提供:ママスタセレクト

<イヤイヤ期>もう疲れた…2歳のわが子と出かけるのが憂鬱。外出がラクになる工夫を教えてください

2025.11.24 19:25
011_幼稚園・保育園_んぎまむ
2歳前後は一般的に「イヤイヤ期」と呼ばれる時期です。ママの言うことを拒否し、自分がやりたいことを優先するこの時期は、外出するだけでもひと苦労ですよね。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな投稿が寄せられました。
『抱っこもベビーカーも買い物カートも嫌。歩きたい走りたい2歳の息子。買い物に行けば、走り回って人の邪魔になるから追いかけ回し、帰り道では気になるものがあれば動かなくなり、「抱っこすると嫌ーーー!」と泣き出す。もう疲れました。友達や友達の子どもたちと出かけても、いきなり立ち止まって動かなくなったり全然違うところに走って行ったり、一緒に出かけるどころではありません。お子さんが2歳のとき、みなさんは友達の子どもたちと一緒に出かけていましたか?』
投稿者さんのお子さんは2歳。自由に歩き回れるようになり、思いのまま走ったり歩き回ったりしたい時期ですね。しかし抱っこやカートが嫌だと、お出かけや買い物中もママは子どもから目が離せません。スーパーや公園など、外出先でのママの負担は想像以上に大きく、ほかの子どもたちと一緒に遊びに出かけたいと思っても、躊躇してしまいますよね。投稿者さんの気持ち、痛いほどわかります。このママのお悩みに、ママスタコミュニティのママたちはどうアドバイスをしてくれたのでしょうか。ママたちの声を紹介します。

イヤイヤ期の子どもに悩むのは他のママたちも同じ!



『わが子はもうすぐ3歳だけれど、投稿者さんの子どもと一緒。出かけて帰ってきたらグッタリ疲れる。出かけ先では「すみません、すみません」と謝ってばかり。幼稚園のプレ保育に行っても、他の子は母親の膝の上でジッと座っているけれど、わが子はジャンプして大はしゃぎ』
『うちも同じ。お店のカートに乗せるまでが大変。買い物中も子どもが体を左右に振ってカートが動き、商品に近づいてしまうからゆっくり見ることができない。靴を脱いで落とすなど、本当余計なことしかしない』
他のママたちからは共感の声が寄せられました。みなさん、イヤイヤ期のわが子に翻弄されていますよね。特に元気で活発な子は目が離せません。動き回って周囲の人に迷惑をかけることもあるようで、ママは謝ってばかりに。また、カートに乗ってくれたとしても子どもが体を動かしてカートが揺れたり、靴を落としたりするので落ち着いて買い物ができません。ママは子どもの安全確保や周囲への気配りで、いつもストレスを抱えているのでしょう。投稿者さんも同じような状況でしょうから、多くのママの共通の悩みといえそうです。

子どもが一緒のママ同士のお出かけ。ママたちはどうしていた?


『2歳同士なら長時間は遊ばないかな。公園でちょこっと。子どもが別々の場所に行ったりするから落ち着いて話せない』
『他のママたちと約束して一緒に出かけるのは、本当にたまにだよ。子どもたちはみんな自由に動き回るから、お喋りもままならないよね』
2歳児同士が一緒に遊ぶ場合、長時間の外出は難しいもの。2歳はまだ友達と協力して遊ぶのが難しい場合も多く、単独行動になりがちです。少しでも目を離すと危険ですから、ママたちもおしゃべりを楽しむことができないのでしょう。筆者も子どもが2歳のときは、友達同士で遊んでいても、子どものペースに合わせて遊びを早めに切り上げるなどの調整をしていました。イヤイヤ期の子どもと外出する場合は、友達とのお出かけの終わりの時間を決めるとよいかもしれませんね。一緒に遊んでくれるママたちも、事情を説明すれば投稿者さんの子どもの行動やペースに理解を示してくれるのではないでしょうか。
『大変な時期は負担でしかなかったから、個人行動しかしたことがないよ。友達とだと楽しくなるのもわかるしさ』
友達と一緒に遊ぶのは、子どもにとっても楽しいことです。はしゃいで興奮してしまい、帰りたくないと言い出す場合も。いくらママが帰る時間と言っても、言うことを聞かずにぐずることもあるでしょうから、友達とはあまり遊ばせなかったとの意見もありました。その代わり、ママと一緒にいろいろな所に出かけたのかもしれません。

