《視点》ユーザーリテラシー
2025.10.28 06:23
提供:繊研plus

少し早いが今年を振り返ると、自分にとって印象深かったキーワードは〝ユーザーリテラシー〟だった。
ここでのユーザーとは消費者ではなく企業。自分の取材分野のなかでRFID(ICタグなど非接触の自動認識技術)、ウェアラブル、リカバリーウェアはいずれも共通して、ユーザー企業のリテラシーの低さを指摘する声を耳にすることが多かった。もちろん供給側がユーザーに基本的な情報と、メリット、注意点の説明を重ねていることが前提の話だ。
あるメーカーの社長は、「毎年同じ国内展示会で、同じ人たちに、同じ説明をしている」と漏らす。特にRFIDとウェアラブルは、アパレル関連企業が「実証実験の域をなかなか出ない」という話は少なくとも10年くらい前から聞いていたし、その傾向が強い印象だ。その社長は「やる、やらないの問題じゃなくて、なかなか判断できないことが問題」と指摘する。
一方で、「欧米やアジア企業はしっかり勉強して、毎年知識がアップデートされている。だから発展性のある対話ができるし、意思決定が速い」という。日本企業だから、海外企業だからと一様には言えないが、この差は気に留めておいた方がよいだろう。
(嗣)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神・小幡は1500万アップの4000万円で更改「1年間フルに戦うことが目標」球団がデバニー獲得に動く中、遊撃レギュラー狙うデイリースポーツ -
細川たかし、紅白史上「私が第1号」 84年歌唱シーンに「酷い…」と赤面デイリースポーツ芸能 -
全日本プロレス青柳優馬が免許切れで交通事故「深く反省」9月巡業バス死亡事故で反省も痛恨「長尾選手のお父様にも申し訳ないと報告」デイリースポーツ -
広島・栗林がびっくりアップ査定 2000万増の1億8000万円で更改「正直、上がると思っていなかった」来季から先発転向「やらなきゃという気持ち」デイリースポーツ -
内村光良、故郷・熊本で震度5強の地震 NHK生放送で「心配ですね」一瞬表情曇るデイリースポーツ芸能 -
オリックス・山下舜平大は600万減の3000万円でサイン「自分からは何も言うことがない」契約更改たった10分で終了デイリースポーツ -
巨人・田中瑛も大幅520%増の4650万円で更改 同い年の一般女性との結婚も発表「もう一回気を引き締め直して頑張りたい」デイリースポーツ -
北島三郎 YouTubeチャンネル開設 90歳目前での新挑戦「若い世代や海外の方にも演歌の良さを」デイリースポーツ芸能 -
「存立危機事態」発言引きだした立憲・岡田氏を責める声 浜田敬子氏「すごい恐ろしいこと」「聞くのは当たり前」デイリースポーツ芸能