

「あなたのためよ!」義母の“口出し”に疲弊する嫁。しかし⇒息子の緊急入院を機に【考え方】が一変!?
「あなたのためを思って」そう言いながら向けられる、義母からの善意の助言。
頭では理解しようとしても、価値観の違いからつい反発してしまい、気づけば心の距離が離れてしまった…。
そんな経験を持つ女性は少なくないのではないでしょうか。
一度こじれた関係を修復するのは難しい、と諦めてしまうこともあるかもしれません。
しかし、ほんのひとつの出来事がきっかけで、苦手だった義母が誰よりも頼もしい味方に変わることがあります。
今回は、そんな女性の体験談をもとに、義母との「関係改善のヒント」を紹介します。
ずっと義母のことが苦手だった嫁
結婚して5年間、私はずっと義母のことが苦手でした。
悪気がないことはわかっていても「あなたのためよ!」という言葉と共に、料理の味つけから掃除の仕方、果ては私の服装に至るまで、あらゆることに口を出してくる義母。
特に息子が生まれてからは、育児方針の違いでぶつかることも多くなり「価値観が合わない」と、夫に愚痴をこぼす毎日が続いていました。
そんな関係が劇的に変わったのは、息子が2歳になった冬のこと。
息子が突然40度の高熱を出し、入院することになったのです。
運の悪いことに夫は長期出張中で、私はぐったりとした息子を抱えながら、完全にパニック状態で。
不安で、心細くて、押しつぶされそうでした。
誰にも頼ることができず、どうしようもなくなって義母に電話をかけると…
義母は「すぐ行くから!」とだけ言って、力強く電話を切りました。
1時間後、病院に駆けつけてくれた義母は、いつものような小言は一切口にしませんでした。
ただ泣きじゃくる私の肩を抱いて落ち着かせ、冷静に入院の手続きを手伝ってくれたのです。
さらに「あなたは子どものそばにいてあげなさい。家のことは何も心配しなくていいから」と一言。
泊まり込みで付き添う私のために、着替えや飲み物、軽食まで完璧に準備して届けてくれました。
夜中、不安で眠れずにいると、義母は黙って私の背中をさすってくれたりもしたんです。
息子の退院後、私が深々と頭を下げてお礼を伝えると、義母は「当たり前のことをしただけよ。あなたも大事な家族なんだから」と言って、少し照れくさそうに笑いました。
この日以来、私の中で義母に対する見方が180度変わったのです。
口うるさかったのは、愛情をどう表現していいかわからない不器用な優しさだったのだと、心の底から理解できました。
今では子育ての悩みを一番に相談する、誰よりも頼れる存在です。
あのとき義母の本当の優しさに触れていなかったら、きっと今もギクシャクした関係のままだったかもしれません。
(35歳/女性)
最後に
日々の小さなすれ違いの中で、気づけば「敵」のように感じてしまう義母の存在。
その固定観念を覆すのは、決して簡単なことではありません。
しかし、この体験談は、思いがけない困難な状況が、人の本質的な優しさや愛情を浮かび上がらせることを教えてくれます。
実は、関係改善のヒントは日常の中に隠されているのです。
まずは、批判的に聞こえる言葉の裏にある「心配」や「善意」に、ほんの少し目を向けてみましょう。
そして、完璧を目指すのではなく、ときには自分の弱さを見せて素直に助けを求めることも大切です。
差し伸べられた手に「ありがとう」を具体的に伝えることで、相手の自己肯定感も満たされ、関係性はよりよい方向へ進んでいきます。
不安なとき、思いがけず心強い味方になってくれるのが、義母という存在なのかもしれません。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【誕生月別】「行きたいところは即保存!」デートスポットに詳しい男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男性の誕生月でわかる!男性が何よりも大切にしたいコト<7月~12月>ハウコレ
-
【男はココに出る】男の独占欲が丸見えなボディタッチ3選ハウコレ
-
食事中のスマホを“肯定する”義姉と口論勃発!?食卓に険悪ムードが漂うも…⇒「義母のフォロー」に救われた話Grapps
-
子どもが生まれるのに…夫が【月7万円】ゲーム課金!?注意してもやめない夫に⇒妻が打開策を講じる!愛カツ
-
【誕生月別】「行きたいところは即保存!」デートスポットに詳しい男性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
男性の誕生月でわかる!男性が何よりも大切にしたいコト<1月~6月>ハウコレ
-
「あ、この子とは無理」男性が思わず【相性の悪さ】を感じたキスとは?ハウコレ
-
男性なら絶対に共感してくれる「本当は女性にしてほしい気遣い」ハウコレ