「核心触発イノベーション」初回限定盤ジャケット写真(提供写真)

原因は自分にある。「ステージに立つのも怖くなってしまった時期」言葉なしで感じたメンバーの支え【「核心触発イノベーション」インタビュー後編】

2025.04.18 18:30

23日に4thフルアルバム「核心触発イノベーション」をリリースする7人組アイドルグループ・原因は自分にある。モデルプレスでは、リリースを記念してインタビューを実施し、夢を叶える秘訣を語ってもらった。【後編】

原因は自分にある。4thフルアルバム「核心触発イノベーション」

ユニバーサルとタッグを組んで一発目の作品となる今作は約2年ぶりのアルバム。ゲンジブ(原因は自分にある。)のCore(核)である「哲学/文学表現」に 新しい解釈がFeel(触れる)することによって生まれる革新的作品集に仕上がっている。テレビ東京系水ドラ25「沼オトコと沼落ちオンナのmidnight call〜寝不足の原因は自分にある。〜」主題歌の「蝋燭」、読売テレビドラマ DiVE「シークレット同盟」オープニング主題歌の「Mania」、 アニメ「エグミレガシー」主題歌の「P-P-P-PERO」に加えて、新曲9曲を加えた全14曲を収録。新曲にはリード曲「因果応報アンチノミー」や、人気アニメ 「GO!GO!チャギントン」コラボソング「カラフるワンダフル」のほか、.ENDRECHERI.(堂本剛)から楽曲提供を受けた新曲「LLL」がある。

原因は自分にある。メンバー個人活動への思い

杢代和人(提供写真)
杢代和人(提供写真)
― メンバー出演ドラマの主題歌も収録されているように、それぞれが個人活動も行っていると思います。お互いにそれぞれの個人活動をどのように見ていますか?

杢代和人:要人がオーディションで映画「BLUE FIGHT 〜蒼き若者たちのブレイキングダウン〜」の主演となったと知ったときは嬉しかったですし、頑張ってほしいという気持ちになりました。それぞれで活動することによって相乗効果のようにみんなが勢いづく空気も感じます。メンバーみんなが個人業をやっているからこそ、7人でドラマを作ったこともあったので、驚きや発見もあって楽しいです。僕が主演のドラマに要人が特別に出てくれたり、アイドルだけではないところが強みの一つでもあるので、そういったことができるのは良いことだなと思います。

大倉空人:個人的には雅哉と凌大がドラマに出演することが嬉しいです。研究生のときから長い時間一緒にいて、凌大とは10年一緒で、昔から個人業に対しての悩みを聞いていたからこそ感慨深いものがあって、ドラマで主演やフィーチャーされる作品に出演する度に嬉しさを感じます。(桜木に)愛のゲキジョー「愛の口喧嘩」(テレビ東京系/2024)も良かったですよ。

桜木雅哉:近い存在だからこそ、良い意味で負けず嫌いの心が宿ってきます。みんなそれぞれで活躍しているから「負けていられない」「僕も良い作品を作ろう」という思いになれます。…いや、こんなグループは他にありません。

吉澤要人:グループだけをやっているのではなく、それぞれが得たものを持ち寄って、より良くすることができて。それは音楽面や表現の面だけでなく、仕事をする面でのいろいろなモチベーションも全部持ち寄って活動できるのが良いなと思います。

大倉空人(提供写真)
大倉空人(提供写真)
― メンバー間で褒め合ったり、悩み相談などはしますか?

大倉:褒めるとかはないです。「良かったよ」と声をかけるくらいです。

吉澤:相談もあまりしない。

大倉:しない、しない。多分大体ロジックが一緒なので。

小泉光咲:台詞の真似をしたり。

長野凌大:ご飯行ったときに撮影現場での出来事を少し話したりするよね。

大倉:僕は、和人と一番よく話している気がする。

杢代:そうですね。今、数多く活躍されている俳優さんの中でどう個性を出していくのかというのは、同年代の俳優さんだったら多くの方が抱えている悩みだと思いますし、一つひとつの作品の巡り合わせは大きくて、感動を与えられるお芝居ができたら、それだけで状況が変わってきたりもします。その中で7人がそれぞれやっているということは、誰が引っかかりになるか分からない。そこが強みだと思いますし、個人業ができるのは一人ひとりが粒立っていないとできないことなので、空人とは「現場でこういうときどうしている?」「僕はこうしているよ」みたいな共有をしています。

