

なぜドイツに「大阪通り」!? 第2次大戦時の巨大遺構から世界文化遺産の絶景も【2025年最新】
ハンブルクは14世紀に「ハンザ同盟」の自由都市として栄え、現在もその歴史や風土を受け継ぎながら、新スポットが次々と誕生しています。実は、日本との接点も随所に。ドイツでも屈指の“最先端”が感じられるハンブルクの街歩きとあわせて紹介します。
日本人に人気の国「ドイツ」は、古城や中世の街並みといった定番の観光ルートに加え、ヨーロッパの中でも「治安が比較的いい」「英語が通じやすい」「日本からの直行便が多い」など、さまざまな魅力があります。
その中でも、ドイツ第2の都市「ハンブルク」は、気軽に街歩きを楽しめる、「女子1人旅」にもおすすめの場所です。世界遺産の倉庫群やグルメ、ショッピングに加え、音楽やサッカーなど熱心なファンが集まるスポットもあり、実はコンパクトな都市ながら見どころが満載です。
第2次大戦時の巨大遺構「ハンブルク・バンカー」が展望スポットに!
ハンブルクで今話題のスポットが、ザンクト・パウリ地区にある「ハンブルク・バンカー」です。遠くからでも存在感抜群で、屋上まで登ることができるうえ、入場は無料です。
第2次世界大戦時に使用されていた掩蔽壕(えんぺいごう=軍用機を空襲から守るための格納庫)が、近年改修されました。取り壊さず、あえて残すことで、先の大戦の歴史を後世に伝える意義もあるとのこと。
かつて掩蔽壕だった場所の上に、5階分が増築され、2万本以上の木々が植えられて、約1万平方mの屋上庭園となりました。ユネスコ世界文化遺産である「倉庫街とチリハウスを含む商館街」や運河などを、360度パノラマビューで眺めることができます。
特に夏季は、朝9時から夜11時まで開放されています。眼下には、ドイツ・ブンデスリーガで人気のサッカーチーム「ザンクト・パウリ」のスタジアムも。
■Hamburg BUNKER / St. Pauli Bunker
住所:Feldstrae 66 20359 Hamburg, Germany
日本に魅せられた芸術家の作品を全身で! 没入型アート施設
2025年4月、ハンブルクで初となる没入型(イマーシブ)アート施設「Port des Lumires(ポート・デ・ルミエール)」がオープンしました。
ショッピングモール「Westfield Hamburg-berseequartier(ウェストフィールド・ハンブルク・ウーバーゼー)」に隣接。館内では、約1700平方mの空間と高さ約10mの壁一面に、色鮮やかな映像が次々と映し出され、迫力ある音楽とともに、美術館を超える“五感”を刺激する壮大な世界を体験できます。
映像作品は、2025年7月現在、ジャポニズム(※)の影響を受けたオーストリアの有名画家グスタフ・クリムトなどの作品が上映されています。内容は定期的に入れ替わります。
館内を自由に散策したり、港湾都市ハンブルクを象徴する船首を模した展望台から全体を見渡したり、床に寝転んで鑑賞することもできます。
※19世紀後半のヨーロッパで広まった、浮世絵をはじめとする日本の美術や工芸品への関心と、それが西洋美術に与えた影響のこと
■Port des Lumires
住所:Platz am 10. Lngengrad 1, 20457 Hamburg, Germany
営業時間:10時~19時
入場料:大人18ユーロ、15歳以下9.90ユーロなど
「チームラボ」欧州初進出“ボーダレス”は2026年オープン
日本・東京発のデジタルコンテンツで知られる国際的アート集団「チームラボ」が、ハンブルクに進出します。再開発が進むハーフェンシティに、2026年中にオープン予定の「デジタルアートミュージアム」です。
チームラボの大型常設展は東京や上海など海外でも人気があり、ヨーロッパではハンブルクが初開催となります。デジタルアートのミュージアムとしてもヨーロッパ最大規模を誇ります。
「チームラボボーダレス」は、チームラボによる境界のないアート作品群をデジタルテクノロジーで展開し、全身でその世界に“没入”できる体験型施設です。その規模は、全館の床面積が7000平方m以上、天井高は最大10mに及びます。
すでにドイツをはじめとする欧州各国で話題となっており、他都市と同様に“映え”要素も満載です。東京や他の都市で開催されているチームラボの展示と比較してみるのもおすすめです。
■UBS Digital Art Museum
