![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/C9T6/nm/C9T6a0xq_fuYPmDxTWqEdmAUlylVYjXeH_naOyHgkEg.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
え、マジで行く気? 彼が人数合わせで合コンに誘われたら……?
2017.01.04 10:18
提供:マイナビウーマン
合コンはシングルの人にとって、大切な出会いの場。だからこそ、恋人がすでにいる人にとっては、無縁の場所のはずなのですが、「友だちに頼まれて仕方なく……」ということもあるでしょう。そこで、女性たちにこんなアンケートを採ってみました。
Q.恋人が「人数合わせで来てほしいと言われた」と報告してから、合コンに行くのはあり?
「あり」……42.9%
「なし」……57.1%
もし、彼氏が「人数合わせの合コンに参加してほしい、と言われたんだけど……」と言ってきたら、「ダメ!!」という女性は半数以上に及ぶようです。では、それぞれの回答を選んだ理由を詳しく聞いてみましょう。
<「あり」派の意見>
■付き合いも大事
・「友だちの付き合いも大切だし、実際ある話なので問題ないです」(33歳/不動産/営業職)
・「友だち付き合いもあると思うので仕方ない」(23歳/学校・教育関連/専門職)
友だち同士の付き合いは確かに大事ですからね。彼女のことばかり優先する、と彼が友だちに思われて、評価が下がってしまうのは避けてあげたいところ。
■私のわがままで……
・「せっかく誘ってもらっているのに、自分の気持ちだけで断るのはどうかと思うから」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
行かせないのは自分のわがままな気がする……という気持ちもわかりますよね。彼にもその友だちにも、なんだか悪いことをしている気になってしまいそうです。
■息抜きとして
・「事前に言ってくれてからならいいと思う。息抜きと言うか、たまにはちがう人たちと話すことも大事だと思うから」(25歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「付き合いもあるし息抜きとかで行くのはいいと思う」(26歳/自動車関連/その他)
彼もたまには、初対面の人とコミュニケーションを取ることで、息抜きになるかもしれません。そういうことを許してあげるのも、彼女としての度量の大きさが現れる部分かも……。
では次に「なし!」と答えた多数派の女性たちのコメントを見てみましょう。
<「なし」派の意見>
■何があるかわからない
・「人数合わせでも何でも合コンに行くということは、何があってもおかしくないから」(29歳/その他/事務系専門職)
・「男女が集まると何が起こるかわかんないから」(23歳/医療・福祉/その他)
そう、男女が集まれば、何が起こるのかわからないのが恋の怖いところです。もし、「いいな」と思う女性がいたら、彼もグラッと揺れてしまう可能性が十分ありますからね。
■私のことを考えるのなら
・「どういった理由であれ自分と付き合ってるなら合コンに行ってほしくない」(31歳/その他/その他)
・「恋人がいるならそういった出会いの場に行くのは控えてほしいと思う」(24歳/人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職)
彼女の気持ちをきちんと考えられる男性ならば、そんな誘いは誘われた時点できっぱりと断るでしょう。そこまで考えがいたらない男性ならば、はっきりと「私のことが大切なら断って」と言うべき。
■友だちもあり得ない……
・「行く意味がわからない。友だちに誘われたならその友だちは人間としておかしいと思う」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「相手がいる人に頼むのはどうかと思うし他の人に頼めばいい」(33歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
そもそも、彼女持ちとわかっている彼を誘う友だちも謎ですよね。浮気をけしかけているようで、あまりいい気はしません。
■まとめ
友だちに誘われた合コンへの参加は、断ると角が立つでしょうし、参加すればいい息抜きになるかもしれません。でも、出会いのきっかけになる可能性が十分すぎるほどあるのです。「彼を信頼しているから大丈夫」と豪語できる人もいるでしょうが、人間に完璧はないことはお忘れなく。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年5月にWebアンケート。有効回答数189件(22~34歳の働く女性)
Q.恋人が「人数合わせで来てほしいと言われた」と報告してから、合コンに行くのはあり?
