

公共の場ではマナーを守って!子どもを放置する親たちに不満続出!
2021.09.19 10:20
提供:ママスタ☆セレクト

お店やバス・電車といった公共の場でのマナーは小さい頃からしつけておくのが常識、と考えるママも少なくないでしょう。しかしそんな「常識」が通用しないこともあるようです。ママスタコミュニティには、こんな嘆く声が寄せられました。
『公共の場(公園や遊び場は除きます)で子どもが騒いでも、走り回っても注意しない親ってどういう考えで放ったらかしにしているんでしょうか? 人にぶつかったら危ないし、迷惑だと思わないのでしょうか』
投稿者さんは目に余る光景をたびたび目撃しているのかもしれませんね。走り回る子ども+放置する親たちの姿に困惑しているようです。
子どもを放置する親はどこにでもいる
『店員です。30代前半くらいの親はほとんどそんな感じですよ。褒めて伸ばすゆとり世代の影響?』
『人に迷惑をかけるとか、相手が悪ければトラブルに発展するとか、そいういう当たり前の想像力が働かないんじゃないかな?』
『男の子はやんちゃなくらいが可愛いと思ってるんじゃない?』
どうやら投稿者さんと同じように感じているママも少なくないようです。なかには気分を害するだけでなく、危険な目にあったという経験談も寄せられています。
危ない!と思った経験をした人も
『うちの子、それでぶつかられて跳ね飛ばされたわ。謝るならまだしも、知らんぷりですごい勢いで駆け抜けていくし、親らしい人は近くにいなかった』
『今日もスーパーでいたよ。高学年くらいの男の子が走り回っても母親はスルー』
ヒヤッとした経験をした人もいるようですね。ぶつかって転倒するのは、何も子どもだけではありません。公共の場にはお年寄りや赤ちゃん連れ、妊婦さんなどさまざまな人がいます。そういう人たちがケガをしてしまったら……。考えるだけでもゾッとします。
問題なのは走り回る子どもではなく、親の方!
さらには、こんなびっくりするような発言もありました。
『最近、私の後ろから園児が走ってきてぶつかった。転んで泣いてしまったから起こして服の埃をはらってあげてたら「大人なんだから子どもが側にいたら避けたら?」って親に言われてビックリした。子どもに注意するどころか私に怒ってくるなんて……。子どもを放置するような親なんてそんなもんだと思ったわ』
『フードコートで、親2人がべちゃくちゃ喋ってて、子ども2人が走り回り、返却口の辺りでラーメン持った別の客とぶつかりそうに。「ぶつかりそうになってますけど、注意しないんですか?」と聞いたら、子どもを連れてエスカレーター前に移動して、こっち見てひそひそ』
感じが悪いとしか言いようがありません……。
『せめて注意されたらすみませんくらい言えよって思う。逆ギレする親は、走り回る子ども以上にイライラするわ』
『注意したときに、「ほら、あなたが暴れるからお母さんが怒られたでしょ!」って子どもに言う親もムカつく』
問題なのは走り回る子どもではなく、逆ギレする親の方……なのかもしれません。ここまでくると、呆れるというか情けないというか。同じ大人としてがっかりしますね。
わが子を注意するときは、その仕方も考えて!
また、注意する方法もよく考えてほしい、という声もありました。
『キーキーした声で怒るのはやめて欲しい』
『もうだいぶ前からそういう親ばっかりだよ。「だめだよー、静かにー」っていう声かけのみ。さらに他人に注意されるとむかつくらしく、キレる』
子どもの声よりも、怒る親の声の方がずっと大きくて耳障りなこともありますよね。周囲に人がいる場面での注意の仕方は自宅で叱るときとは違う、ということを肝に銘じておく必要がありそうです。
また「走っちゃだめよー」「静かにしなさいよー」と“声をかけるだけ”のママも見かけます。どうやったら子どもの心にきちんと届くのか、約束を守れるのかを考えることも大切でしょう。
大目にみようよ、見守ろうよ、という寛大なママたちも
ここまで、投稿者さんと同じように「怒らない親」にモヤモヤする声が揃いましたが、なかには違った視点のコメントもありました。
『3歳の子とスーパー行って、「静かにしようね。ゆっくり歩こうね」って始終注意しながら買い物してた。そしたら年配女性が近づいてきて、「いいのよ~、そんなに注意しなくて。おしゃべり楽しいものね」ってにこやかに話しかけてくれて、涙が出そうなくらい嬉しかった。周りに迷惑かけないようにっていつも神経ピリピリしてたから』
『みんながみんな冷たい気持ちで見てはいないよって教えてあげたい……。子育ては、思うようにはいかないもんです。個人的には元気な子ほど可愛いなと思って見ちゃうけどなあ』
『必要以上に気をつかって疲弊してるママはたくさんいるよね。私も、落ち着きのない子を追いかけ回してるママを見ると、うるさいというよりも、ママさんお疲れ……って思って見てるけど』
人にぶつかるなどの危険なことは別として、元気のよいおしゃべりや、落ち着いて座っていられない程度のことは、大目にみてあげたい、という人もいるようです。ママ自身が子育てで苦労した経験があるのかもしれませんね。
1人1人のマナーで安心して暮らせる社会が生まれる
今回「公共の場でのマナーをめぐっては、思うところがある!」と意見する人たちに共通していたのは、子どもの態度よりも親の態度に問題がある、という認識でした。どんなに騒ぐ子どもがいても、親がしっかりと注意しているのであれば、周囲の目もこれほど厳しくないのかもしれません。
また、なかには寛大な目で見守りたいという人もいました。その温かい目も社会としては大切ですし尊いものです。けれど子どもをもつ身としては、その親切心に甘えることなく、しっかりとマナーを教えていくことは大切だと感じています。なぜなら子どもたちが大人になったときに、安心して暮らしていける社会であるためには、1人1人のマナーが大事だと思うからです。皆さんはどう考えますか?
文・すずらん 編集・千永美 イラスト・マメ美
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<人材不足じゃなかったの?>働きたいのにパートが決まらない!幼稚園ママたちはどんな仕事をしてる?ママスタ☆セレクト
-
<義母のせいで?>息子に非がある…けど嫁だって悪かったんじゃない?【第6話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】「DNA鑑定したい」は妻と息子を侮辱する言葉!<第13話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
ママたちがもっとも読んだ「まんが記事」トップ10!1位は義姉が勝手に【2025年4月ランキング】ママスタ☆セレクト
-
<今めちゃくちゃ悩むこと>ママ友って必要ですか?新しい環境で困る…? #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<乗り遅れた?>小学3年生になって続々誕生した“仲よしペア”。あぶれている娘が心配ママスタ☆セレクト
-
<母の日にケーキなし?>ケーキの横取り?「マジで許さない!」義妹の怒りに救われる【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<親に隠し事>内緒で習い事の先生に手紙を出していた!「怒られると思った」と本人は言っていて…?ママスタ☆セレクト
-
<義母の荷物>荷物を預かり⇒徒歩2分の義実家へ届ける…が月5回!角を立てずに断る方法はある?ママスタ☆セレクト