提供:ママスタセレクト

<母乳?ミルク?>10年間で「母乳のみ」育児のママは半減!?10年前と今で違う授乳事情

2025.06.22 10:25
046_授乳_水戸さゆこ
赤ちゃんのお世話のなかでも授乳は大きな仕事でしょう。母乳であればママが1人で担わなくてはならず大変ですが、ミルクなら旦那さんや実母、義母など多くの人が赤ちゃんに授乳することもできますよね。そこで今回はピジョン株式会社がおこなった「授乳期母子状況調査」の結果を詳しくご紹介します。

10年間で「母乳のみ」は半減。その背景には女性の社会進出が影響か


今回の調査の一部結果は、2014年に行った調査から2024年までの10年間の変化を含むものです。全国の20~44才の女性計20,000人のうち、第1子妊娠中の妊婦447人と、子どもが1人で生後3才未満など条件に合致する1,558人の回答を抽出しています。

まずは現在子どもに授乳で与えている母乳とミルクの割合について、2014年と2024年の結果を見ていきましょう。

sub1

この10年間で「母乳のみ」の割合は半減しましたが、「主に母乳で、育児用ミルクも足す」「どちらも半々くらい」などを含めても2024年の母乳育児の割合は80%を超えていました。

sub2

ママが仕事をして保育園などに赤ちゃんを預けるとなると、必然的に預け先でミルクを飲ませることになります。授乳方法の変化はママの就労の変化ともいえ、今回の調査でも「現役」で働くママは5%から11%へ、「産休・育休取得中」のママは30%から57%へ増加しています。それにともなって「復職予定者」の割合も71%から78%へと増えていました。先ほどの調査で「母乳のみ」が半減した背景には女性の社会進出が大きく影響していることがうかがえます。

液体ミルクを与えているママは23%も!



sub3

授乳への意識についてママに尋ねると、0~5ヵ月児のママの64%が「授乳は、周囲(旦那や家族)と協力しておこなうことだと思う」と回答。授乳はママが1人で負担するものではなく、家族みんなでやるものという意識がこの10年間で高まっているようです。

sub4

また現在の授乳に対する満足度を問うと、0~5ヵ月児のママの70%が「満足している」「やや満足している」と回答しました。

sub6

0~5ヵ月児のママが子どもに現在与えているものとして当てはまるものをすべて選択してもらったところ、「さく乳した母乳」は10ポイント増加して29%。2018年から国内での製造販売が可能となった「液体ミルク」は23%という結果でした。

sub7

状況や場所などに応じてママたちが柔軟に子どもに与えるものを選択できるようになったことがよく分かりますね。

母乳育児のメリットを知らない妊婦さんも



現在「母乳のみ」または「主に母乳を与えている」0~5ヵ月児のママの割合は27ポイント減少したことがこの10年間での大きな変化でしょう。これは母乳育児の特性をママ自身が十分に理解していない可能性が考えられます。

sub9

妊婦さんを対象に母乳育児の特性について「聞いたことがあり、内容もよく理解している」項目を尋ねたところ、いずれも内容を認知していないというママが約半数いました。これから出産や子育てを控えているママたちが母乳育児のメリットや知識を知らない現状もあるようです。

世界保健機関(WHO)と国連児童基金(ユニセフ)は、乳児にとって母乳は理想的な食べ物としています。免疫力を高めて感染症を予防し、子どもの将来の肥満や2型糖尿病を予防すること、母親の将来の乳がんや卵巣がんを予防する効果もあると紹介しています。もちろん体質的に母乳が出にくいママもたくさんいるでしょう。しかしまずは母乳育児を頑張ってみて、授乳が安定してからミルクを足してみたり、家族で協力していけたらいいですね。
参考:PR TIMES【ピジョン にっこり授乳期研究会、10年ぶりの授乳期母子状況調査】「授乳は家族でおこなう」という意識が高まり、「さく乳した母乳」や「液体ミルク」などさまざまな栄養源が併用される
文・AKI 編集・あいぼん イラスト・水戸さゆこ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?
    <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <正義はひっくり返る>わが子は悪いことを先生に報告する「チクリ魔」。嫌われてしまうでしょうか?
    <正義はひっくり返る>わが子は悪いことを先生に報告する「チクリ魔」。嫌われてしまうでしょうか?
    ママスタ☆セレクト
  3. <義母と2ヶ月だけ同居?>「母さんに文句言うな!」叱責されブチ切れ⇒私が家出ます【第3話まんが】
    <義母と2ヶ月だけ同居?>「母さんに文句言うな!」叱責されブチ切れ⇒私が家出ます【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?
    <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?
    ママスタ☆セレクト
  6. <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  7. <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場
    【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショート
    【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事