

レアすぎる謎のクワガタ「雌雄モザイク」見つかって話題に 昆虫のプロにその正体を聞いた
奇妙な形状のアゴを持つクワガタムシが発見され、その正体が「レアすぎる」と話題に。昆虫の専門家は「一生のうちで、1匹に出会えるかどうかというレベル」と説明する。
スタイリッシュさと力強さを兼ね備えた形状のクワガタムシ、カブトムシはいつの時代も大人気。
しかし以前X上では、あまりにも貴重すぎるクワガタが発見され、人々に多大なる衝撃を与えていたのだ。
このクワガタ、何かがおかしい...
今回注目したいのは、クワガタ愛好家・響さんが投稿したポスト。
「やっばいの捕まえてしまった」とだけ綴られた投稿には、屋外でクワガタを手にした写真が添えられている。そして注目すべきは、クワガタの形状。
https://twitter.com/pino132224/status/1945297852378616179
大アゴの左側はメスのように小さいのだが、右側はオスのように大きく、ハサミ状になっている。どうも、通常のクワガタとは異なる形状をしているのだ。
「奇跡のクワガタ」と話題に

こちらのポストは瞬く間に話題となり、「どうなってるんだこれ」「見れば見るほど、不安な形状してる」「脱皮に失敗したのかな」「これは何の種類ですか...?」など、驚きの声が続出。
一方で、事情を知っていると思われる人物からは「これは奇跡のクワガタです!」「ガチですごいと思うよ」「すごい確率ですね。発見おめでとうございます!」といった具合に、祝福のコメントが多数寄せられている。
ポスト投稿主・響さんは発見時の様子について、「木の高いところで体の左側のメスの部分しか見えなかったので、大きなメスの個体だと思って網を伸ばしました。網の中に落ちていったときに違和感のあるシルエットだったので、確認したら雌雄モザイクの個体でした」と、振り返っていた。

果たして「雌雄モザイク個体」とは何なのだろうか。今回はその詳細をめぐり、地域の自然史系博物館としては日本有数の規模を持つ博物館「大阪市立自然史博物館」に話を聞いてみることに。
すると、当該のクワガタをめぐる衝撃の事実が明らかになったのだ...。
昆虫の専門家は「一生のうちで1匹出会えるかどうか」
大阪市立自然史博物館は大阪、その周辺の自然について、過去からの変遷を見ながら理解を深められる資料・展示が揃っているのが強み。
展示している標本はごく一部で、多数の標本コレクションを収蔵庫に所蔵し、西日本の自然史研究の大きな調査拠点のひとつとなっている。また、自然のことを一般の人に広く理解してもらえるよう、年間200回以上ものイベントを企画・実施しているのも魅力だ。

そんな大阪市立自然史博物館の担当者は、今回話題となったクワガタの正体について「画像のミヤマクワガタは、オスとメスの特徴が同一の個体に存在する、いわゆる雌雄モザイクの個体だと思われます」と、回答。
「モザイク個体」が指す内容について、「昆虫は人間を含む哺乳類と異なり、体を構成する細胞のオス・メスが、個々に独立して決まるという性質を持っているため、稀にこのような現象が起こると言われています」と説明する。
まさに生命の神秘だが、それだけに不明な部分も多く、担当者は「実際にこうした個体が産まれるのは、遺伝子に何らかの異常があることが原因と考えられています。誕生の確率は色々と言われていますが...そもそも、ミヤマクワガタが何個体いるのか調べることが困難なため、正確な確率を算出するのは難しいです」とも語っていた。

しかし、そうした実情を踏まえた上で「個人的にはこのような雌雄モザイクの虫を野外で見つけたことはありませんので、『一生のうちにこのような1個体に出会えるかどうか』というような確率ではないかと思います」とも分析している。
昆虫のプロですら「一生のうちで1匹に出会えるかどうか」という、非常に貴重な存在だったのだ。
雌雄モザイク昆虫、子供は産めるのか?
「雌雄モザイク」と聞いて、その生殖能力に疑問を感じた読者もいることだろう。
こちらについては、「繁殖を行なうための交尾器の形状が通常のオス・メスと異なり、繁殖ができないことは、様々な昆虫で報告されています」との回答が得られている。
たとえば、クロマルハナバチの雌雄モザイク個体の体内の状態を調べた研究では、外部形態は比較的明瞭に左右でオス・メスの特徴が見られるにも関わらず、体の内部は必ずしも左右で明瞭に分かれているということはない、という結果が出ているという(引用元:玉川大学)。
また、同じクロマルハナバチの別の事例では、雌雄モザイク個体が、メスに対して猛然と接近するものの交尾直前でやめてしまう、という様子が複数回観察された、という事例が報告されている(引用元:JT生命誌研究館)。
こうした研究事例を踏まえ、大阪市立自然史博物館の担当者は「雌雄モザイク個体の体内の様子は外見以上に、あるいは我々が思っている以上に複雑であることが窺えます」と、頷いていた。

今回の取材に協力してくれた大阪市立自然史博物館では現在、特別展「昆虫MANIAC」を開催中。雌雄モザイクの昆虫標本も展示されているので、興味がある人はぜひチェックしてほしい。
【何度見ても驚く雌雄モザイクのクワガタムシのポスト】
執筆者プロフィール
秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。
新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。
X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。犬や猫が好きだが昆虫にも興味があり、有識者への取材記事を多数手がける。
(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
プチプラで高見えする秋の新作スタイル!ひよんがUNIQLOで見つけたマストハブ10点らいばーずワールド
-
柏木こなつ、制服姿にファン悶絶「消されちゃうかもね」WWS channel
-
=LOVE、新曲「ラブソングに襲われる」Music Video公開!8周年ツアー初日にて初披露!WWS channel
-
黒嵜菜々子、スポーティ衣装で広島・ズムスタに降臨!ファン驚きWWS channel
-
14歳現役中学生・鈴木サラさん、赤Tシャツでビビッドなコーデのラビンさん、ソウル・江南(강남)にて人気ハンバーガー店「URBAN BURGER」を訪問!「2つ3つ食べちゃうかなってぐらいおいしい」WWS channel
-
高橋文哉主演&企画プロデュース!TGC20周年記念の縦型ショートドラマ『この恋は、理想形。』UniReelで10月24日配信予定WWS channel
-
19歳・千歳ゆず、ふわふわバニー衣装で美肌あらわに!WWS channel
-
人気ペットchが夫婦離婚で突然終了!仲良し豆柴コンビも別々で暮らすことにらいばーずワールド
-
「今日好き」夏休み編2025最終回 おひなさま(長浜広奈)、3回目の恋の行方は?最後のアピールタイムで急展開もモデルプレス