時間かで悩んでいるそうです。ママスタコミュニティの他のママたちはどちらをおすすめするでしょうか。

パッと働いてすぐ帰りたいから週4日の実働4時間の方がいい!



『この場合なら4時間の方がいいかなあ。6時間だと長時間で疲れるし、帰ってからの家のことが大変な気もする』
『私も休憩時間がいらないタイプです。パッと仕事してパッと帰りたいですよね。だから4時間の方がいいかなと思ってしまいました』
まずは週4日実働4時間を選んだママたちの意見から見ていきます。実働6時間だと長時間で疲れてしまうのでは? という理由が挙げられていました。朝10時から勤務スタートだとすると退勤は16時となり、そこから夕飯の買い物や家事などをこなすと時間も限られるし肉体的にも疲れてしまいそうですよね。また「休憩がなくても平気だから短時間仕事して早めに帰りたい」というママもいました。実際に仕事内容や勤務開始時間なども考慮して考えてみるのがいいかもしれませんね。

4時間勤務でも結局後はなにもできない?


『私なら週3かな。行っちゃえば何とかなる。週4だと4時間だけ仕事でも結局その日は仕事だけで1日が終わる気がする』
『今、週4で10時から14時まで働いてるけど結局他に何もできないんだよね。午前も午後も中途半端な感じで。8時から12時までのシフトなら週4、それ以外なら週3で1日でも休みが多い方がいいかな』
一方で週3日実働6時間の方がいいと回答したママたちからは、「休みの日が1日でも増えた方がいい」という意見がありました。実働6時間となると、その日は仕事で1日が終わってしまう可能性が高いとのこと。しかし実際に実働4時間で働いていたママたちからも「4時間勤務でも結局1日が仕事だけで終わるよ」という体験談が寄せられていました。パート勤務だと大抵がお昼を挟んだ勤務時間になりますよね。仕事を終えて帰宅後に遅めのお昼を食べても、あっという間に夕方近くになってしまうのではないでしょうか。パートの日は1日仕事で潰れると考えれば、1日でも休みが多い日を増やした方がいいと考えるママたちがいました。

休憩時間にみんなでワイワイが苦手なら休憩なしがいいかも



『週3の6時間がいいけれど、休憩が嫌だから休憩なし週4の4時間で』
『1時間も休憩があるなら週4の4時間だな。昼休憩のみんなでワイワイが好きじゃないから。10分休憩でちょろっと話す程度でいい。仲良くなったら職場以外のところで会うし。週3とはいえ、だらだら1時間余計に昼休憩で拘束されるなら4時間働いてさっさと帰った方がいい』
『職場が自宅から近いなら週4、遠いなら週3かな。移動時間も拘束されているようなものだから』
『扶養内パートのおばちゃんは週3の人が多い。昼休憩は弁当持ってきて皆で喋り倒しているわ』
また週3の実働6時間の場合は、休憩時間の1時間をどう考えるかも働き方を決める上で重要になってくるでしょう。ほとんどの場合、休憩時間にお昼を食べることになります。職場の人たちと一緒に食べることになるのか、休憩場所が確保されていて1人で食べることになるのかという点も気になりますよね。職場の人間関係が良好であれば、休憩中にお昼をみんなで食べることを楽しみにできるかもしれません。しかしみんなでワイワイするのが苦手であれば、その休憩時間さえ窮屈に感じるでしょう。また、休憩時間があるということはそれだけ拘束時間も増えてしまいます。自宅から遠くて通勤に時間がかかるのであれば、朝早くに家を出て帰宅するのも夜になるでしょう。移動時間も拘束時間と捉えているママもいて「自宅から近ければ実働6時間でもいいけれど、遠かったらキツイ」という意見がありました。週3日勤務で休憩ありの実働6時間か、週4日勤務で休憩なしの実働4時間かどちらにすべきなのかは結局は好みの問題のようです。仕事内容や通勤時間、退勤後のタイムスケジュールなどいろいろな点を考慮してみると、自然と「こっちの方が働きやすいな」というのが見えてくるのではないでしょうか。

ROPE' PICNIC マルチファンクション二の腕すっきり見えカットトップス ロペピクニック トップス カットソー・Tシャツ ホワイト ブルー カーキグリーン ピンク ブラック グリーン

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  2. <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?
    <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?
    ママスタ☆セレクト
  3. <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場
    【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショート
    【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  7. <冷たい義母は元カノ優先>「思い込みで勝手に暴走」認め謝罪!新たに築いていく関係【第5話まんが】
    <冷たい義母は元カノ優先>「思い込みで勝手に暴走」認め謝罪!新たに築いていく関係【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!<前編>
    【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!<前編>
    ママスタ☆セレクト
  9. <図々しい!ドロボー義妹>今夜はすき焼き!なのに冷蔵庫の肉が消えた「弁償しろッ」【第2話まんが】
    <図々しい!ドロボー義妹>今夜はすき焼き!なのに冷蔵庫の肉が消えた「弁償しろッ」【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事