

<進路に迷う>たいして不得意科目も好きな科目もない場合。文系・理系、どちらを選べばいい?
2025.10.20 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

みなさんにとって「大学」とは、どのような場所でしょうか? 昨今では、将来を決めるための最後の準備期間などと捉える考え方もあるようです。そのせいか、選択肢が多すぎて大事な決断がなかなかできないケースも出てきてしまうようです。
『子どもの大学受験に向けて考えているのですが、文理選択が決まりません。アドバイスをいただけないでしょうか』
得意科目も不得意科目もとくにないうえに、好きな科目もキライな科目もないわが子。将来やりたいことも今はまったく見えておらず、大学受験に向けた「文系」と「理系」、どちらかのコースを選ぶ“文理選択”に悩まされているのだそう。成績的にも選択の余地があるため、なかなか決まらずお悩みの投稿者さん親子。さてこの問題、どうすればいいのでしょう。
迷ったら“理系”がオススメ?
『希望がないなら理系一択だと思う。文系を選ぶと文系一択になるけど、理系を選んでも文系・理系どちらにも進めるから。迷うなら理系』
『不得意なく本当に文理どちらでもいいなら、理系を選んだ方がいい』
投稿者さんのお悩みに対し、どちらを選んでも問題がないのであれば“理系”がいいのではといった声が目立ちました。理系学部に進んだ方が、将来的に就職活動で有利であったり、職業選択の幅も広がりやすかったりするなどのメリットをあげるママもいました。
『本当に何でもいいなら理系かな。合わなかったとしても、3年で文転もできるし』
文転(ぶんてん)は、理系コースを選択していた人が、文系へと進路変更することを意味する言葉。逆に理系から文系に変更するときは“理転”と呼ぶようです。ちなみに勉強の難易度などを考えると、“理転”よりも“文転”の方が比較的簡単なのだとか。そういった理由から、選べるのであれば「まずは理系を選択」と勧めているのかもしれませんね。
子ども自身に決めさせた方がいい
『うちも投稿者さんのところと同じように迷っていたけど、最終的には子どもが自分で考えて決めたよ。自分で決めるまでほっとけばいい』
『あとあとの失敗で、すべて親のせいにするからって先輩親たちに言われた。失敗してもいいんだけどね。自分で決めたのなら自分の成長になるから』
大学受験ともなると、子どもの意思や希望を尊重するウエイトも増えてくるものです。しかしそれでも決め手に欠けるため、投稿者さんのご家庭は親子で悩んでいるのでしょう。しかし、アドバイスはしてもいいけれど、最終決定は子ども自身にさせた方がいいのかもしれません。自分で悩み考えて決めたのであれば、その答えには意味も価値もありますよね。また、自分で決めたことであれば頑張れるというケースもあるでしょう。一歩ずつ大人の階段を登っていくわが子の成長のためにも、子どもが答えを出すことを待ってあげてもいいですよね。
ギリギリまで情報収集と検討を
『理系・文系の括りだけで決めずに、絶対行きたくない学部をピックアップして、それが少ない方に行くとか。医療系はイヤとか哲学はイヤとか』
『オープンキャンパスとか大学の学園祭とか、とにかく足を運んで、興味が湧いた学部を選択してみよう』
多くの大学では高校生や保護者向けのオープンキャンパスが開催されていることでしょう。時間や都合の許す限り足を運んで、気になった学部を選択してもいいかもしれませんね。興味があることであれば、学びたい意欲ももてるというものでしょうし。思わぬ学問との出会いが新たな人生を切り開く可能性もありますので、ぜひ多くの大学のオープンキャンパスに通って、たくさんのものを見て・聞いて、判断材料にしてほしいですね。
文系・理系、どちらにする?
大学選びの最初の選択肢「文系」と「理系」。得意科目・苦手科目、成績・将来やりたいこと学びたいこと、さまざまな理由からどちらかを選ぶこととなります。しかしそう簡単に決められないお子さんだっているでしょう。将来がかかっているとなればなおのことです。まずはいいなと少しでも思った大学について徹底的に調べてみてください。また大学で学べるものにはどのようなものがあるかを確認してもいいですね。少しでも心が動いたものがあれば、そこから徹底的に掘り下げていくことで、道筋が見えてくるのではないでしょうか。時間の許す限り、調べて調べて、徹底的に調べつくしてみてください。
よいキャンパスライフを送るための決断ができることを願っています!

関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【看病ヨロシク!丸投げ義妹】「たかが?」発言は見逃せない。ブチギレ案件<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<時間オーバー平気な親>個人面談で長々お喋りしている保護者にイラッ!みんなも経験したことある?ママスタ☆セレクト
-
<許せない!スライム事件>「ごめんね、だけじゃ足りない!」育児のズレを感じた出来事【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】狭いわが家。遊びに来る義両親、宿泊先は…?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】シャワーで流す?湯船のお湯で流す?【第43話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<隠す義母|16年目の記録>兄の存在を隠した俺「一人っ子」装う日々【第19話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<青春の心配>大学生のわが子、バイトのお金で遊びまわっている。貯金しておけばいいのにママスタ☆セレクト
-
<月1万円で復讐する?>愛されなかった私。ネグレクトへの仕返し!【第3話まんが:アズミの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<非常識!ドタキャン義姉>「ほぼ妹だから!」義妹の謎理論にドン引き【第5話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト