

<汚い?>お風呂嫌いというより後が面倒くさいだけ。ドライヤーキャンセル界隈っている?
2025.06.23 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

「キャンセル界隈」という言葉をご存じですか? SNSなどで爆発的に流行ったこの言葉。一説ではZ世代に流行したインターネットスラングなのだそう。意味としては、「〇〇キャンセル界隈」の「〇〇」の部分に行動を指す言葉が入り、その行動を“しない”とか“避ける”人たちのことを指すそうですね。今回はまさにその「キャンセル界隈」についてです。
『ドライヤーキャンセル界隈いる?』
今回寄せられたキャンセル界隈は“ドライヤー”。「わかる~」と共感する人もいれば、「嘘でしょ?」と反感をもつ人、みんなまとめて語っちゃいましょう!
ドライヤーって面倒くさいよね
『私はお風呂に入ったら、バスタオルで髪を拭いたら終わり』
髪の長さとか量にもよりますが、お風呂上がりのドライヤーって本当に面倒くさいですよね。できれば「ドライヤーキャンセル界隈」に入りたい。この気持ちをわかち合えるみなさんとはきっと仲良くなれそう……なんて思ってしまいます。
『面倒くさいよね』
『独身の頃ずっとその界隈だった』
投稿者さんの声に反応したママたちから寄せられた声。ドライヤーってとにかく“面倒くさい”のですよね。独身の頃「ドライヤーキャンセル界隈」だったと話すママは、今は非・ドライヤーキャンセル界隈なのでしょうか。ぜひとも、どのようなきっかけでドライヤーキャンセル界隈を卒業したのか教えていただきたいところです。
なぜ「ドライヤーキャンセル界隈」になる?
『髪の毛が多いからいつまでも乾かない。ドライヤーは本当に面倒くさいからキャンセルしたい』
髪の毛が多いのでドライヤーをしてもいつまでたっても乾かない。筆者もこのタイプなのため、お気持ち非常によくわかります。なかなか乾かないので乾かすことに飽きるとか、ドライヤーが重くて腕がだるくなるとか、キャンセルしたくなる理由がいろいろ出てきそうです。また夏場などは室温が高いのでドライヤーをキャンセルしたくなる……なんて声もありそう。夏場などの室温が高い時期は、エアコンの効いた場所でドライヤーをしないと、せっかくお風呂に入ってさっぱりしたのに、汗だくになりますよね。美容にチカラを入れている人でも面倒だと思うことがあるという話も聞いたことがあります。本当にキャンセルするかどうかはさておき、ドライヤーって基本“面倒くさいもの”なのかもしれませんね。
非・ドライヤーキャンセル界隈の声
『きちんと乾かさないと、頭が臭くなるし髪が傷むよ』
きちんと髪を乾かさないと頭が臭くなるという声。聞いたことがある方も多いかもしれませんね。試したことがないので本当かどうかわかりませんが、本当のところどうなのでしょう。洋服などの生乾き臭のようなメカニズムで臭くなるのでしょうか。だとしたら、“ドライヤーキャンセル界隈”だけでなく、中途半端に乾かす程度でも匂いが発生する可能性もありそうですね。とはいえ、どこまで乾かせば完全に乾いた状態なのかを測ることは難しそうです。
『扇風機の風で乾かしたら髪の毛がバリバリになった』
髪の潤いを守るために脱・ドライヤーキャンセル界隈となったママの声も寄せられていました。扇風機の風では乾燥しすぎてしまうのでしょうか。それとも今どきのドライヤーが高性能だから、扇風機の風と比較すると仕上がりが違うのでしょうか。最近のドライヤーは、安価なものでも乾かしているだけで髪の潤いや艶を守ってくれるものも増えていますね。
「ドライヤーキャンセル界隈」御用達アイテム
ドライヤーキャンセル界隈とはいえ、洗ったあとの髪の毛がびしょ濡れのままでは大変。ドライヤーを使わず、どのようにしているのでしょう。
『お風呂上がりは髪が乾くまでヒーター前にいる』
『吸水タオルを巻き付けて10分くらいたったら外し、そのまま自然乾燥。夏は扇風機前で乾かす』
登場したのは吸水タオルや扇風機・暖房器具といったアイテムたち。夏は扇風機、冬は温風の出るヒーターの前に座っていますという声には、思わずその姿を想像してしまいそう。テレビを見たりスマホでネットをしたり動画を見たりできるので、時間の有効活用になりそうです。髪がみるみる乾くアシストをしてくれる“吸水タオル”は、ドライヤーキャンセル界隈でなくても便利なアイテムですよね。ドライヤーの使用時間が短くなるので、髪への負担も軽減できそう。早く乾くので、ドライヤーに飽きることも少しは防げるかもしれませんね。
あなたは何のキャンセル界隈?
最近流行りの「キャンセル界隈」。今回はドライヤーがテーマとなりましたが、ママたちから寄せられた声、なかなか興味深いものとなりましたね。他にはどのような「キャンセル界隈」があるのでしょう。本気の「キャンセル界隈」から、ちょっとその気持ちわかる的なライト系「キャンセル界隈」など、おそらくあげていくといろいろ出てきそう。新たなコミュニティの誕生として盛り上がれそうですから、みなさんはどのような「キャンセル界隈」なのか、ぜひ聞かせてくださいね。

関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?ママスタ☆セレクト
-
<正義はひっくり返る>わが子は悪いことを先生に報告する「チクリ魔」。嫌われてしまうでしょうか?ママスタ☆セレクト
-
<義母と2ヶ月だけ同居?>「母さんに文句言うな!」叱責されブチ切れ⇒私が家出ます【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?ママスタ☆セレクト
-
<私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト