【大阪・関西万博】感謝を未来へ繋ぐ「カナダパビリオン」のクロージングイベントは大盛況!

2025.10.14 16:55
提供:anna

2025年10月13日(月)に閉幕した「大阪・関西万博」。その前日と当日となる12日(日)・13日(月)、カナダパビリオンでは特別プログラム「O‘Canada Okini ~大阪・関西万博へ感謝を~」が開催されました。

半年にわたり多くの来場者を魅了してきたパビリオンの集大成として、感謝と笑顔に包まれたフィナーレイベントの模様をレポートします。

( Index )

圧巻の展示が「テクノロジー統合部門」最優秀賞に 6ヶ月間の感謝と成果、今後に向けての展望も! 試食&ダンスパフォーマンスで感謝を伝えるフィナーレ

圧巻の展示が「テクノロジー統合部門」最優秀賞に

春の川解けをイメージした氷のかたまり“アイスジャム”をモチーフにした外観が印象的なカナダパビリオン。

【大阪・関西万博】感謝を未来へ繋ぐ「カナダパビリオン」のクロージングイベントは大盛況!
提供:カナダパビリオン

館内では9つの氷河をめぐりながら、来場者一人ひとりに手渡されるタブレットをかざすと、カナダの美しい自然や人々、伝統、最先端技術が映像として浮かび上がります。まるで宝探しのように進む体験型展示で、子どもから大人まで夢中に。

展示の最後には、宇宙飛行士とともに地球を見つめる仕掛けが。地上から宇宙、そして未来へと続くストーリーを体感できる、圧巻のフィナーレとなりました。

こうしたAR技術を駆使した展示が高く評価され、カナダパビリオンは「ワールド・エキスポオリンピック」のテクノロジー統合部門で金賞を受賞。さらに「大型パビリオン部門」では銀賞に輝きました。

6ヶ月間の感謝と成果、今後に向けての展望も!

「O‘Canada Okini ~大阪・関西万博へ感謝を~」のオープニングセレモニーに先駆けて⾏われたメディア向けプレゼンテーションでは、カナダパビリオン政府代表のローリー・ピーターズさんが登壇。カナダパビリオンを盛り上げたすべての人への感謝の言葉と、取り組みの成果が紹介されました。

提供:カナダパビリオン

約150万人がAR体験を楽しみ、文化発信プログラムでは1期間中に合計130 名を超えるパフォーマーが220 公演を実施したそう。

さらにグルメ分野では、5,000枚以上のパンケーキと130リットルのメープルシロップ、12万食を超えるプティーンなどがふるまわれ、カナダの“おもてなし”精神を来場者にたっぷりと届けました。

サステナビリティな取り組みを展開

また、建築資材の再利用やサステナブルな取り組みも注目を集めました。
東京オリンピックで使われた梁や床材を再活用したほか、来場者の記念撮影スポットでも人気を集めた「CANADA」サインは、日本国内への移設が決定。

【大阪・関西万博】感謝を未来へ繋ぐ「カナダパビリオン」のクロージングイベントは大盛況!
提供:カナダパビリオン
【大阪・関西万博】感謝を未来へ繋ぐ「カナダパビリオン」のクロージングイベントは大盛況!
提供:カナダパビリオン

さらに、館内の家具には使い終わった割り箸を再生するバンクーバー発のブランド「ChopValue(チョップバリュー)」が手がけた循環型デザインが採用され、今後も⽇本国内で再利用される予定です。

試食&ダンスパフォーマンスで感謝を伝えるフィナーレ

そして、迎えたクロージングイベント「O‘Canada Okini 〜⼤阪・関⻄万博へ感謝を〜」。カナダの感謝祭にちなみ、これまでの交流への「ありがとう」をテーマにした温かなステージが繰り広げられました。

オープニングセレモニーでは、ローリー・ピーターズさんが「この万博で芽⽣えた友情と協働の⼼を、未来の社会づくりへと発展させていくことを楽しみにしています」と力強く挨拶。会場の拍手と笑顔が一体となり、感動的なムードに包まれました。

来場者と一緒に仕上げを行う場面もありました。

その後は、カナダ産ポークを使った料理のデモンストレーションがスタート。カナダの伝統的な家庭料理である「プルドポーク」の調理実演に続き、来場者にはプルドポークサンドイッチがふるまわれました。会場からは「おいしい!」の声が次々と上がり、試食ブースは終始賑わいを見せていました。

さらに、カナダ国立公園庁のマスコットキャラクター「パルカ」も登場し、軽快なダンスパフォーマンスを披露。会場では子どもから大人までが一緒に体を動かし、笑顔で記念撮影を楽しむなど、終始にぎやかな雰囲気に包まれました。

提供:カナダパビリオン 提供:カナダパビリオン

会場には、来場者が“ありがとう”の言葉や未来への願いを書き込む「ウィッシングウォール」も設置され、別れを惜しむ人々からたくさんのメッセージが寄せられていました。

\from Writer/
半年間にわたり多くの人を魅了したカナダパビリオン。今後の展開を知り、未来へとレガシーが受け継がれていくことを実感しました。たくさんの感動をくれた大阪・関西万博に、感謝の気持ちでいっぱいです!

※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

写真/カナダパビリオン、anna 文/谷尻知子

関連リンク

関連記事

  1. 【大阪・なんば】ついに関西に上陸する「ヒロアカ原画展」から新情報が続々到着!
    【大阪・なんば】ついに関西に上陸する「ヒロアカ原画展」から新情報が続々到着!
    anna
  2. 【USJ】新しい「ミニオン・パーク」はヴィランが主役! 新エリアをレポート
    【USJ】新しい「ミニオン・パーク」はヴィランが主役! 新エリアをレポート
    anna
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年10月14日(火)】
    ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年10月14日(火)】
    anna
  4. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年10月14日(火)】
    ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年10月14日(火)】
    anna
  5. 「星のや飛鳥」が2027年開業!奈良県2施設目の「星のや」、悠久の時に思いを馳せる特別な滞在を
    「星のや飛鳥」が2027年開業!奈良県2施設目の「星のや」、悠久の時に思いを馳せる特別な滞在を
    anna
  6. 【奈良】地元の味をまるごと堪能♡「NARAD EAT FESTIVAL 2025」第3弾が開催中!
    【奈良】地元の味をまるごと堪能♡「NARAD EAT FESTIVAL 2025」第3弾が開催中!
    anna

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 日本男子初3連覇へ 鍵山優真が首位発進 スピン痛恨ミスで0点に「試合で初めて。やってしまったなと」苦笑いも 佐藤駿が1.91点差で2位
    日本男子初3連覇へ 鍵山優真が首位発進 スピン痛恨ミスで0点に「試合で初めて。やってしまったなと」苦笑いも 佐藤駿が1.91点差で2位
    デイリースポーツ
  2. あのちゃん 趣味への高額出費が衝撃レベル「仕事の合間の1、2時間で走って」「とにかくやりたくて。無心で。2、3時間で何万円も」霜降り・せいや「ウソやん…?」
    あのちゃん 趣味への高額出費が衝撃レベル「仕事の合間の1、2時間で走って」「とにかくやりたくて。無心で。2、3時間で何万円も」霜降り・せいや「ウソやん…?」
    デイリースポーツ芸能
  3. 【やらかし】推しのハイタッチ会で“衝撃発言”を繰り出してしまった主人公!推しの反応はいかに…?
    【やらかし】推しのハイタッチ会で“衝撃発言”を繰り出してしまった主人公!推しの反応はいかに…?
    Ray
  4. 推しのアイドルがハイタッチ会を開催♡ 当選した主人公は【恥ずかしすぎるミス】をしてしまって!?
    推しのアイドルがハイタッチ会を開催♡ 当選した主人公は【恥ずかしすぎるミス】をしてしまって!?
    Ray
  5. 【CORTIS】日本初ショーケースを開催!「BTS先輩と同じ場所で始めたいと思った」力強い意気込み&アルバムの制作エピをCHECK♡
    【CORTIS】日本初ショーケースを開催!「BTS先輩と同じ場所で始めたいと思った」力強い意気込み&アルバムの制作エピをCHECK♡
    Ray
  6. 「Roselia」がCA姿をお披露目!胸ワッペンは担当色&バラ アジアツアーへ「羽ばたきたい」
    「Roselia」がCA姿をお披露目!胸ワッペンは担当色&バラ アジアツアーへ「羽ばたきたい」
    デイリースポーツ芸能
  7. 高野連が今夏甲子園出場校アンケート報告 井本事務局長「来年以降うまく活かしていけたら」
    高野連が今夏甲子園出場校アンケート報告 井本事務局長「来年以降うまく活かしていけたら」
    デイリースポーツ
  8. ロコディ堂前 優勝のキングオブコントで一番怖かったコンビ「決勝でウケないっていう全く想定外の…」
    ロコディ堂前 優勝のキングオブコントで一番怖かったコンビ「決勝でウケないっていう全く想定外の…」
    デイリースポーツ芸能
  9. フジHD取締役が不適切経費精算で辞任 事実と異なる会食費用や物品購入 本人は返金意向
    フジHD取締役が不適切経費精算で辞任 事実と異なる会食費用や物品購入 本人は返金意向
    デイリースポーツ芸能

あなたにおすすめの記事