大倉:めっちゃ短い。2分くらいです。

杢代:逆に、潤くん(武藤潤)が個人業のときどんな感じなのかは気になりますし、僕もよく聞きますが、武藤潤は武藤潤でした。

大倉:はい。僕は最近確証を得ました。

杢代:得ましたよね(笑)。知っちゃいましたよね。

大倉:「熱愛プリンス」(MBS/放送中)の監督さんが、潤くんが出演していた作品も演出していて、そこで潤くんの話を聞いて「潤くんってそんな感じなんや」「いつも通りの潤くんだな」で終わりました(笑)。カメラマンさんなどが「この間メンバーの誰々撮ったんだよ」と言ってくれると「どんな感じでした?」と聞きます。

長野:僕も絶対毎回聞く(笑)。

杢代:認知度が増えているのは感じますし、要人の「BLUE FIGHT 〜蒼き若者たちのブレイキングダウン〜」の主演もですが、役が一つひとつ大きくなっていることを実感しているので、俳優としてもこの7人は素晴らしいと思います。

原因は自分にある。それぞれ感じたグループの転機

小泉光咲(提供写真)
小泉光咲(提供写真)
― アルバム名にちなみ、“イノベーション”したと思う瞬間、グループでの転機を感じた瞬間を教えてください。

小泉:初めてのアリーナライブ「因果律の逆転」(2023)が印象に残っています。初めてだからこその反省点がたくさん見えてきた気がして、次のライブを良くしようと話し合ったことがとても記憶に残っています。

大倉:和人が「仮面ライダーギーツ」(テレビ朝日系/2022~2023)の撮影のためにグループを1年活動制限して、6人で活動していた時期に、メンバーで会議をしたんです。そこで和人が「原因は自分にある。というグループはこうしていくと良いと思う」という意見を持ってきてくれて、こんな熱い奴がグループにいてくれて良かったと今でも記憶に残っているくらい印象的でした。

桜木:アリーナライブ「白昼夢への招待」(2024)は7人でライブを作ろうとみんなが完全にまとまった瞬間だったなと円陣のときから思いました。僕、基本的に円陣は客観的に見ているんです。

大倉:雅哉も入ってこいよ。

杢代:ちょっと冷静な自分になれるよね。

桜木:そう、冷静になれるんです。だからそこで確信に変わって、終わったあとも「良かったな」と思いましたし、ライブ中にメンバーの表情を見ても感じるものがあって、個人的に「白昼夢への招待」は一番大きかった出来事です。

原因は自分にある。「嘲笑倫理学のすゝめ」今までのツアーと違う理由

吉澤要人(提供写真)
吉澤要人(提供写真)
― 現在ライブツアー「嘲笑倫理学のすゝめ」真っ只中ですね。

吉澤:このツアーも一個の転機だと思います。開放感があります。

大倉:今までは「こうやって見せなきゃ」と縛られた中でパフォーマンスしている部分が多かった気がしていて、それが単純に「踊るの楽しい」「歌うの楽しい」「こうしてみたい」「これやってみよう」と自分のアイディア一つで動いている感じがすごく楽しいです。

杢代:今まではパッケージとして「これをこう見せる」というものがありましたが、一番は僕たちの気分が上がらないとお客さんも上がらないことが明確に分かりました。今回のツアーは2部制の日もあり、1部終演後はみんな出し切った様子で、2部のライブが始まる前も「本当に本番始まるのかな?」くらいのテンション感だったのですが、逆にそれがあったからこそ、ライブでは「みんな今日で人生終えるんか」くらいのテンションになっていたのを見たときに「まだいける」と思いました。凌大が本番前に言ってくれる好きな台詞がありまして、「ここで頑張れない奴はダセえ」。これは間違いないと思うんです。ライブを楽しみにおしゃれして可愛い服も着て、1日だけしか会えない人も絶対にいるわけで、僕たちはその瞬間をいただいているのに、そこで僕たちが「疲れているから」「体が痛いから」と言って頑張れない奴はダセえなと思って、その言葉は僕の胸のタトゥーに刻んでいます。

