

研究者が推奨する「ヨーグルトを食べるタイミング」じつは… 「食前のイメージだった!」仰天
30日放送の『あさイチ』では、腸活について特集。ヨーグルトを食べる際の意外なポイントに視聴者からも驚きの声が。

30日放送の『あさイチ』(NHK)では、腸活を特集。そのなかで、研究者が推奨する「ヨーグルトを食べるタイミング」に、スタジオからは驚きの声があがった。
小木「食前のイメージだった!」
この日の番組は、「腸活シン常識!」と題し、腸活について特集。腸活の代表的な存在といえばヨーグルトだが、腸と免疫研究の第一人者である國澤純氏によると、ヨーグルトに使われている菌が腸にいられるのは数日から1週間ほどで、その後体外に出てしまうため、毎日継続的に取り続けるのがよいとのこと。
飲むタイプのヨーグルトと、食べるタイプのヨーグルトでは、基本的にはどちらでもあまり変わりはないため、好きなほうでよい。
ただ、國澤氏は「大事なポイントが1つあります。何かっていうと、食後に取ることです」と話す。これには、おぎやはぎ・小木博明が「食前のイメージだった!」とびっくりした。
【ヨーグルトによく合うはちみつ】

ケフラン ケフィアやヨーグルトによく合う 食物繊維とオリゴの蜂蜜 (300g / 約1か月分 / ハチミツ/オリゴ糖/食物繊維/イヌリン/難デキ/難消化デキストリン/ケフィア/ヨーグルト/トッピング/甘味)
1,980円
Amazonで見る
PR
胃酸を薄めてから
國澤氏は「なぜかというと、胃が空っぽの状態って、胃酸がたくさん出てる。これは菌にとっては過酷な状況になっているので、何か食べて、ちょっと胃酸を薄めてから食べていただくということ。デザートみたいな感覚で取っていただくのがいいと思います」と解説。
博多華丸は「いったん膜を張って、みたいな。ヨーグルトの...。先に取るもんだなっていうイメージがあるけど...」と笑った。
腸内細菌がマンネリ化?
さらに國澤氏によると、1日に必要なヨーグルトの量は100~200グラム程度で、3個パックや4個パックなどのヨーグルトであれば1個程度でよいという。
また、ヨーグルトにはさまざまな種類があるが、「ぜひ、いろんな種類のものを食べてもらいたい。同じものを食べちゃうと、それが好きな腸内細菌だけがどんどん増えちゃう形になっちゃう。腸内細菌は多様性でいろんな種類の菌がいるのがいいので」とも。
これには博多大吉も「えーっ。腸内細菌がマンネリ化しちゃう? これは知らなかったですね」と声をあげた。
國澤氏は「マンネリ化しないように、おすすめは3個入りとか4個入りのやつ、1日1パック食べると3日か4日で食べると思うんですけど、次に(違うものを)選ぶ。一番いいのは、スーパーの特売品を買ってください」と勧めていた。
視聴者も驚き
國澤氏の話に、Xでも「ヨーグルトは食後!? 食前に食べてたよ!」「マジかっ。ヨーグルトは食後かー」との声が。
一方で、「ヨーグルトって食後に食べるの常識じゃないの!?」「胃酸が出るので食後に食べるのがいいと。それは実行してる」という人も見受けられた。
また、「えぇ〜同じヨーグルトばかり食べてると腸内細菌がマンネリ化するとは」「『同じヨーグルトばかり食べているとその乳酸菌が好きな腸内細菌ばかり増えてしまう」』腸内細菌、子供みたいやな(笑)」「ダメだ。同じものだった。ローテしよ」「腸内細菌も多様性の時代」といったコメントもみられた。
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
明石家さんま、工藤静香の希望で“プレゼントしたモノ” 「とんでもない値段した」Sirabee
-
IMALU、父・明石家さんまに勧めた“再婚相手” 「結婚してくんない?」Sirabee
-
8人家族の“カオス”なリビングを… プロの「捨てない」片付け術に山里亮太も驚きSirabee
-
人慣れしていない保護猫、あのちゃんの“寄り添う姿”に称賛の声 「ほんとすごい」Sirabee
-
『あんぱん』琴子の「入社理由」が反響 「潔さすら感じる」「正直すぎて好き」Sirabee
-
日村勇紀が“距離を置いた芸人” その「決定的な理由」をバカリズムが暴露Sirabee
-
読売テレビに“異例”の3人が新人アナとして入社!初会見で語った意外な素顔と目標とは?anna
-
古市憲寿氏「全部バレればいいのに…」 交流があった松本人志・中居正広らの現状に嘆きSirabee
-
『サン!シャイン』夏に冷たい“茶”を飲むなら… 「アレ」がダイエット向きだったSirabee