揉め事リスクを解消! 同棲前に絶対に決めるべき5つのルール

2025.09.09 18:13
提供:恋学

好き同士のカップルが行う同棲。一緒に暮らすことで、お互いの相性を深い部分まで判断でき、結婚するかどうかを決める材料にすることができます。しかし、なにも考えないで同棲を始めるというのは関係悪化につながるリスクがある行為です。同棲前に決めるべきルールというものがあり、これを決めないでしてしまうと最悪の場合、破局につながってしまいます。この記事では、そんなカップルで一緒に暮らす前に決めておきたいルールを紹介していきます。

同棲前にルールを決めないとどうなるの?

同棲前にルールを決めないとどうなるの?
恋学[KOIGAKU]

同棲解消の原因で多いのが、「ルールを決めておかないから」というもの。自分も実際に女性と同性したことがありますが、一緒に住むこと自体が楽しみすぎて、事前に約束事などを決めずに始めてしまいました。

そうなると、案の定トラブルに発展してしまいます。相手に不満が溜まりますし、ストレスを感じる場面も増えます。

また、金銭的な問題も発生して、「あれだけ好きだったのにどうしてこうなったんだろう……」という状態に。もちろん、そのまま関係を継続させることは困難になり破局へ。

「同棲をするならルール決めは大切なんだな」と、破局をした後に気づきました。最悪の場合、自分のように破局につながってしまうので、しっかり約束事などを決めておくようにしましょう。


同棲前に絶対に決めるべきルール5つ

では、恋人と一緒に住むときはどのようなルールを決めておけばいいのでしょうか? あれもこれもとガチガチに約束事を決めていては、堅苦しい生活になってしまいます。

そこまで多くの約束事を決める必要はなく、大まかに押さえておきたいいくつかのポイントがあります。

ここでは、最低限決めておいたほうがいい約束事について紹介するので、是非参考にしてくださいね!


家事の分担

「家事は女性がやるべきこと」という考えはもう古いです。円満な関係を築き続けたいのなら、家事は分担するのがいいでしょう。

「料理は彼女がして掃除は彼氏がする」というように、家事ごとに分けるやり方もあれば、「月水金は彼女がして他の曜日は彼氏がする」というように、曜日ごとに分けるやり方もあります。

「手が空いたほうが行う」という決め方もありますが、これは揉める原因になりやすいです。どんな決め方でもいいので、家事についてはどちらがするかを明確にしたほうがいいでしょう。


お金に関すること
お金に関すること
恋学[KOIGAKU]

家事と同じくらい大事になるのがお金に関することです。

・家賃
・光熱費
・食費

など、生活する上でさまざまな出費がかかります。自分もそうでしたが、このお金に関することで揉めるカップルは多いです。

おすすめは、全て折半すること。どんな費用も二人で半分ずつ負担することでトラブルに発展するリスクを抑えられます。


来客について

意外に喧嘩の種になりやすい来客問題。お互いが住むところだからこそ、来客があるとどこか気が休まらなくなってしまいます。

知っている人ならいいのですが、知らない人が来るとなると負担も倍増します。

おすすめとしては、来客は全てシャットアウトすること。「誰も家に入れない」というルールを決めておくことで、来客で揉めるリスクを抑えられます。


それぞれの生活リズムを守るための決め事
それぞれの生活リズムを守るための決め事
恋学[KOIGAKU]

「何時に寝て、何時に起きる」という生活リズムの部分も決めておきたいポイントの一つ。

生活リズムが合わない相手と一緒に暮らすというのは、ストレスを感じやすくなります。「22時までには帰って来る」というように決めておくことで、お互いの生活リズムを合わせやすくなります。

完全に一致させるのは難しいとしても、揉め事に発展するリスクは抑えられるので、是非決めておきたいところです。


ルール違反をしたときのペナルティも決めておこう

ただルールを決めるだけではなく、それに反したときのペナルティも決めておきたいところ。

例えば、「家事をサボったときはペナルティとして相手に1,000円払う」というようなことを決めておくことで、ルール違反をされた側が気持ちの折り合いをつけやすくなります。

なにも罰がないと、ただ相手に対するストレスだけが膨らみます。「サボられたけど1,000円もらえるからいいか」という気持ちになれるので、余計なストレスを抑えられるでしょう。


同棲するための家の選び方も大切になる

揉めないために大切になるのが、一緒に住む家の選び方です。

①彼氏がもともと住む家に彼女が一緒に住み始める
②彼女がもともと住む家に彼氏が一緒に住み始める
③それぞれ住んでいる家を退去して同棲するための新しい部屋を用意する

この中で、①と②は揉めやすい傾向にあります。というのも、もともと住んでいるほうの力が強くなることがあり、均等なパワーバランスで生活できなくなるのです。

相手の家に上がり込むほうは、「相手が住んでいるところに上がり込む恐縮感」を持つことがあります。上がり込まれるほうは、なにか相手に気になることがあると「自分が住んでいた場所なのに好き勝手しやがって」と感じるように。

同棲を成功させるためには、パワーバランスの均衡が大事になります。そう考えると、③のパターンのように、お互いが住んでいる家を退去して新しい家に住み始めるというのが、同棲を成功させるための正解だといえるでしょう。


面倒かもしれないけど同棲前は絶対にルールを決めよう!

