

フランス、衣料品回収を再開 循環モデル構築へ模索続く

フランスで7月中旬から一時停止していた衣料品回収が、通常に戻った。大手リサイクル事業者ル・ルレが回収作業中止の抗議行動に踏み切ったことを受け、政府と産業界が緊急措置を急ぎ、手を打った。環境移行省は8月、拡大生産者責任(REP)制度に基づき、回収・選別事業者への補助単価を大幅に引き上げる政令を公布した。従来の1トン当たり156ユーロを、25年は223ユーロ、26年には228ユーロに改定する。財源は新品購入時に上乗せされるエコ拠出金で、公費は使われない。総額は5700万ユーロ規模に達する見通しだ。
産業界も歩調を合わせる。25年初頭に600万ユーロを拠出したのに続き、25~26年にかけて1億600万ユーロを追加負担する。20年以降の累計拠出額はすでに12億ユーロを超え、政府と業界の双方によるテコ入れで、回収はようやく再開にこぎ着けた。
ただし、これで制度疲労に終止符が打たれたわけではない。ル・ルレは「304ユーロ以下では長期的に採算が合わない」と訴え続けており、現場の厳しさは変わっていない。すでに小規模事業者の中には経営破綻に追い込まれた例も出ている。背景には、急増する低品質衣料が分別や再資源化を困難にしていること、輸出市場の停滞で従来の販路がふさがれていることなど、構造的な問題がある。現行のリサイクル制度は08年に設計された仕組みであり、その後に急拡大したウルトラファストファッションの波には対応できていない。
こうした現状を受け、仏ファッション団体は公開書簡を発表した。従来のリサイクルは中古衣料の輸出に大きく依存してきたが、それだけでは持続できないとし、「輸出依存ではなく、完全なトレーサビリティー(履歴管理)を確保し、国内に根差した循環型モデルを構築すべき」と訴えた。団体はフランスを欧州の模範に位置づける目標を示し、政府も年内に新しい「仕様書」を策定、26年からの制度再編に着手する。
回収再開は一時的な安定に過ぎず、真の循環型ファッションを実現できるかは制度再設計の行方にかかっている。
(パリ=松井孝予通信員)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
スマイリーキクチ、川崎ストーカー事件の警察対応に自身の体験重ねる 信じられない言葉も浴びるデイリースポーツ芸能
-
あのご意見番の一言にカチン!アナウンサーはお飾りではない【山本浩之アナコラム】デイリースポーツ芸能
-
大谷翔平 変則左腕に泳がされての二飛 前日に絶叫内野安打の相手 スキーンズには2三振 4打席でノーヒットデイリースポーツ
-
阪神 優勝マジック4へ導いた中野拓夢の美守 横っ跳びで相手に傾きかけた流れを阻止 独走要因の一つと言える内野陣の球際の強さデイリースポーツ
-
バカリズム、喜ぶ 脚本手がけた「ホットスポット」聖地にマンホール設置「楽しみ」デイリースポーツ芸能
-
ダルビッシュに「エセパドレスファン」と呼ばれた元日本ハム戦士 爆買いで全身コーデに変身wファン爆笑「喜ぶかな?」デイリースポーツ
-
ドジャース スネルが痛恨の炎上 五回に一挙4失点で悪夢のKO劇 二塁走者無視のノーワインドアップ投球も…デイリースポーツ
-
「乾燥さん」しっとり保湿&ツヤ肌仕上げのバームファンデがついに定番化!マイナビウーマン
-
唇からはじめる、1mmの革命! 新ブランド「immy immy」が誕生!マイナビウーマン