藤牧京介/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)

SKY-HI、INIイベントにサプライズ登場 KEN THE 390・BE:FIRST集結で圧巻ステージ<JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI/セットリスト・レポート>

2022.04.17 19:47

11人組グローバルボーイズグループ・INIがパーソナリティをつとめるレギュラーラジオ番組「From INI」(TOKYO FMをはじめとするFN36局、毎週金曜深夜 25:00~27:00)初のイベント「JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI」が17日にオンラインにて開催。AAAのラッパーでプロデューサーのSKY-HI(日高光啓)がサプライズ出演した。

番組パーソナリティをつとめるINIによるライブパフォーマンス、INIを輩出した「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」でラップトレーナーをしていたKEN THE 390、そして7人組ボーイズグループ・BE:FIRSTが出演。INIが他アーティストと共演するのは初となった。


SKY-HI、サプライズ登場

INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
開演前、INIが登場すると「よろしくお願いします!」と元気よくスタッフに向けて挨拶、「We are INI!」と掛け声とともに円陣を組んでいた。「KILLING PART」で可愛らしくスタートするとそれぞれが自己紹介。田島将吾が緊張からか噛んだり、木村柾哉が「垣根を越えた…かきねで良いんだっけ?」と戸惑う一面を見せたりと、和やかなムードでステージの幕を開けた。

KEN THE 390/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
KEN THE 390/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
KEN THE 390、SKY-HI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
KEN THE 390、SKY-HI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
池崎理人、西洸人、KEN THE 390、田島将吾/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
池崎理人、西洸人、KEN THE 390、田島将吾/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
そして、ゲストのKEN THE 390による「Turn Up」歌唱中にサプライズ登場したSKY-HI。これまでもフィーチャリング経験のある2人だが、「LEGO」と続けて2曲を息ぴったりにパフォーマンスし、「この形は初めてだね」と仲睦まじげに話していた。

その後のトークではSKY-HIについてKEN THE 390が「BE:FIRSTも出るからいるかなと思ってLINEしたら現場居るってことで…」とBMSGの社長として現場に来る予定だったというSKY-HIに直接連絡を行い出演が決定したと振り返っていた。

BE:FIRST登場でINIとトーク

“地球先生”となってマイクロプラスチックの講義をする尾崎匠海、松田迅/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
“地球先生”となってマイクロプラスチックの講義をする尾崎匠海、松田迅/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
“地球先生”となってフードロスの講義をする後藤威尊、木村柾哉/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
“地球先生”となってフードロスの講義をする後藤威尊、木村柾哉/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
“地球先生”となって5Rの講義をする高塚大夢、許豊凡/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
“地球先生”となって5Rの講義をする高塚大夢、許豊凡/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
EARTHDAY発表会では尾崎匠海と松田迅、木村柾哉と後藤威尊、許豊凡と高塚大夢(※「高」は正式にははしごだか)が“地球先生”となってほかのINIメンバーに今の“地球”にまつわる授業を展開。「マイクロプラスチック」「フードロス」「3R」「5R」をキーワードに、環境問題にまつわることについて講義を行った。

BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
その後はBE:FIRSTがゲストとして登場。「Gifted」「Bye Good bye」を圧巻の歌・ダンスで披露。2021年11月3日にともにデビューしたINIと初のイベントとなり、2組でトークを展開する一幕もあった。

BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
トークをするBE:FIRST、INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
トークをするBE:FIRST、INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)

INI・SKY-HI・KEN THE 390・BE:FIRST、豪華集結

INI、KEN THE 390、SKY-HI、BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
INI、KEN THE 390、SKY-HI、BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
最後には全ての出演者がステージに集結。KEN THE 390は「良いライブが沢山見れて、作って頂いて感謝」とコメント。RYOKIは「本日はこのような素晴らしい機会でステージを見れたことを感謝いたします」と感謝し「聞いてくださる方にゆとりのある感情を作ることが大事だと思うので、これから盛り上げて地球を大切にして行けたら」と音楽活動へのさらなる意気込みを語った。

トークをするBE:FIRST、INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
トークをするBE:FIRST、INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
そして最後にコメントを求められたSKY-HIは「INIさんとBE:FIRSTといつかやれたらいいねって言ってて、実際それが叶った。袖とか含めてピースフルだった。この空間が愛に溢れていてこの空間は地球に良い。皆で一緒に頑張りましょう」と締めていた。

INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
INI/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
ライブはINIによる「CALL 119」「cardio」で終演。カメラに向かって別れの挨拶をする場面では、木村、高塚、西洸人が地球のポーズを作ったり、後藤と藤牧京介でおんぶをしたりとわちゃわちゃ。終演後は全出演者で集合し、グループ・年代を超えて会話や自撮りを楽しむ姿が印象的だった。

