提供:ママスタセレクト

<ハダシで長靴はアリ?>突然の雨、靴下がなくて素足でレインブーツを履くことに…不潔かな?

2025.11.01 11:00
061_ママ(単体)_マメ美
雨の日に欠かせないレインブーツ。でも「ああ、靴下を忘れた!」そんなとき、あなたならどうしますか? 投稿者さんは、まさにその状況に直面したひとりです。
『長靴って素足で履きますか? 靴下を忘れて、素足で履いても大丈夫なのか気になって』
この投稿に、ママたちからはさまざまな声が寄せられました。今回は、そのような“長靴×素足”問題をめぐる本音を集めてみました。

レインブーツ、素足では履かない派が圧倒的!



ママたちは、「絶対に靴下を履く!」と口をそろえました。
『靴下を履かないと気持ち悪い』
『頻繁に洗うのは面倒だし、靴のなかの汚れが気になるのでソックスを履く』
『素足は違和感がありそう。痛そうだし』
なかには、実際に“素足チャレンジ”をして痛い目にあった人も。
『短い靴下に長靴を履いたらスネが流血したよ。痛くて歩けなかった』
『靴ずれして皮がめくれて痛くなると思う。前に短いソックスを履いたときに、素足が出ている部分が歩くたびに擦れてえらいことになったわ』
長靴は思ったよりも硬いのかもしれません。「サンダル以外の靴を素足で履く発想がない」という人も少なくなく、やはり“長靴=靴下必須”という考えが一般的のようです。レインブーツのなかは湿気がこもりやすく、素材も硬いため、素足では摩擦や蒸れが生じやすいとの声が目立ちました。

ただし「短時間なら素足レインブーツもあり」という条件派も


とはいえ、「一瞬外に出るだけなら素足でもいいかな」という現実的な声もありました。
『庭先で草むしりするくらいなら、素足で履くこともある』
『ゴミ捨て(戸別収集)だけなら靴下を履かないことも』
『1分以内の作業で終わるなら、いちいち靴下を出すのが面倒。コンビニには靴下を履いて行く』
つまり、出掛ける場合は靴下を履くけれど、“ちょっと外に出る”程度なら素足でもアリと線引きしている人もいるようです。やむを得ない事情のときだけ、サッと履いてすぐ脱ぐ。その「ちょっとした妥協」が、忙しいママたちのリアルな選択かもしれません。

子どもは平気でも大人は抵抗アリ?


「子どもの頃は素足で履いて遊んでいた」という思い出を綴ったコメントも。たしかに記憶を辿ると、素足のままで長靴を履いた思い出が蘇ってきませんか? 素足で長靴を履いて、水たまりをビチャっと踏んで、はね返りを楽しんだことがあるママもいるかもしれませんね。
『子どもの頃は素足で履いて、なかに水を入れて遊んで母に叱られた』
『靴下が濡れたとか、履くのが面倒くさいとかで、子どもはときどき素足で履いている』
子どもの頃は気にならなくても、大人になると“衛生面”や“快適さ”を考えて避ける傾向にあるようです。「子どもは平気でも、もう自分はムリ!」という人も見られました。長靴を素足で履かなくなったら、「大人の階段をのぼった」と言えるのかもしれません。

そもそも長靴・レインブーツを履かない


意外とあったのが、「そもそも長靴を履く機会が少ない」という声です。
『なるほどね、擦れるのね。そういえばそもそも長靴を持っていなかったわ』
『長靴は、冬に雪掻きするときしか履かないな。雨の日は防水素材の靴を履いている。もちろん靴下を履いてね』
『レインブーツって重いし蒸れるから苦手』
普段長靴を履かない人にとっては、“素足で履くか問題”自体があまりピンとこない様子です。ただし、「履くときは靴下を忘れない」と強調していました。

靴下を忘れたなら、潔くレインブーツを素足で履くしかない?



なかにはこのような現実的な意見も。
『普通は、素足で長靴は履かない。でも靴下を忘れたなら仕方ないね』
『濡れたくないなら、素足で履くしかない。次から靴下を忘れないようにしてね』
『好きに履きなよ。素足に革靴の人もいるし』
最終的に、多くの人が「忘れたときは“非常事態”だから仕方ない」と結論づけていました。たとえ一時的に不快でも、雨のなかを裸足で歩くよりはマシ。そのような“臨機応変”な判断も、ときには必要です。

常識より、自分の快適さを優先して


長靴を素足で履くかどうか……結論は「基本的には靴下必須、ただ緊急時には裸足もアリ」でした。たしかに衛生面や靴ずれのリスクを考えると、靴下を履くのが安全でしょう。けれど、家の外に数分出るだけなら「まあいっか」と割り切るのも悪くないのでしょう。また子どもの頃の記憶……長靴のなかに水が入る楽しい感覚を思い出したときは、雨のなかで子どもと遊びたくなるかもしれません。でもその場合は、くれぐれも靴ずれには注意してくださいね。日々の小さな判断も、実はその人の“暮らし方の癖”が表れるものなのかもしれません。

文・岡さきの 編集・佐藤さとな イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <私はイジメ加害者>怖い!SNSにアップされた報復の動画「次は私かもしれない…」【第4話まんが】
    <私はイジメ加害者>怖い!SNSにアップされた報復の動画「次は私かもしれない…」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <子どもがうつ状態?>モラハラ旦那のせいで家庭崩壊。離婚したいけれど自信がない
    <子どもがうつ状態?>モラハラ旦那のせいで家庭崩壊。離婚したいけれど自信がない
    ママスタ☆セレクト
  3. <義母の彼氏サイフ出さない>孫が7人、お金がナイ…ついつい甘えが【第7話まんが:オジィの気持ち】
    <義母の彼氏サイフ出さない>孫が7人、お金がナイ…ついつい甘えが【第7話まんが:オジィの気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. <なんですって?>旦那から「実家で同居しよう」と言われたら?みんなの本音と返答集
    <なんですって?>旦那から「実家で同居しよう」と言われたら?みんなの本音と返答集
    ママスタ☆セレクト
  5. <子持ちは無責任!?>夫の相談すると…「子無しは毎日ヒマでしょ?」決めつけはNG【第3話まんが】
    <子持ちは無責任!?>夫の相談すると…「子無しは毎日ヒマでしょ?」決めつけはNG【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義母のスパイ、正体は!?】モラハラ鬼姑との戦を決意。ゼッタイ負けない<第11話>#4コマ母道場
    【義母のスパイ、正体は!?】モラハラ鬼姑との戦を決意。ゼッタイ負けない<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <義母の長期滞在>同居している義兄夫婦のリフレッシュのために2週間義母を泊めている。もうイヤ…
    <義母の長期滞在>同居している義兄夫婦のリフレッシュのために2週間義母を泊めている。もうイヤ…
    ママスタ☆セレクト
  8. <大切な友人の死>残されて寂しい思いした人も?お墓でのお別れを提案【第5話まんが:遺族の気持ち】
    <大切な友人の死>残されて寂しい思いした人も?お墓でのお別れを提案【第5話まんが:遺族の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】義オバの言い分「嫁として認めてないッ!」<第15話>#4コマ母道場
    【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】義オバの言い分「嫁として認めてないッ!」<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事