

「当たり前を捨てる」「思い通りにならないと覚悟」日本人が海外で楽しみながら暮らすために必要なこと
海外で暮らすと決めるとき、「とりあえず行ってみよう」という意気込みは大事ですが、いくつか事前に覚悟しておくと役立つことがあります。特に長期滞在の場合はなおさらです。実務的な準備だけでなく、不測の事態に備えた心の準備もしておきましょう!
海外で暮らしてみたいと思ったことはありますか? 筆者は10代のときに海外でホームステイを経験してから、外国に住んでみたいと思うようになりました。その後海外旅行や留学などを経て、現在は韓国で暮らしています。
海外に腰を落ち着けて暮らしてみると、日々いろいろな発見があります。日本では絶対にできない経験をしたり、離れているからこそ日本のことがよく見えるようになったり。楽しいことばかりではありませんが、平凡ながらも刺激の多い生活をしているように思います。
グローバルな時代だけあって、私たちの生き方・暮らし方には多様な選択肢があります。海外移住の人気はますます高まっていますし、ビジネスで海外進出を考えている人もいるでしょう。もしかすると望んでいたわけではないのに海外赴任が決まってしまったという人もいるかもしれません。
外国で暮らすことになる理由はさまざまですが、どの国に行くにしてもちょっとした心構えがあると、いざというときに余裕をもって対処できます。海外暮らしを始める前にしておきたい心の準備についてまとめています。
いつまでも日本を基準に考えない
一歩海外に出れば、日本の常識は通用しないことがあります。日本と海外の違いに接するたびに「日本ではこうなのに、なんでこの国ではこうなんだ!」といういら立ちに捕らわれていると、滞在国のいいところはなかなか見えてきませんし、自分自身の生活範囲を狭めることになりかねません。
また、文化に優劣はありません。現地の人や文化を見下すような言動も言語道断です。色眼鏡をかけている人とそうでない人では、見える世界も違ってきます。もしもネガティブな印象を持っているなら、いったんとっぱらってみましょう。
日本では経験したことがないような出来事に遭遇すれば、戸惑いもするしつらいものです。ただ、そんなときほど日本の基準から距離を置いて物事を考えてみることで、少し暮らしやすくなるかもしれません。
そして、海外にいると別れも往々にしてあります。例えば親しくしていた日本人の友人が先に帰国してしまうというようなケースですね。交友関係が日本人コミュニティーだけという人は、そういったとき孤独を感じがちです。現地の人との交流も大事にして、自分の居場所を限定しないように気を付けたいところです。
思い通りにならないことを覚悟しておく
当たり前のことではありますが、海外では思い通りにいかないことが多々あります。日本では難なくできていたことも、慣れるまで大変な労力を要することもあります。また、褒められるようなことではないのに褒められたり、お客さんのような扱いを受けることで、まるで子どもになったような気がして自尊心が傷つくこともあるかもしれません。
ある程度言葉が分かるようになっても、現地の文化・社会事情を把握できていないために、いまいち会話についていけず落胆することもあるでしょう。何か問題が起こったとき、「日本人だから」と国の違いのせいにされて「そうじゃないのに」と残念な気持ちになることもあるかもしれません。
こうしたことは日本で暮らす外国人も経験していると思います。 その人個人の問題というよりも、“〇〇人”という属性のほうに目が向けられがちであるようにです。でもこうした経験の一つひとつが、自分と同じような状況にいる他者への理解につながると思うのです。
思い通りにいかないとき、悔しい気持ちになったときほど、外国で暮らしたからこそ気付けたことがあったのだと、ポジティブな方向に捉えて乗り切っていけるといいですね。
もう1つ、思い通りにならないことで覚悟しておくべき大事なことは、いつでもすぐ日本に帰国できるとは限らない、ということです。例えば日本にいる家族、友人の元へすぐに駆け付けたくても、航空便の事情などで思うように動けないこともあります。
実際にそのような状況下ではもどかしい限りですが、そうなる可能性も考慮したうえで、移動の経路や方法をあらかじめ検討しておくことをおすすめします。
知ろうとする努力、受け入れる努力を惜しまない
海外で楽しく、有意義に暮らすためには、結局のところ“知ろうとする”“受け入れようとする努力を惜しまない”、という点に集約されるような気がします。
まずはその国の文化に興味を持つこと。言葉と文化は密接な関わりがあるので、文化を学べば言語習得にも役立ちますし、その逆も同じことが言えます。知ることでいろいろなことがスムーズに運ぶようになりますし、受け止めることで楽になることもあります。
異なる文化、価値観を全て自分のものとして受け入れることは難しいと思います。しかしだからこそ、想像力を働かせ、現地の人の事情を考えてみたり、受け入れる努力を続けることが大切なのではないでしょうか。
皆さんの海外生活が楽しいものになることを願っています!
在韓18年目、現地のリアルな情報をもとに韓国文化や観光に関する取材・執筆、コンテンツ監修など幅広くこなす。著書に『ソウルまるごとお土産ガイド(産業編集センター)』などがある。All About 韓国ガイド。
執筆者:松田 カノン(カルチャーライター・コラムニスト)
関連記事
-
光州事件を振り返る。韓国のノーベル賞作家ハン・ガン氏の小説『少年が来る』文学ツアーで感じたことAll About
-
江戸の寿司ブームの火付け役に! 愛知県半田市生まれの発酵調味料・酢をひもとく旅All About
-
QEから14年ぶりのキュナードの新客船「クイーン・アン」。就航から1年、気になる船内をリポート!All About
-
新しくなった「クイーン・エリザベス」で、一生に一度は行きたい絶景アラスカクルーズへAll About
-
妻の弁当を”つまらない”と馬鹿にする夫!?だが「わかりました」翌日妻がした反撃に…夫「は、はぁ?」【心地よい夫婦関係の構築術】愛カツ
-
【星座別】恋に恋する♡妄想大好きな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
ディズニー映画「ベイマックス」カフェ、東京・愛知・大阪で開催 多彩なプレートメニューや“力士姿”ドリンク提供女子旅プレス
-
果物屋のフルーツタルト「フルーツピークス」東京唯一のカフェ併設店を豊洲にオープン女子旅プレス
-
静岡・伊東市の海水浴場で海開き 特色あるビーチで夏を満喫女子旅プレス
-
【2025年】夏休みにおすすめ! 子どもと一緒に行きたい、横浜の展覧会&体験イベント4選All About
-
名古屋市で「高級住宅地のイメージ」がある区ランキング! 2位「昭和区」、1位は?【専門家の解説も】All About
-
【円安対策】海外旅行で“損しない”ために知っておくべき為替の仕組みと予約のコツAll About
-
大分に愛犬同伴可の温泉ホテル「レジーナリゾート由布院」2025年秋開業、ドッグランや日本料理レストラン完備女子旅プレス
-
羽田空港の絶景ビュースポット! 富士山、夜景、サンセット…ターミナル別・展望スポットの楽しみ方All About
-
【2025年最新版】羽田空港でしか買えない限定お土産9選! 限定フレーバーやパッケージをチェックAll About