

やっと寝かしつけた赤ちゃんを、わざと起こす義父。嫁の注意を“完全スルー”した結果、義母が大激怒!?
出産後の慌ただしい日々の中で、義家族との関係に悩むことは少なくありません。
特に、慣れない育児で心身に余裕がないときは、家族の何気ない一言や行動が、大きなストレスになることもあります。
今回は、義家族との間で起きたある出来事を通して、心強い味方を得た女性の体験談を紹介します。
産後の“あるあるトラブル”を乗り越えるヒントとして、ぜひ参考にしてください。
義両親にとっての初孫
第一子を出産した後、義両親に我が子を会わせに行ったときのことです。
初孫だったこともあり、義両親は大喜びで、我が子をとても可愛がってくれました。
しかし、元々お酒好きな義父は、酔うと子どもにちょっかいを出すことがあり、そのたびに義母が注意していました。
ある夜、やっとのことで我が子を寝かしつけ「これでやっと解放される…!」と安堵したのも束の間…
泥酔した義父がお酒を片手に『おーい、俺のかわいい孫ちゃーん!』と大声で部屋に入ってきたのです。
子どもが起きてしまった…

私が「お義父さん、もう少し静かに…」とお願いしても、お構いなしな義父。
「あれ〜寝ちゃったの?寝顔もかわいいな〜」と、まったく意に介さない様子で。
案の定、子どもはその声で目を覚まし、火が付いたように泣き出してしまいました…。
ほとんど眠る時間もない私が途方に暮れても、義父は「いい泣きっぷりだー」と楽しそうにお酒を飲んでいるのです。
しかし、そのときでした。
見かねた義母が義父の腕をぐいと掴み「ママはお酒も飲めないし、寝る暇もないんだよ!」と一喝。
「母は強し」とよく言いますが、この瞬間ほど義母を頼もしく、尊敬したことはありませんでした。
最後に
この体験談のように、初めての育児中は、思わぬ無神経な行動に困惑することがあります。
しかし、一方で誰かが力強い味方になってくれることもあるのです。
同じ悩みに直面したときは、誰が自分に共感してくれそうか、冷静に見極めましょう。
そして、その相手に日頃から感謝を伝えたり、育児の小さな悩みを共有したりすることで、信頼関係を築くことができます。
そうすれば、いざというときにあなたの立場を代弁してくれる、心強いサポーターになってくれるかもしれません。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】メッセージのやり取りが大好きな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男性の血液型でわかる!結婚を真剣に考える瞬間<O型・B型>ハウコレ
-
甘え上手な女に男性は沼る。「それは、ズルいw///」女性にされると弱くなってしまう“甘え方”ハウコレ
-
妊婦の嫁が“稲刈り”する義両親にお弁当作り!しかし⇒「…あれ?」想定外な“義両親の反応”に絶句!?Grapps
-
妻が高熱で寝込むも…一切“娘の育児”をしない夫!?しかし直後「あのさ…」ブチ切れた妻の【正論】に⇒夫の余裕が吹き飛ぶ!愛カツ
-
『緊急事態なの!?』仕事中の妻に、夫から大量のLINEが。直後⇒大慌てした妻が“恐怖”を感じた話Grapps
-
【星座別】メッセージのやり取りが大好きな女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
男性の血液型でわかる!結婚を真剣に考える瞬間<A型・AB型>ハウコレ
-
「何これ、キモチワルイ…」男性が一瞬で我に返る。キスと同時にされて“無理すぎた”行動ハウコレ