提供:ママスタセレクト

<ご近所トラブル>家の境目にあるフェンスに洗濯物を掛ける隣人。注意してもやめてくれません

2025.06.20 21:15
061_義兄弟姉妹_

家と家の境界線にあるフェンス。本来はお互いのテリトリーを分け、プライバシーを守るためのものです。しかしもしその「境界線」が隣人によって脅かされてしまったら……不快になるだけでなく、いろいろな意味でストレスを感じてしまうでしょう。今回はそんな困った隣人トラブルに直面したママのお話です。
『お隣さんが家同士の境目にあるフェンスに洗濯物を干します』
隣家との境には高さ130センチほどのフェンスが設置されています。投稿者さんが頭を悩ませているのは、お隣さんがそのフェンスに洗濯物を干してくること。布団や毛布、レインコートなどの大物をフェンスにまたがって干すので、投稿者さん側の敷地内に布団やラグの半分が入り込んでしまいます。しかも義母が投稿者さん宅に来たときには、投稿者さんがフェンスに干していると勘違いをされて「みっともない」と叱られてしまったそうです。説明したらわかってもらえたものの、投稿者さんは叱られ損でしたね……。お隣さんにはやめてほしい旨を伝えたことはあるそうですが、しばらくすると何事もなかったかのようにまた干し始めるのだそう。これではどうするべきかと悩むのも無理はないですね。

わが家もお隣さんに抗議したことがあるよ



投稿者さんと同じような状況で、お隣さんに話をしたママたちもいるようですよ。ところが……?
『うちも同じ状況で、隣人に文句を言った。そしたら品物を持って謝罪にきたけど、その場で「これからもフェンスに布団かけさせてくれ」って改めて頼まれてビックリしました。断ったけど』
『うちの隣は私が出ていくと「すみませぇ~ん」とサッといなくなる。子どもがうちの駐車スペースにいていたずらしていても見て見ぬふり。私が親に聞こえるように子どもに注意をすると、子どもに「ダメって言ってんでしょ!」と怒鳴って私には怒り顔でペコリと頭をさげて消えていきます』
一度注意したにもかかわらず、図々しくも「今後もフェンスに干させて」とお願いしてくるお隣さん。そして都合が悪くなると逃げるお隣さん……。どちらのエピソードもなかなかのインパクトですね。聞いているだけでも呆れてしまいますが、当事者だったらさらにイライラしてしまいそうです。

お隣さんが洗濯物をかけるのをやめてくれる方法、ある?


「口で注意してもやめてくれない」というのはかなり大きなストレスになりますよね。何とかお隣さんがやめてくれる方法はあるでしょうか?
言っても止めてくれないなら、強硬手段に出るまで
『言ってもやめないなら洗濯物を叩き落とすよ』
『私は干される度に向こう側に落としてる』
こ、これはなかなかに上級者向けの手段ではないでしょうか。このようなダイナミックな行動は事態を悪化させる可能性もありますし、やはり慎重になるべきでしょう。感情的に動いてしまうとトラブルがさらに大きくなってしまう場合もあります。しかし「フェンスに洗濯物を勝手にかけられる」、しかも「何度注意してもやめてくれない」というのは、ここまでのことをしたくなるくらいイライラするということなのでしょうね。
義母から注意してもらおう
『いちばんいいのは、「みっともないからおやめなさい」と義母から隣人に言ってもらう』
毒をもって毒を制す。義母がお隣さんを注意する光景はある意味でスカッとするかもしれません。投稿者さんは一度、勘違いで叱られているわけですからね……! もし実現できたらさすがのお隣さんも洗濯物をかけるのはやめてくれるかもしれません。しかしこちらの方法も実行に至るのはなかなか難しそうです。

困ったお隣さんに行動で抗議。現実的に効果がありそうな方法は?



『そのフェンスにぴったりくっつけて、もっと背の高い塀を設置するのがいちばん早くて確実だとは思うけどね。お金はかかるけど見た目もメンタルもスッキリする』
『こちら側のギリギリのところで、ポールを立てて網をはって、ヘチマとか植えたら? とりあえず取り外ししやすいし安いし、暑くなる時期にはいいと思う』
『ゴールドクエストとかトネリコ、ヤシ系の背の高い植物を、フェンスのところに沿うように並べて置く。目隠しにもなるし景観もよくなるよ』
費用は多少かかりますが、フェンスや植物を設置するという方法は根本的な解決策といえるでしょう。設置するフェンスは今あるものよりも少し背を高めにすれば、まず洗濯物は干せなくなりそうです。お互いの庭が隠れて目隠しにもなりますし、プライバシーが守られるというメリットもありますね。ヘチマやゴーヤなどの植物を選べば、収穫も楽しめて一石二鳥です。

お隣さんの洗濯物に悩まされている投稿者さん。注意をしてもやめてくれないとなると、イライラしてしまいますよね。ママたちがアドバイスしてくれたように、まずは高いフェンスや植物を設置することで洗濯物が干されるのを防げるかもしれません。投稿者さんが今後ストレスなく毎日を過ごせるといいですね。

【ふるさと納税】【熱海市】JTBふるさと旅行クーポン(3,000円分~1,500,000円分)有効期間3年(Eメール発行) | トラベル 旅行 静岡 伊豆 熱海温泉 旅行券 旅館 宿 宿泊 泊り お泊り 国内旅行 観光 チケット jtbクーポン 宿泊券 ホテル jtb旅行券 ふるさと納税旅行 楽天で購入 文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?
    <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <正義はひっくり返る>わが子は悪いことを先生に報告する「チクリ魔」。嫌われてしまうでしょうか?
    <正義はひっくり返る>わが子は悪いことを先生に報告する「チクリ魔」。嫌われてしまうでしょうか?
    ママスタ☆セレクト
  3. <義母と2ヶ月だけ同居?>「母さんに文句言うな!」叱責されブチ切れ⇒私が家出ます【第3話まんが】
    <義母と2ヶ月だけ同居?>「母さんに文句言うな!」叱責されブチ切れ⇒私が家出ます【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】パート辞めたことを母に報告。次はいい職場に!<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?
    <まだあった小1の壁>小学校の避難訓練。必ず保護者が子どもを学校までお迎えに行かないとダメなの?
    ママスタ☆セレクト
  6. <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  7. <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    <私はサイテーな母親?>身勝手さを反省「俺はサイテーな父親だ…」【第17話まんが:元夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場
    【同居義両親と反抗期ムスメ】洗濯に毎日奮闘!?母として「見守ってみよう」<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショート
    【義母の信じられない発言】「生理は?」「ブラは?」ノンデリ!【第12話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事