大倉:胸のタトゥーダセえ(笑)。

杢代:今回の春ツアーで毎回言ってもらっているんです。本当に良い言葉です。

長野:和人だけだよ。

吉澤:僕たちはボイトレの先生が、疲労困憊した僕たちにかけてくれた言葉がたまらなくその通りだなと革新的で、毎回復唱しています。

杢代:凌大の言葉じゃなくてこっちが正解か。

大倉:基本こっちです。多分メンバーの大半はこっちです。

吉澤:その言葉があって、自分たちでもっと盛り上げていかなければいけないという気持ちで臨めたので感謝しかないです。

桜木雅哉(提供写真)
桜木雅哉(提供写真)
― 7月にはグループ史上最大規模となる国立代々木競技場 第一体育館でのアリーナライブ「序破急」が控えています。どんなライブにしたいですか?

メンバー:(口々に桜木へ)これは雅哉に。どんなライブにしたいか言ってみ?言っちゃえよ。

桜木:メンバーと実際に見に行ったこともありますし、立ったこともありますが、ぴあアリーナMM(「ARENA LIVE 2024 白昼夢への招待」開催場所)と国立代々木競技場第一体育館の違うところは縦に広いんです。一番後ろの人は実際に僕たちがステージに立つ姿は見えにくいかもしれないと思うのですが、その人たちを感動させられるのは何か、一つはモニターの僕たちの表情。もう一つはステージ自体の華やかさだと考えています。僕たちはまだ何も知らない段階ではありますが、そこでちゃんと見せられたらと思っています。今の僕たちを見せるのが今回のライブの目的の一つでもあるので、今の最大限をどれだけ見せられるのかが、このライブに詰まっています。

大倉:あとは、凌大の言葉とボイトレの先生の言葉を胸のタトゥーに刻んで。

杢代:代々木って立つより見る方が大きく感じると思います。だからあっと言わせたいです。

原因は自分にある。が悲しみを乗り越えた方法

武藤潤(提供写真)
武藤潤(提供写真)
― モデルプレスの読者の中には今、さまざまな不安を抱えている読者がいます。そういった読者に向けて、これまでのグループ活動の中で「悲しみを乗り越えたエピソード」や「怒りを乗り越えたエピソード」を教えてください。

武藤:答えはね、グループ名にあったのかもしれない。“原因は自分にある。”という考え方ができる人の方が変な事故に巻き込まれないのかな。そういう生き方ができるのかなと思います。

吉澤:芥川賞獲ったみたいな比喩。

長野:比喩表現がレベル高い。

大倉:すごいですよね。こんなかっこいい顔でこんなこと言えるんです。

長野:僕はメンバーです。2年前くらいにとても調子が悪いときがあって、ライブでもずっと失敗し続けて、ステージ上でも本当に笑えなくて、ステージに立つのも怖くなってしまった時期があったのですが、そんなときでも僕の様子に気づいていながら一緒にステージに立ってくれたのはメンバーでしたし、目を合わせてくれたからなんとかステージに立ち続けることができました。近くで見ていたからこそ、一緒に頑張っていこう、というのを言葉ではなく、姿勢で伝えてくれた気がして、そこから僕は考え方も変わりましたし、根本的な性格もメンバーがいたから変われた部分もあったので、隣にいることは当たり前ではないことを日々感じながら、感謝しています。

原因は自分にある。の夢を叶える秘訣

長野凌大(提供写真)
長野凌大(提供写真)
― モデルプレス読者の中には今、夢を追いかけている読者もたくさんいます。そういった読者に向けて、皆さんが思う「夢を叶える秘訣」を教えてください。