イヤイヤ期の子ども。ママが楽できる工夫とは



買い物のときは子どもをおんぶ
『2歳半まではおんぶをしてたよ。おんぶをしないとスーパーに行けなかった。レジの人に「重そうね」と何度も言われたよ』
子どもがイヤイヤ期になっても、日常生活は続きます。買い物に行くこともありますから、その際にはおんぶをしていたママも。赤ちゃんのときよりも体重も増えていますから、ママも重くて大変だったことでしょう。でもおんぶをすれば、子どもが歩き回ることもなく少し余裕を持って買い物ができたのでしょうね。
買い物は通販や宅配を利用する
『2歳9ヶ月です。うちもカートや抱っこがNGなタイプ。買い物はすべてネット通販や宅配に切り替えた』
お店に行くのが大変であれば、ネット通販や宅配を利用するのも手ですね。荷物を玄関まで届けてくれますから、ママは一歩も外に出ずにすみます。もしかしたらスーパーなどで買った方が安上がりなのかもしれませんが、買い物中のストレスを考えると通販や宅配の方が気持ちの上でも楽なのかもしれません。
友達と遊ぶときは家の中で
『その頃は家で友達と遊んでいたな。お互いの家を行き来していた』
『うちもだよ。だから出かけなかったな。家に来てもらうくらい。どこに地雷があるかわからないから恐怖だよね』
子どもが2歳くらいの時期は外で遊ぶことを考えずに、家で遊んでいたそうです。ママたちの目も届きやすいですし、他の人に迷惑をかけることもありませんね。お互いの家を交互に使えば不公平感もなく、ママたちも安心して子どもを遊ばせられますよね。
『いろいろなことに興味があるんだよ! いいことじゃん! 大きな広場に連れて行ってあげて』
『走っても歩き回っても大丈夫な所には行かない? 大人のエゴで拘束されるのは可哀想だよ。今は歩いたり走ったりするのが楽しい盛りの頃では?』
先輩ママからのアドバイスもありました。イヤイヤ期の子どもは、身体を動かすことが大好きなのでしょう。そして、目に入ったものに興味を持ちやすい時期なのかもしれません。投稿者さんのお子さんも好奇心が強く、将来いろいろなことに興味を持つ可能性を秘めているのではないでしょうか。そのような、子どものよいところを見つけて、伸ばしてあげたいですね。
イヤイヤ期はママにとっては大変な時期ですが、この時期だからこそ、子どもが吸収できることもあるのでは? 広々とした公園や支援センター、子ども用の施設など、子どもが安全に思い切り動き回れる場所を選べば、ママも子どももリラックスができることでしょう。外出は「買い物や用事のために仕方なくすること」ではなく、「子どもが体を動かす体験の機会」と前向きに捉えると、投稿者さんをはじめイヤイヤ期で悩むママたちも、少し気持ちが楽になるかもしれませんね。

文・安藤永遠 編集・こもも イラスト・んぎまむ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <夫、スッキリしたいだけ?>義兄夫婦のツッコミ「合格後のプランは?」しどろもどろ夫【後編まんが】
    <夫、スッキリしたいだけ?>義兄夫婦のツッコミ「合格後のプランは?」しどろもどろ夫【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【ヤバ義母VSメロンパンボディ嫁】本当にハッピー?好きなオシャレ諦めて<第11話>#4コマ母道場
    【ヤバ義母VSメロンパンボディ嫁】本当にハッピー?好きなオシャレ諦めて<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫婦、小さなすれ違い…】「こだわりの一杯」違い、わから〜ん【第54話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】「こだわりの一杯」違い、わから〜ん【第54話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  4. <結婚したのはクズ男>同情するけど…「悩みごとは夫婦で解決して!」【第4話まんが:前妻の気持ち】
    <結婚したのはクズ男>同情するけど…「悩みごとは夫婦で解決して!」【第4話まんが:前妻の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  5. <一緒に寝たい!が心配>小学生は何歳からひとりで寝る?親子の寝室卒業事情
    <一緒に寝たい!が心配>小学生は何歳からひとりで寝る?親子の寝室卒業事情
    ママスタ☆セレクト
  6. <子連れダブル不倫じゃ〜ん?>ウワサ好きママたちをギャフンと成敗!!【第6話まんが:妻の気持ち】
    <子連れダブル不倫じゃ〜ん?>ウワサ好きママたちをギャフンと成敗!!【第6話まんが:妻の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  7. <Z世代を教育せよ!>「効率重視で配慮ナシ!」アドバイス虚しく、嫌われはじめ…?【第2話まんが】
    <Z世代を教育せよ!>「効率重視で配慮ナシ!」アドバイス虚しく、嫌われはじめ…?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【ノンデリ義母「陣痛見せて!」】夫に相談「俺は100%味方だから」ホッ…<第5話>#4コマ母道場
    【ノンデリ義母「陣痛見せて!」】夫に相談「俺は100%味方だから」ホッ…<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <ネタバレ注意>『じゃあ、あんたが作ってみろよ』最新第7話!「よかれと思って」の闇が深くない?
    <ネタバレ注意>『じゃあ、あんたが作ってみろよ』最新第7話!「よかれと思って」の闇が深くない?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事