

<義両親の孫差別>息子に似た男の孫は可愛がるけれど、嫁に似た女の孫は可愛がらない!露骨すぎて…
2025.07.14 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもはママ似だったりパパ似だったりと、顔つきが両親のどちらかにそっくりな場合がありますよね。きょうだいならば、上の子はパパに、下の子はママに似るということもあるでしょう。しかし旦那さんにそっくりな息子さんばかり可愛がり、ママに似た娘さんだけを差別する義両親もいるようで……うんざりしている投稿者さんがいました。
『5歳の長男は、義両親も「息子の小さい頃そっくり!」と言ってすごく可愛がってくれます。ありがたく感じていましたが、長女が生まれてから、「ママに似ちゃったね」と言ってぜんぜん可愛がってくれません。今日も義両親が長男にはぬいぐるみを買ってきてくれたのに、長女には何もなし。もちろん2歳の娘は「貸して!」と騒ぐ。それ見た義母は、「ぬいぐるみたくさんあるでしょう! 聞かん坊なのもママに似ているのかな?」と言ってきました』
投稿者さんをも愚弄するようなひどい言葉の数々。しかしこのときパパが、「新しいぬいぐるみを見たら欲しくなるだろ。だったら最初から買ってくるなよ。孫差別はやめてほしい」と言ってくれたそう。すると義両親は、「差別なんてしてない! そのような目で見ていたの? 信じられない」など言い、不機嫌なまま帰って行ったのだとか。パパさんは「気にしなくていいよ」と言ってくれているそうですが、「長女が私に似て可愛くないのかと思うと、長女に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまう」と話す投稿者さん。どちらも同じ孫。ビシッと言ってくれたパパさんはありがたいのですが、これではあまりにも悲しすぎますよね。
あんまりな義両親。気にしなくてもいいよ!
ママスタコミュニティのママたちは、投稿者さんの話を聞いて憤ります。お義母さんのあんまりな言葉に傷ついた投稿者さん。「私に似てしまって申し訳ない」という気持ちになっている様子に、「申し訳ない気持ちになる必要はない!」とママたちはコメントします。
『ひどすぎる……。投稿者さん側のご両親にたくさん可愛がってもらって、義両親が改心しないようなら疎遠にしちゃえ』
『長女に申し訳ないとか言っている場合じゃない。言葉がちゃんとわかる前に義母とは接触禁止』
『義母が全く同じ。今娘は高校生。親族の集まりで、義母とは一言も話さないし、目も合わせないままです。娘も義母が自分に興味がないのがわかっているので。もうどうしようもないです』
同じ孫なのに、一方だけを可愛がる孫差別。本人たちに差別しているつもりがなかったとしても、そんな義両親とはもう会わなくてもいいとママたちは口々に言います。それでもパパさんの両親。簡単には疎遠というわけにいかないこともあるでしょう。でも、少なくとも娘さんに申し訳ないとは思わなくていい。投稿者さんは堂々としていればいいと思うのです。
救いはパパさんがママの味方だということ
もしここで、パパさんが「孫差別とは感じない」と言ってきたら絶望的です。しかし投稿者さんのパパさんは、はっきりと義両親に「ノー」を突きつけてくれました。
『義母は思っても大人として態度に出しちゃダメなのよ。旦那がわかってくれているのだから、もう会わせなくていいよ』
『義母がお菓子を1袋持ってきたら、娘2人が取り合いになってしまった。旦那が義母に、「喧嘩になるから同じものを2つ持ってきてほしい」と言ったわ。それからは、玩具もお菓子も2つずつ持ってくるようになった。子どものためにも言うべきよ』
「唯一の救いは、パパさんがちゃんと親に言ってくれるところだ」とママたちは言います。まだ言葉がわからない下の子、大きくなって孫差別をされていると感じることになってはたいへんです。パパさんにはもうひと頑張りしてもらいたいところですね。
でも、感情の無理強いはできない
しかし、「人が何人もいれば、どうしても上下をつけてしまうこともある」とママたちは言います。実際に綺麗ごとだけではすまされず、「同じ孫でも、こちらの方が可愛い」との思いが生まれることだってあるでしょう。
『でも仕方ないよね。やっぱりわが子に似ている孫の方が可愛いもの。昔を思い出すし』
『息子に似た孫は可愛いみたいよ。うちには息子と娘がいるけれど、娘が夫によく似ていて、しかも女の子なのに父親(夫)と仲がいいから義母はいつも目を細めて2人を見ている。幸い差別的なことはないけれど、孫を見る表情が全然違うんだよね』
生まれてくる感情は仕方のないものです。だからこそ、義両親もわからないようにうまくやればいいのに……との声もありました。今回のパパさんの一言で、義両親も態度を改めてくれるといいですね。
とはいえ子どもが言葉を理解する前に対処を
今後、投稿者さんは義両親とどう対峙すればいいのでしょうか。疎遠にという意見も少なくありませんでしたが、きっとそれは最後の手段。その前によさそうな方法があれば試してみましょう。
『投稿者さんもいい嫁しなくてもいいし、嫌なことを言われたら怒っていい』
『「そのようなことを続けると、長男にも嫌われるし、長女も懐かないよ」と言う。教育的に悪いから、「たださないのであれば二度と会いません」と宣言する』
『友達のところは、孫の中で長男だけ贔屓されているって。だから帰省も友達と娘は行かず、旦那と長男だけ』
まだ小さいからわからないかもしれませんが、今それだけのことを言ってしまうのなら、いずれ大きくなったときに子どもたちも孫差別を子どもたちも感じるはず。差別されている娘さんはもちろん傷つくでしょうし、優遇されている息子さんも変な差別感情がついてしまいそうです。ここはパパさんに、子どもたちのいないところで義両親にしっかりと言ってもらうのが一番なのではないでしょうか。また、孫差別をしてくるたび、「それはダメだ」と伝えるようパパさんに頼んでみてはいかがでしょうか。筆者のまわりにいる"ばあば"たちは、「息子から諫められる言葉が一番きつい」とこぼしていました。きっと愛する息子の言葉は重いはず。まだ投稿者さんのお子さんも小さいとのことなので、もしかしたら義両親も、祖父母としての心構えがなってなかっただけなのかもしれません。たとえ義両親が相手でも、しっかりと子どもを守ることが一番です。

「もう差別なんてない」と思っているあなたへ アメリカの経験から日本の現在と未来を考える [ 森川 美生 ]
文・岡さきの 編集・古川純奈 イラスト・猫田カヨ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?ママスタ☆セレクト
-
<私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<冷たい義母は元カノ優先>「思い込みで勝手に暴走」認め謝罪!新たに築いていく関係【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<パートを始めたい>休憩が入るか入らないかは重要。週3の6時間か週4の4時間、どちらがいい?ママスタ☆セレクト
-
【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!<前編>ママスタ☆セレクト