大倉:やっぱり「明日のスターは君かもしれない」。

杢代:僕は、妥協しないことです。現状維持はずっと同じかと思いきや、周りはどんどん成長しているので、周りから見たら下がっているんです。僕たちの活動でしなければいけないことは常に成長すること。いろいろな方のプレッシャー、スタッフさんの思いも持ったうえで、この職業をしているので、夢を目指すとなったら、自分に負けないこと、妥協しないこと。毎回絶対に過去最高を出す気持ちでやっています。その気持ちを持っていれば夢は叶えられると思いますし、この7人はそれを持っている。それが看過される環境もあるのでこのグループで良かったなと思えますし、妥協しないことは大切だと思います。

桜木:見極め力が一番大事かなと。いろいろなことにおいて結局運だと言われることもありますが、僕は運じゃないと思っていて、そこに見極め力(甘噛み)がある。

(メンバー総ツッコミ)

桜木: 結局いくらメンバーが逸材であったって、売れるか売れないかは正直分からない。
さらに周りの環境も整っていないと無理な世界かなと思っていて、例えば会社の同僚といくら同じ気持ちだったとしても、周りの環境が整っていなかったら、結局団結できない。団結力も夢の一歩に繋がると思うので、一つになることと見極め力、この2つです。だから僕は今選択を見極めています。本当に無理だと思ったら、諦めて違う道を選んだ方が良いです。これは確実です。

大倉:妥協も大事ね。妥協しないことも大事。

小泉:なるほどね。試合終了しても良いってことだ。

メンバー:どうした?

杢代:試合終了して次の試合にね。

桜木:そう。次の試合に行っても良いと思う。

大倉:三井も膝から崩れ落ちる。そんな安西先生は嫌だ。(漫画「SLAM DUNK」)

― どんなグループを目指していきたいですか?

長野:7人で一つのグループなのはもちろんですが、様々なジャンルで自分たちの活動を伸ばして、そこでてっぺんを取ってまた決勝戦で会うみたいな、1人の主人公が7人集まったというイメージなので、仲良いときは仲良いですが、お互いへの厳しさ、パフォーマンスに対しての妥協しない気持ちは忘れずに伸ばして、いずれ国民的と言われるようなグループにもなりたいですし、日本の素晴らしいエンターテインメントを世界に発信する1つの原因になりたいと思っているので、そのためにこれからも日々努力したいと思います。

― ありがとうございました!

(modelpress編集部)[PR]提供元:ユニバーサルミュージック

原因は自分にある。プロフィール

原因は自分にある。/大倉空人、小泉光咲、桜木雅哉、長野凌大、武藤潤、杢代和人、吉澤要人(提供写真)
原因は自分にある。/大倉空人、小泉光咲、桜木雅哉、長野凌大、武藤潤、杢代和人、吉澤要人(提供写真)
2019年7月7日デビュー。ネットカルチャーを代表する奇才から楽曲提供を受け、MVでは2Dのキャラとコラボなど2次元と3次元の架け橋的な存在も体現する、新解釈の7人組ダンスヴォーカルグループ。哲学的かつ文学的な歌詞の世界観を武器とする。ライブでは「シニカルな世界観・表情管理1000%のアイドル」という両極端にパラメーターを振り切った表現を自在に操る。「LIVE TOUR 2025 嘲笑倫理学のすゝめ」全国4都市11公演を開催中。7月に国立代々木競技場第一体育館にて「ARENA LIVE 2025 序破急」を2日間開催予定。

@modelpress

原因は自分にある。の皆さんが「モデルプレス決め顔チャレンジ」に挑戦✨メンバーそれぞれの決め顔にご注目✌️💞 @gnjb_official #PR #ゲンジブ #核心触発イノベーション

♬ オリジナル楽曲 - モデルプレス(公式) - モデルプレス(公式)