INI、KEN THE 390、SKY-HI、BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
INI、KEN THE 390、SKY-HI、BE:FIRST/JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI(提供写真)
見逃し視聴は24日23:59まで(チケットの販売は見逃し視聴終了日の昼12:00まで)本イベントの一部は、22日に特別番組としてTOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネットで放送される。(modelpress編集部)

「JFN EARTHDAY SPECIAL TO THE FUTURE From INI」セットリスト

INIによるオープニングライブ
M1.KILLING PART

KEN THE 390ライブ
M1.Overall 1verseのみ
M2.Break All Remix(2verse)~インファイト(1verse)
M3.Nobody else w/ドス鯉倶楽部 (田島・西・池崎理人(※「崎」は正式には「たつさき」)
M4.Turn Up w/SKY-HI
M5.LEGO w/SKY-HI
M6.リフレイン

BE:FIRSTライブ
M1.Gifted
M2.Bye Good bye

INIによるエンディングライブ
M2.CALL 119
M3.cardio

【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. INI「MUSIC BLOOD」出演決定 田中圭&千葉雄大が迫る
    INI「MUSIC BLOOD」出演決定 田中圭&千葉雄大が迫る
    モデルプレス
  2. INI「MORE」初表紙 メンバー同士のスイートな関係性、モノボケカットも披露
    INI「MORE」初表紙 メンバー同士のスイートな関係性、モノボケカットも披露
    モデルプレス
  3. NiziU・INIら「CDTVライブ!ライブ!」3時間SP、第2弾出演アーティスト発表
    NiziU・INIら「CDTVライブ!ライブ!」3時間SP、第2弾出演アーティスト発表
    モデルプレス
  4. INI、東京ドームでパフォーマンスへ 日ハム×オリックス戦SPゲストに決定
    INI、東京ドームでパフォーマンスへ 日ハム×オリックス戦SPゲストに決定
    モデルプレス
  5. INI、“やりすぎBBQ”満喫 オリジナル競技で“かっこよさ”を競い合う
    INI、“やりすぎBBQ”満喫 オリジナル競技で“かっこよさ”を競い合う
    モデルプレス
  6. INI、地上波冠番組の生放送決定 メンバー11人でグループ初の挑戦へ
    INI、地上波冠番組の生放送決定 メンバー11人でグループ初の挑戦へ
    モデルプレス

「音楽」カテゴリーの最新記事

  1. 『ホットスポット』第6話 いろいろあるけど、今日も富士浅田市は平和です
    『ホットスポット』第6話 いろいろあるけど、今日も富士浅田市は平和です
    ENTAME next
  2. THE BOYZ、移籍後初のファンコンサートをLeminoで国内独占生配信決定
    THE BOYZ、移籍後初のファンコンサートをLeminoで国内独占生配信決定
    WEBザテレビジョン
  3. 【何観る週末シネマ】目指すはインド版”エクスペンダブルズ”?ラジニカーントがいろいろヤバい親父に『ジェイラー』
    【何観る週末シネマ】目指すはインド版”エクスペンダブルズ”?ラジニカーントがいろいろヤバい親父に『ジェイラー』
    ENTAME next
  4. NCTユウタ、1stシングル決定 全国7都市でトークショーツアー初開催
    NCTユウタ、1stシングル決定 全国7都市でトークショーツアー初開催
    モデルプレス
  5. King & Prince・なにわ男子ら、新音楽番組「Star Song Special」先輩アーティスト解禁 ジュニアの成長サポート
    King & Prince・なにわ男子ら、新音楽番組「Star Song Special」先輩アーティスト解禁 ジュニアの成長サポート
    モデルプレス
  6. 「KING OF SING」プロの声楽家たちが選ぶ「歌が上手い歌手ランキング」ミセス大森元貴・MISIA・宇多田ヒカルら選出【30代以下部門/40代以上部門一覧】
    「KING OF SING」プロの声楽家たちが選ぶ「歌が上手い歌手ランキング」ミセス大森元貴・MISIA・宇多田ヒカルら選出【30代以下部門/40代以上部門一覧】
    モデルプレス
  7. INI尾崎匠海、佐野雄大の“意外な一面”を告白「金髪も似合っちゃうんですよ」
    INI尾崎匠海、佐野雄大の“意外な一面”を告白「金髪も似合っちゃうんですよ」
    WEBザテレビジョン
  8. 「KCON JAPAN 2025」アーティストラインナップ第1弾発表 テミン・JO1・Kep1er・ME:Iら出演
    「KCON JAPAN 2025」アーティストラインナップ第1弾発表 テミン・JO1・Kep1er・ME:Iら出演
    モデルプレス
  9. バンド「ムーンライダーズ」柔軟で先鋭的な音楽を奏でる名バンドが歩んできた半世紀
    バンド「ムーンライダーズ」柔軟で先鋭的な音楽を奏でる名バンドが歩んできた半世紀
    WEBザテレビジョン

あなたにおすすめの記事