同棲前のルール決めは、絶対にしたほうがいいです。自分が約束事を決めないで失敗をしたからこそ、実体験として感じます。

この記事で紹介した通り、ガチガチに約束事を決める必要はありません。いくつかのポイントを押さえておくことで、楽しく暮らすことができるでしょう。

結婚に繋げるためにも、是非参考にしてほしいと思います。


関連リンク

関連記事

  1. <恋愛診断>29歳女子が彼氏なしから一転 出会いから5ヶ月でプロポーズされた理由とは
    【PR】<恋愛診断>29歳女子が彼氏なしから一転 出会いから5ヶ月でプロポーズされた理由とは
    ツヴァイ
  2. 男性の恋愛対象に!「彼女にしたい」と思う女性の特徴4つ
    男性の恋愛対象に!「彼女にしたい」と思う女性の特徴4つ
    モデルプレス
  3. 恋愛傾向を6つの項目で診断 自分の魅力や欠点がひと目で分かるレーダーチャートがすごい
    【PR】恋愛傾向を6つの項目で診断 自分の魅力や欠点がひと目で分かるレーダーチャートがすごい
    株式会社ツヴァイ
  4. 気になる彼に誘われたい!男性から誘われる4つの方法
    気になる彼に誘われたい!男性から誘われる4つの方法
    モデルプレス
  5. 10年ぶりに再会した同級生からまさかの告白 5年彼氏ナシの29歳沙友理を変えた性格診断とは【恋愛小説】
    【PR】10年ぶりに再会した同級生からまさかの告白 5年彼氏ナシの29歳沙友理を変えた性格診断とは【恋愛小説】
    株式会社リクルートキャリア
  6. 彼氏の浮気疑惑を確かめる方法4つ 疑う前にチェックしたいこと 
    彼氏の浮気疑惑を確かめる方法4つ 疑う前にチェックしたいこと 
    モデルプレス

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 食事中のマナーが悪い夫。注意しても聞かなかったが…息子の一言で夫が息をのんだ逆転劇
    食事中のマナーが悪い夫。注意しても聞かなかったが…息子の一言で夫が息をのんだ逆転劇
    Grapps
  2. 共働きなのに…家事育児をせず「疲れてるんだよ」と言い訳する夫!?しかし、子どもの一言ですべて妻にばれた夫の話
    共働きなのに…家事育児をせず「疲れてるんだよ」と言い訳する夫!?しかし、子どもの一言ですべて妻にばれた夫の話
    愛カツ
  3. 夫の会社で聞こえた声に「え…」 お弁当を届けに行ったら夫の秘密を知ってしまった話
    夫の会社で聞こえた声に「え…」 お弁当を届けに行ったら夫の秘密を知ってしまった話
    Grapps
  4. 嫁の手料理を食べ…「母親としてどうなの!?」義母が声を荒げる!しかし⇒夫と息子は、“嫁の味方”だった!?
    嫁の手料理を食べ…「母親としてどうなの!?」義母が声を荒げる!しかし⇒夫と息子は、“嫁の味方”だった!?
    愛カツ
  5. 【星座×血液型別】初対面で「感じがいい」と思われる女性<第1位~第3位>
    【星座×血液型別】初対面で「感じがいい」と思われる女性<第1位~第3位>
    ハウコレ
  6. 【誕生月別】「面白い!」話が魅力的な女性ランキング<第1位~第3位>
    【誕生月別】「面白い!」話が魅力的な女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  7. 気になる人を近づける!「友達→恋人に変わるボディタッチ」
    気になる人を近づける!「友達→恋人に変わるボディタッチ」
    ハウコレ
  8. 寝込む妻に…釣り道具“だけ”を買って帰宅した夫!?しかし⇒夫が予想外の【表情】だった話。
    寝込む妻に…釣り道具“だけ”を買って帰宅した夫!?しかし⇒夫が予想外の【表情】だった話。
    愛カツ
  9. 【星座×血液型別】初対面で「感じがいい」と思われる女性<第4位~第6位>
    【星座×血液型別】初対面で「感じがいい」と思われる女性<第4位~第6位>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事