関連リンク

関連記事

  1. 原因は自分にある。桜木雅哉&長野凌大、MVでW主演 互いを高めあう親友演じる
    原因は自分にある。桜木雅哉&長野凌大、MVでW主演 互いを高めあう親友演じる
    モデルプレス
  2. 原因は自分にある。「チャギントン」15周年アンバサダーに就任 コラボ楽曲が新エンディングソングに【コメント】
    原因は自分にある。「チャギントン」15周年アンバサダーに就任 コラボ楽曲が新エンディングソングに【コメント】
    モデルプレス
  3. 【ふったらどしゃぶり 最終話】整&一顕、秘密の関係の行方は?
    【ふったらどしゃぶり 最終話】整&一顕、秘密の関係の行方は?
    モデルプレス
  4. 原因は自分にある。吉澤要人、撮影準備でノート5ページ分の自己分析「5ページの人間だとは思わないでほしいんですけど」【ナニモノ】
    原因は自分にある。吉澤要人、撮影準備でノート5ページ分の自己分析「5ページの人間だとは思わないでほしいんですけど」【ナニモノ】
    モデルプレス
  5. 原因は自分にある。吉澤要人、役者仕事でNGなし宣言「何本も主演を張る俳優に」【ナニモノ】
    原因は自分にある。吉澤要人、役者仕事でNGなし宣言「何本も主演を張る俳優に」【ナニモノ】
    モデルプレス
  6. 原因は自分にある。吉澤要人、写真集渡したメンバーの反応明かす「ひたすらイジってきます」【ナニモノ】
    原因は自分にある。吉澤要人、写真集渡したメンバーの反応明かす「ひたすらイジってきます」【ナニモノ】
    モデルプレス

「インタビュー」カテゴリーの最新記事

  1. モデルプレス読者モデル・Marika、毎日レッスン・ドイツ留学…ストイックなバレエ生活振り返る モデルとしての目標も【インタビュー】
    モデルプレス読者モデル・Marika、毎日レッスン・ドイツ留学…ストイックなバレエ生活振り返る モデルとしての目標も【インタビュー】
    モデルプレス
  2. 石川花の夢を叶える秘訣【ガルアワ出演者インタビュー】
    石川花の夢を叶える秘訣【ガルアワ出演者インタビュー】
    モデルプレス
  3. 大友花恋、食生活改善で症状にも変化 人生初北海道旅行の思い出も明かす<モデルプレスインタビュー>
    大友花恋、食生活改善で症状にも変化 人生初北海道旅行の思い出も明かす<モデルプレスインタビュー>
    モデルプレス
  4. EVNNEムン・ジョンヒョン、7人での“旅行積立”で行きたい場所「意見が分かれているんですが…」アイドルという職業への強い愛情も【インタビュー連載Vol.3】
    EVNNEムン・ジョンヒョン、7人での“旅行積立”で行きたい場所「意見が分かれているんですが…」アイドルという職業への強い愛情も【インタビュー連載Vol.3】
    モデルプレス
  5. 「おとなになっても」山本美月の夫役・濱正悟、撮影でぶつかった壁&共演者とのやりとり明かす「日常の家族のような会話をできた」
    「おとなになっても」山本美月の夫役・濱正悟、撮影でぶつかった壁&共演者とのやりとり明かす「日常の家族のような会話をできた」
    モデルプレス
  6. 渋谷凪咲「本当に簡単」おすすめ自炊レシピ「サツコレ」で挑戦したいことは?<モデルプレスインタビュー>
    渋谷凪咲「本当に簡単」おすすめ自炊レシピ「サツコレ」で挑戦したいことは?<モデルプレスインタビュー>
    モデルプレス
  7. EVNNEユ・スンオン、作詞曲「Youth」に込めた意味 ストレスのポジティブな捉え方「どう振り払って立ち上がるのかが重要」【インタビュー連載Vol.2】
    EVNNEユ・スンオン、作詞曲「Youth」に込めた意味 ストレスのポジティブな捉え方「どう振り払って立ち上がるのかが重要」【インタビュー連載Vol.2】
    モデルプレス
  8. EVNNEイ・ジョンヒョン、“ファンを惚れさせる言葉”考案 カバーしたい日本語曲は?「メンバーたちがたくさん聴いているので」【インタビュー連載Vol.1】
    EVNNEイ・ジョンヒョン、“ファンを惚れさせる言葉”考案 カバーしたい日本語曲は?「メンバーたちがたくさん聴いているので」【インタビュー連載Vol.1】
    モデルプレス
  9. EVNNE、インタビュー連載スタート ファンからの質問に赤裸々回答
    EVNNE、インタビュー連載スタート ファンからの質問に赤裸々回答
    モデルプレス