「あり」……42.9%
「なし」……57.1%
もし、彼氏が「人数合わせの合コンに参加してほしい、と言われたんだけど……」と言ってきたら、「ダメ!!」という女性は半数以上に及ぶようです。では、それぞれの回答を選んだ理由を詳しく聞いてみましょう。
<「あり」派の意見>
■付き合いも大事
・「友だちの付き合いも大切だし、実際ある話なので問題ないです」(33歳/不動産/営業職)
・「友だち付き合いもあると思うので仕方ない」(23歳/学校・教育関連/専門職)
友だち同士の付き合いは確かに大事ですからね。彼女のことばかり優先する、と彼が友だちに思われて、評価が下がってしまうのは避けてあげたいところ。
■私のわがままで……
・「せっかく誘ってもらっているのに、自分の気持ちだけで断るのはどうかと思うから」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
行かせないのは自分のわがままな気がする……という気持ちもわかりますよね。彼にもその友だちにも、なんだか悪いことをしている気になってしまいそうです。
■息抜きとして
・「事前に言ってくれてからならいいと思う。息抜きと言うか、たまにはちがう人たちと話すことも大事だと思うから」(25歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「付き合いもあるし息抜きとかで行くのはいいと思う」(26歳/自動車関連/その他)
彼もたまには、初対面の人とコミュニケーションを取ることで、息抜きになるかもしれません。そういうことを許してあげるのも、彼女としての度量の大きさが現れる部分かも……。
では次に「なし!」と答えた多数派の女性たちのコメントを見てみましょう。
<「なし」派の意見>
■何があるかわからない
・「人数合わせでも何でも合コンに行くということは、何があってもおかしくないから」(29歳/その他/事務系専門職)
・「男女が集まると何が起こるかわかんないから」(23歳/医療・福祉/その他)
そう、男女が集まれば、何が起こるのかわからないのが恋の怖いところです。もし、「いいな」と思う女性がいたら、彼もグラッと揺れてしまう可能性が十分ありますからね。
■私のことを考えるのなら
・「どういった理由であれ自分と付き合ってるなら合コンに行ってほしくない」(31歳/その他/その他)
・「恋人がいるならそういった出会いの場に行くのは控えてほしいと思う」(24歳/人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職)
彼女の気持ちをきちんと考えられる男性ならば、そんな誘いは誘われた時点できっぱりと断るでしょう。そこまで考えがいたらない男性ならば、はっきりと「私のことが大切なら断って」と言うべき。
■友だちもあり得ない……
・「行く意味がわからない。友だちに誘われたならその友だちは人間としておかしいと思う」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「相手がいる人に頼むのはどうかと思うし他の人に頼めばいい」(33歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
そもそも、彼女持ちとわかっている彼を誘う友だちも謎ですよね。浮気をけしかけているようで、あまりいい気はしません。
■まとめ
友だちに誘われた合コンへの参加は、断ると角が立つでしょうし、参加すればいい息抜きになるかもしれません。でも、出会いのきっかけになる可能性が十分すぎるほどあるのです。「彼を信頼しているから大丈夫」と豪語できる人もいるでしょうが、人間に完璧はないことはお忘れなく。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年5月にWebアンケート。有効回答数189件(22~34歳の働く女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
高卒の嫁を”選んだ夫”を罵る義母!?しかし直後「自虐とは面白い!」義父が笑顔で放った【事実】に「…え」⇒義母の問題発言への対処法愛カツ
-
自分が使った“爪切り”すら片づけられない夫!?しかし妻の【賢明な反撃】を食らい「ああクッソ!」⇒結婚に向かない男性の特徴愛カツ
-
【嫁の通帳】を盗む義母を孫が目撃!?直後「どうした?」背後に現れた人物に「え…?」⇒身内トラブルへの対処法愛カツ
-
フードコートで…幼い息子に“激辛ラーメン”を食べさせる夫。直後、夫から【とんでもない一言】が…⇒浮気が招く思わぬ結果Grapps
-
「受付ハズレだな!」ホテルでスタッフを“煽る”迷惑客。しかし後日、謎の女性が招いた【トラブル】で…⇒意思疎通で注意すべきコトGrapps
-
義母がネチネチ私に文句を言っていると…”お気楽な”兄の何気ない言葉で…!⇒義母との上手な付き合い方Grapps
-
早朝にアポなし突撃してきた義母。しかし“訪問したワケ”を聞くと嫁は【ニコッ】と笑顔になり…⇒義両親との関係に悩むあなたへ愛カツ
-
「百歩譲って1000円」無理やり”半額以上も”値切る客。しかし直後、店員が真顔で放った【最終手段】に「うっ…」⇒公共の場で避けるべき行動愛カツ
-
【40度の熱】を出す妻に食事を要求するモラ夫。しかし数日後“夫が”体調を崩すと…⇒夫婦間のすれ違いを解消するコツ愛カツ