提供:ママスタセレクト

<女子トラブルで心配>小学6年生の仲良しグループで対立が。担任に相談していい?放っておく?

2025.07.13 19:25
IMG_0134
子どもの友達関係は、ママが気になることの1つではないでしょうか。仲良くしている友達がいるのは嬉しいですが、トラブルが起きてしまうとママはハラハラしてしまうかもしれないですね。ママスタコミュニティに小学生の娘さんをもつママから、こんな相談が寄せられました。
『女子グループ内で対立があって、対立した子以外が無視しあっているようです。女子あるあると言ってしまえば、そうなのかもしれませんが、先生の耳に入れたほうがいいですか? 言わなくてもいいでしょうか? 娘は第1子。私自身が女子のトラブル経験が少なく、ドーンと構えて娘を見守れず心配です』
投稿者さんの娘さんは小学6年生。早速ママたちからは「女子同士の関わりの難しい時期だね」と共感が寄せられました。そしてトラブルへの対処方法や担任の先生との関わり方を、それぞれの経験談を交えて詳しく教えてくれました。

担任の先生は頼りになる?



今回の投稿で、いく人ものママが担任の先生には相談しないとコメントしています。
『小学6年生は、もう先生がどうこうできる年齢じゃないよ』
『モノが壊されたとか集団対1人とかでない限り、女子によくあることだから先生も動きづらい』
投稿者さんが先生に相談するかしないかを悩むのは、解決に向けて先生から子どもたちに働きかけをしてほしいからでしょう。しかしこの年齢の女子グループ内のトラブルに対して、先生が子どもたちを「みんな仲良くと誘導できる可能性はかなり低い」とママたちは指摘しています。
『気になるけれど、ほっとくしかない。無視したりされたり、また仲良くなったり。そうやって学んでいくんだよ』
むしろ大人が手を差し伸べてしまうより、ちょっとしたトラブルを通して友達との付き合い方や、距離感を学ぶ時期として割り切ればいいとの意見も。おおかたのママたちは、投稿者さんの娘さんグループが特殊なのではなく、どの女子グループでもちょくちょく起きているトラブル程度だと判断しています。なかには「何度もありすぎて関わりきれない」とのコメントも。投稿者さんも今は、胃がキリキリ痛むほど心配かもしれません。しかし何度か経験するうちに「この程度なら大丈夫」と静かに見守れるようになるかもしれませんね。

相談ではなく、報告


一方で相談に出向くほどではないけれど、先生の耳に入れておきたいと考えるママもいます。
『面談があるなら報告だけ。担任なんだからクラスの人間関係とか知りたいでしょ。それで「いじめに発展したら心配です。なにかおかしいことがあれば教えてください」って話して、先生を仲間にしておく』
『「友達関係が心配」と先生の耳に入れておくのはアリ。気をつけて見てくれると思うし、いじめに発展したときに発見が早い気がする』
『先生に相談ではなく報告だけしておけば、それ以上深刻になるのを予防できそう。子どもにとっても、ママが軽く流さず対処してくれるというのは大事だと思う』
こちらのママたちは、先生に動いてほしいと話すのではなく気をつけて見守ってもらえるよう情報提供すると考えているようですね。今は大きなトラブルではないけれど、トラブルが発展すればいじめになるかもしれません。そうなったときには、子どもたちだけでの解決は難しくなるでしょう。しかし先生があらかじめ娘さんのグループを注意深く見守ってくれていれば、拗れてしまう前に先生が子どもたちの異変に気づいてくれる可能性がありますよね。小さなトラブルから友達関係を学ぶ時期だからこそ、周りの大人が見守れるよう情報共有を大切にしておきたいとママたちは考えているのではないでしょうか。

ママが安心して話せる相手に



娘さんの仲良しグループ内でのトラブルを心配している投稿者さんに寄せられた、ママたちからのアドバイス。担任の先生に話すか話さないかは、意見が分かれるところではありますが、これはケースバイケースでしょう。ママたちのアドバイスをもとに娘さんの様子や、これまでの友達との関わり方などを振り返りながら考えてみてはいかがでしょうか。そして難しい年頃の娘さんへの対応には、こんなアドバイスも。
『学校の様子や友達関係をできるだけ把握する。でも詮索したらウザがられ話さなくなったり、嘘をつくようになるから気をつけて』
心配でいろいろ聞きたいと思うでしょうが、根掘り葉掘り聞き出そうとすれば娘さんが本心を話しづらくなってしまうかもしれません。ママはできるだけ聞き役になり、娘さんが安心して話せるようにしてあげればいいのではないでしょうか。そして投稿者さんが心配になったときには、ママスタコミュニティに再び相談してはいかがでしょう。きっと多くの先輩ママが「わかる、わかる」と、その時々にさまざまなアドバイスをしてくれると思いますよ。

文・間宮陽子 編集・みやび イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <登園しぶり>見学せずに幼稚園を決めた結果子どもと合わず、後悔と罪悪感。転園してもいいもの?
    <登園しぶり>見学せずに幼稚園を決めた結果子どもと合わず、後悔と罪悪感。転園してもいいもの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <許さなきゃダメ?>問題児からのいじわる⇒反省なしの「ごめんね」受け入れるべき?【第1話まんが】
    <許さなきゃダメ?>問題児からのいじわる⇒反省なしの「ごめんね」受け入れるべき?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <図々しい投げ銭>大学生のサークル旅行、お金がない子の分は援助することに!?カンパするべき?
    <図々しい投げ銭>大学生のサークル旅行、お金がない子の分は援助することに!?カンパするべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. <姉は罰?>弟がいる長女は損をする「ブラザーペナルティ」って知ってる?当たってる?
    <姉は罰?>弟がいる長女は損をする「ブラザーペナルティ」って知ってる?当たってる?
    ママスタ☆セレクト
  5. <私はサイテーな母親?>息子の顔見て「もう大丈夫!」新たな関係へ歩みだす私たち【第16話まんが】
    <私はサイテーな母親?>息子の顔見て「もう大丈夫!」新たな関係へ歩みだす私たち【第16話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <推し活はムダ!?>説得に否定はNG!ママたちの巧妙な連携プレーで「OK」勝ち取る【後編まんが】
    <推し活はムダ!?>説得に否定はNG!ママたちの巧妙な連携プレーで「OK」勝ち取る【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【同居義両親と反抗期ムスメ】引っ込みがつかず「自分で洗濯する」宣言した娘<第7話>#4コマ母道場
    【同居義両親と反抗期ムスメ】引っ込みがつかず「自分で洗濯する」宣言した娘<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事