住所:Amerigo-Vespucci-Platz, 20457 Hamburg, Germany
入場料:大人19.90ユーロ、5~15歳9.90ユーロ、4歳以下無料
愛好家にたまらない「コーヒー博物館」のカフェ&ショップ
港湾都市ハンブルクは、ドイツきっての「コーヒー」の街。そのレトロな雰囲気を味わえる場所が、世界遺産にも登録されている倉庫街にある「Kaffeemuseum Burg(コーヒー博物館)」です。
街中のカフェを巡る前に、まずはこちらを訪れるのがおすすめ。カフェやショップとして気軽に立ち寄ることができ、コーヒーなどの価格もリーズナブルです。
数多くのコーヒー豆やコーヒーマシンが並び、バリスタがコーヒーを丁寧に淹れながら、豊富な知識をもとにさまざまなことを教えてくれます。運が良ければ、コーヒーのテイスティング(試飲)も体験できます。コーヒー愛好家にはたまらない場所です。
■Kaffeemuseum Burg
住所:St. Annenufer 2, 20457 Hamburg, Germany
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日
ハンブルクの街中に「大阪通り」が存在する理由
ハーフェンシティにある「OSAKA」の文字。「Osakaallee(大阪通り)」と名付けられたこの通りは、ハンブルク市と大阪市が友好都市であることに由来します。
それぞれの国を代表する港湾都市であり、港や運河があり、歴史を感じさせる街並みが広がっています。大阪市出身の筆者が歩くと、確かに「共通する部分がある」と感じられました。
ハンブルク空港から鉄道(Sバーン)でハンブルク中央駅まで約30分。市内には地下鉄やバスの路線網が発達しており、交通アクセスのよさは抜群。
さらに、世界遺産や新しい観光スポット、大型ショッピングモールや地元の市場での買い物、音楽やバレエなどの芸術の街としても知られています。ドイツの主要都市の中でも治安がよく、安心して街歩きを楽しめる点もおすすめです。
<参考>
ドイツ観光局 公式LINE(日本語)
ドイツ観光局 公式Instagram(日本語)
German Travel(英語)
Hamburg Tourismus(英語・ドイツ語)
執筆者:シカマ アキ(飛行機の旅ガイド)
関連記事
-
【2025年最新】海外への郵便、宛名や住所の書き方は? 日本からの送り方(例あり)All About
-
大阪市24区で「教育熱心」だと思うエリア! 2位は「北区」、1位は?【2025年最新】All About
-
ビートルズの聖地がドイツに?「音楽」をめぐるハンブルク旅で4分続く曲線エスカレーターを体験All About
-
大阪市24区で「魅力的な観光スポットが多い」エリア2位は「此花区」、1位は?【2025年最新】All About
-
ニノ主演映画『8番出口』がいよいよ公開! ジュラシックシリーズ、感動作もある【8月の超厳選映画5選】All About
-
大阪市24区で「住みたい」と思うエリア2位は「天王寺区」、1位は?【2025年最新】All About
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
大阪市24区で「治安がいい」と思うエリア2位は「住吉区」、では1位は?【2025年最新】All About
-
【2025年最新】海外への郵便、宛名や住所の書き方は? 日本からの送り方(例あり)All About
-
「ハイキュー!!」カフェ、東京・大阪・宮城で開催 烏野高校のパスタや店舗限定パフェなど提供女子旅プレス
-
大阪市24区で「教育熱心」だと思うエリア! 2位は「北区」、1位は?【2025年最新】All About
-
【USJハロウィーン2025】新フード&グッズ公開 ポケモンはメニュー一新、ハミクマ身に着けグッズも多数女子旅プレス
-
ビートルズの聖地がドイツに?「音楽」をめぐるハンブルク旅で4分続く曲線エスカレーターを体験All About
-
2025年大阪・関西万博で巡る“未来への旅”ガイド 夏に最高の思い出を!女子旅プレス
-
大阪市24区で「魅力的な観光スポットが多い」エリア2位は「此花区」、1位は?【2025年最新】All About
-
伊能忠敬ゆかりの宿に宿泊!小江戸や発酵の魅力がたっぷりの「千葉」へ都心からショートトリップ女子旅プレス